レーザー誘起自然放射増幅光を利用したファンデァワールス分子の解離過程の研究
利用放大激光诱导自发发射光研究范德华分子的解离过程
基本信息
- 批准号:08218255
- 负责人:
- 金额:$ 1.09万
- 依托单位:
- 依托单位国家:日本
- 项目类别:Grant-in-Aid for Scientific Research on Priority Areas
- 财政年份:1996
- 资助国家:日本
- 起止时间:1996 至 无数据
- 项目状态:已结题
- 来源:
- 关键词:
项目摘要
非共鳴二光子励起によってNOの3pπC^2Π(υ′=0)状態および3pσD^2Σ^+(υ′=0)を励起した際、近赤外域にASEを観測すると同時に、紫外域にもレーザー伝播方向に指向性を持って出射する光を観測した.この紫外光は、ASEと2光子レーザー場とがカップリング(四光波混合)した結果発生したコヒーレント光であると推定された。このことは、同じ量子準位を励起する場合でも、非共鳴か共鳴か、つまり存在するレーザー場の違いによって異なった非線形光学過程が誘導され得ることを示している〜380nmのパルスレーザー光をレンズ(f=80mm)でNOを約10Torr含むセル内に集光し、基底状態X^2Π(υ″=0)から3pπC^2Π(υ′=0)を2光子励起によりpopulateする。この時、C^2Π(υ′=0)と3sσA^2Σ^+(υ=0)の間に反転分布が成立し、これらのリュードベリ状態間でASE(〜1220nm)が発生する。また同時に225nm付近に紫外光も発生することが確認された。近赤外光および紫外光に対する励起関数はほとんど完全に一致しており、両光波の出どころが同じであることをうかがわせる。近赤外光は、(1)レーザー伝搬順および逆方向で観測されること、(2)パルス波形がレーザーパルス幅以下で遅延時間がないこと等からASEであると断定できる。また全てのラインにおいて近赤外光の偏光面はレーザーの偏光面と平行である。一方、紫外光は225nm付近のみにあり、これはA^2Σ^+-X^2Π(0,0)に相当しASEではあり得ない。この紫外光に対する最も合理的と思われる解釈は、レーザー進行方向に伝播するASEがいわばシ-ド光となってこれがレーザーの2光子コヒーレンスとがカップリング(四光波混合)した結果発生するコヒーレント光であろう。紫外光のパルス波形がレーザーのそれとほぼ同じであること、また紫外光の偏光方向が赤外光と同じであることは、上の推論を支持する。
Non-resonant two-photon excitation causes NO to emit light in the 3pπC^2Π(ν ′ =0) state and 3pσD^2Σ^+(ν ′=0) when excited, in the near-infrared region, and in the ultraviolet region, in the propagation direction, and in the emission direction. The ultraviolet light, ASE and 2 photon light fields are generated as a result of the four-wave mixing. In the case of excitation at the same quantum level, non-resonance, resonance, existence of non-linear optical processes induced by non-linear optical processes, non-resonance, non-resonance. The inverse distribution between C^2Π(ν ′=0) and 3sσA^2Σ^+(ν =0) holds, and ASE(~ 1220nm) occurs between different states. 225nm near-ultraviolet light emission Near infrared light and ultraviolet light Near red light,(1) The polarization plane of near-infrared light is parallel to the polarization plane of infrared light. A square, ultraviolet light 225nm close to The most reasonable way to deal with this ultraviolet light is to think about the direction of light propagation and the direction of light propagation. The ultraviolet light wave shape is the same as that of the ultraviolet light, and the polarization direction of the ultraviolet light is the same as that of the ultraviolet light.
项目成果
期刊论文数量(8)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
J.Ishii: "Observation of the two photon resonant parametric four wave mixing in the NO C^2Π (υ=0) state" Opt.Commun.132. 316-320 (1996)
J.Ishii:“NO C^2Π (υ=0) 状态下两个光子共振参量四波混合的观察”Opt.Commun.132 (1996)。
- DOI:
- 发表时间:
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
- 通讯作者:
S.Hayashi: "Parametric four-wave mixing in the H^2Σ^+,H'^2Π (υ=0) states of NO" Appl.Phys.B. (1997)
S.Hayashi:“NO 的 H^2Σ^+,H^2Π (υ=0) 状态下的参数四波混合”Appl.Phys.B (1997)。
- DOI:
- 发表时间:
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
- 通讯作者:
H.Hasegawa: "The C^1Σ^+-B^1Σ^+ amplified spontaneous emission in CO" Appl.Phys.B. 63. 311-314 (1996)
H.Hasekawa:“CO 中的 C^1Σ^+-B^1Σ^+ 放大自发发射”Appl.Phys.B. 63. 311-314 (1996)
- DOI:
- 发表时间:
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
- 通讯作者:
K.Tsukiyama: "Rotational analyses of laser induced amplified spontaneous ernission in the E^2Σ^+ (υ=1),and F^2Δ (υ=0) states of NO" J.Phys.Chem.101. 360-365 (1997)
K.Tsukiyama:“NO 的 E^2Σ^+ (υ=1) 和 F^2Δ (υ=0) 状态下激光诱导放大自发辐射的旋转分析”J.Phys.Chem.101。 (1997)
- DOI:
- 发表时间:
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
- 通讯作者:
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ patent.updateTime }}
築山 光一其他文献
I2 のイオン対状態間誘導放射過程に関する研究
I2离子对态间受激辐射过程研究
- DOI:
- 发表时间:
2011 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
星野 翔麻 ;古川 博基 ;荒木 光典 ;Stephen C. Ross;築山 光一 - 通讯作者:
築山 光一
イオンイメージング法によるハロゲン化アシルの光解離ダイナミクスの解明
使用离子成像方法阐明酰基卤的光解离动力学
- DOI:
- 发表时间:
2022 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
後藤 匠登;星野 翔麻;築山 光一 - 通讯作者:
築山 光一
キャビティー増幅吸収分光装置の開発と近赤外領域での伸縮振動高次倍音の検出
腔放大吸收光谱仪研制及近红外区伸缩振动高次谐波检测
- DOI:
- 发表时间:
2021 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
佐藤 武;福田 生鵬;荒木 光典;小山 貴裕;星野 翔麻;築山 光一 - 通讯作者:
築山 光一
赤外超高速分光で解き明かす固体中プロトン伝導メカニズム
超快红外光谱揭示固体中质子传导机制
- DOI:
- 发表时间:
2020 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
山本 桜路;星野 翔麻;築山 光一;Nishimoto Yoshio;Stephan Thuermer;櫻井敦教 - 通讯作者:
櫻井敦教
築山 光一的其他文献
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
{{ truncateString('築山 光一', 18)}}的其他基金
縮退四波混合分光法によるファンデアワールス分子の解離過程の研究
利用简并四波混合光谱研究范德华分子的解离过程
- 批准号:
07228268 - 财政年份:1995
- 资助金额:
$ 1.09万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research on Priority Areas
縮退四波混合法によるファンデァワールス分子の解離過程の研究
简并四波混频法研究范德华分子的解离过程
- 批准号:
06239266 - 财政年份:1994
- 资助金额:
$ 1.09万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research on Priority Areas
極端紫外一可視二重共鳴分光法による高励起準位の検出
极紫外-可见双共振光谱法检测高激发能级
- 批准号:
04740269 - 财政年份:1992
- 资助金额:
$ 1.09万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)
極端紫外域におけるコヒーレント分光法の開発
极紫外区相干光谱的发展
- 批准号:
03740255 - 财政年份:1991
- 资助金额:
$ 1.09万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)
ファンデアワールス分子の高励起状態に関する研究
范德华分子高激发态研究
- 批准号:
62740272 - 财政年份:1987
- 资助金额:
$ 1.09万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)