都市地震災害過程のモデル化と総合的な損失の定量化

城市地震灾害过程建模及综合损失量化

基本信息

  • 批准号:
    11209209
  • 负责人:
  • 金额:
    $ 17.54万
  • 依托单位:
  • 依托单位国家:
    日本
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research on Priority Areas
  • 财政年份:
    1999
  • 资助国家:
    日本
  • 起止时间:
    1999 至 2003
  • 项目状态:
    已结题

项目摘要

まず,巨大災害による大規模な人的被害の発生が,被災地の社会・経済活動に与える間接的な影響を定量化するモデルを構築した.本手法を阪神・淡路大震災後の兵庫県に適用した結果,人的披害に伴う社会的価値の損失は約1.62兆円と推定された.次に,被災前後における住民の災害意識とその背景にある多様な社会統計の変遷に着目し,長期にわたる復旧・復興過程の定量化手法を開発した.また,国や自治体による多様な社会統計を利用して,被災者の生活再建の進捗状況を多面的かつ客観的にモニターできる生活再建指標を構築した.この概念を震災後7年間の神戸市に適用し,その実態を検証した結果,生活再建過程はフロー・消費,ストック再建,他地域との競合の3分野に分類できた.つぎに、大規模災害に対する公・共・私の災害対応力強化に関して、大都市地震災害を想定し、行政および住民を対象とした市民参画型のワークショップを運営するための基礎的技術を開発した。そして、既存の市民参加型ワークショップ手法の体系化を図るとともに、ワークショップ参加者全員の意見を集約・統合化する電子支援システムを開発し、神戸市の震災復興の10年目の検証作業の一環として10回にわたり開催した市民ワークショップの場で同システムを用いて、その効果を実証した。その結果、多様な市民意見の整理・分類を市民参画により実現するシステムとして画期的なものとの評価を受けた。さらに、ワークショップ手法がどの程度通文化的な効果をもつのかを確認するために、フィリピン・マリキナ市において防災意識・リスク認知と具体的な防災行動との関連性について実証調査研究を行い、災害理解のための認知図式の形成と、災害に対処する資源への接近可能性の感覚の有無がアクショシの決め手となることを明らかにした。
In the event of a disaster, large-scale human casualties occur, and social and economic activities in the affected areas are quantified. This method is applicable to Hyogo Prefecture after the Hanshin·Danji earthquake. As a result, the damage caused by human beings and the loss of social value are estimated to be about 1.62 trillion yuan. In addition, the quantitative method of residents 'disaster consciousness and background before and after disaster is developed. In addition, various social statistics are utilized in the country's autonomous regions to construct indicators for reconstruction of the lives of disaster victims. This concept is applicable to Kobe City in the 7 years after the earthquake, and the actual situation is verified. As a result, the process of life reconstruction is divided into 3 categories: consumption, reconstruction, other regions and competition. Development of basic technologies for public and private disaster response enhancement in metropolitan earthquake disaster planning, administration, and citizen participation In addition, the electronic support system of the existing citizen participation model was developed to consolidate and integrate the opinions of all participants, and the results of the 10-year evaluation of the earthquake recovery in Kobe City were demonstrated. The results, the collation, classification, and evaluation of public opinions are reflected in the results and evaluation of public opinions. In addition, the method of disaster prevention and disaster understanding has been studied. The results of the cultural communication have been confirmed. The awareness of disaster prevention and the relevance of specific disaster prevention actions have been identified. A sense of the proximity of resources to a disaster and the presence or absence of a solution

项目成果

期刊论文数量(53)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
後藤隆一, 河田恵昭: "市街地氾濫災害が被災住民の日常生活に与えたインパクトに関する分析"水工学論文集. 第47巻. 355-360 (2003)
后藤隆一、川田义明:“城市洪涝灾害对受影响居民日常生活的影响分析”水利工程学报,第 47 卷,355-360 (2003)
  • DOI:
  • 发表时间:
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
  • 通讯作者:
生田英輔, 宮野道雄, 糸井川栄一, 熊谷良雄: "兵庫県南部地震による死亡と重傷の発生機構の比較"日本建築学会大会講演概要集. 417-418 (2001)
Eisuke Ikuta、Michio Miyano、Eiichi Itoikawa、Yoshio Kumagai:“兵库县南部地震造成的死亡和重伤机制的比较”日本建筑学会会议记录417-418(2001)。
  • DOI:
  • 发表时间:
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
  • 通讯作者:
宮野道雄: "阪神・淡路大震災による人的被害の性差に関する一考察"日本生理人類学会誌. Vol.1. 13-16 (1999)
宫野道雄:“阪神淡路大地震造成的人类损害的性别差异研究”,日本生理人类学学会杂志,第 1 卷 13-16(1999 年)。
  • DOI:
  • 发表时间:
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
  • 通讯作者:
河田惠昭: "巨大災害の様相とその対応対策の考え方"地学雑誌. Vo.110 No.6. 924-930 (2001)
Keiaki Kawata:“特大灾难的各个方面和对策”地球科学杂志第 110 期第 924-930 期(2001 年)。
  • DOI:
  • 发表时间:
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
  • 通讯作者:
河田惠昭: "神戸市社会統計を利用した阪神・淡路大震災後の生活再建指標(R1)の提案"地域安全学会論文集. No.2. 213-222 (2000)
川田敬明:“利用神户市社会统计数据提出阪神淡路大地震后的生活重建指数(R1)”《社区安全学会会刊》第 2 期第 213-222 号(2000 年)。
  • DOI:
  • 发表时间:
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
  • 通讯作者:
{{ item.title }}
{{ item.translation_title }}
  • DOI:
    {{ item.doi }}
  • 发表时间:
    {{ item.publish_year }}
  • 期刊:
  • 影响因子:
    {{ item.factor }}
  • 作者:
    {{ item.authors }}
  • 通讯作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ patent.updateTime }}

河田 恵昭其他文献

河田 恵昭的其他文献

{{ item.title }}
{{ item.translation_title }}
  • DOI:
    {{ item.doi }}
  • 发表时间:
    {{ item.publish_year }}
  • 期刊:
  • 影响因子:
    {{ item.factor }}
  • 作者:
    {{ item.authors }}
  • 通讯作者:
    {{ item.author }}

{{ truncateString('河田 恵昭', 18)}}的其他基金

相転移を回避するための南海トラフ地震による長期停電の新たな防災対策
南海海槽地震造成长期停电的新防灾措施以避免相变
  • 批准号:
    23K23020
  • 财政年份:
    2024
  • 资助金额:
    $ 17.54万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
相転移を回避するための南海トラフ地震による長期停電の新たな防災対策
南海海槽地震造成长期停电的新防灾措施以避免相变
  • 批准号:
    22H01752
  • 财政年份:
    2022
  • 资助金额:
    $ 17.54万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
漂砂環境の創造と長期的保全に関する研究
冲积沙环境营造与长期保护研究
  • 批准号:
    06352027
  • 财政年份:
    1994
  • 资助金额:
    $ 17.54万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Co-operative Research (B)
1994年中国・温州における高潮氾濫・波浪災害に関する調査研究
1994年温州风暴潮洪水和波浪灾害研究
  • 批准号:
    06306018
  • 财政年份:
    1994
  • 资助金额:
    $ 17.54万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Co-operative Research (A)
台風による死亡リスクの変遷とその推定に関する研究
台风死亡风险变化及其估算研究
  • 批准号:
    58025027
  • 财政年份:
    1983
  • 资助金额:
    $ 17.54万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Research in Natural Disasters
非平衡飛砂量則とSand Waveの発生限界に関する研究
非平衡喷砂规律及砂波产生极限研究
  • 批准号:
    X00210----175282
  • 财政年份:
    1976
  • 资助金额:
    $ 17.54万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)
{{ showInfoDetail.title }}

作者:{{ showInfoDetail.author }}

知道了