危機に瀕した伝統的琉球語八重山方言の緊急調査研究
对处于危机中的传统琉球语言八重山方言进行紧急研究
基本信息
- 批准号:12039236
- 负责人:
- 金额:$ 5.89万
- 依托单位:
- 依托单位国家:日本
- 项目类别:Grant-in-Aid for Scientific Research on Priority Areas
- 财政年份:2000
- 资助国家:日本
- 起止时间:2000 至 2002
- 项目状态:已结题
- 来源:
- 关键词:
项目摘要
最終年度である平成14年度は、研究計画に基づき、以下のとおり調査・研究を実施した。八重山班の研究成果刊行物として、宮城信勇・加治工真市・波照間永吉・西岡敏の共編著『石垣方言語彙一覧』を刊行(環太平洋の「消滅に瀕した言語」にかんする緊急調査研究A04-017)した。加治工真市は、竹富島方言・小浜島方言・西表島古見方言・与那国島方言の調査を実施した。竹富島方言については、過去の研究実績の上に立ちながら、竹富島方言の基礎語彙のうち「民俗」「遊戯」に関する語彙をまとめ『琉球の方言』27号(法政大学沖縄文化研究所)に発表した。また、「八重山竹富町の危機言語の百年」と題する論文をA04日本班ホームページの「日本班現地情報(2002)」に発表した。波照間永吉は、主に八重山歌謡の音声資料の収集とその歌詞解釈研究、狂言(伝承文学)およびその他の芸能に見られる文芸資料の収集に従事した。また、秘祭とされる西表島古見の豊年祭で歌われる歌謡の"生態"を明らかにするための調査の他、石垣宮良の祭祀芸能およびアヨー、ジラマなどの古謡の演唱資料の継続収集にあたった。その調査研究の成果の一部を『定本おもろさうし』(共著、角川書店)、『日本歴史地名大系第48巻 沖縄県の地名』(共編著、平凡社)、「<覚書>アイヌ文学と琉球文学-金田一京助と伊波普猷に関わりつつ(『東北学』第6号)、「沖縄の神々の形象-説話の神と祭祀・芸能の神-」(『キリスト教文化研究所研究年報』第35号)、「宮良当壮先生と八重山歌謡研究」(『宮良当壮全集』第5巻月報、第一書房、[刊行予定])に発表した。久万田普は、八重山地方の芸能に関する映像・音声資料の収集にあたった。既存資料の収集の他、現地で実施されている芸能記録の作成に従事した。研究協力者である池間苗氏より『与那国ことば辞典』、『琉球の方言-八重山・与那国島』等を中心とした与那国方言のデジタル音声・映像による資料収集を行った。また、大底朝要氏より、西表島古見方言の基語彙とアクセント調査を中心としたデジタル音声・映像による資料収集を行った。この他に、宮良安彦、西岡敏、仲原穣の各氏にも研究協力者として臨地調査をもとに、石垣島川平方言、登野城方言、桴海方言、伊原間方言、与那国島方言、小浜島方言、波照間方言の音声資料を収集してもらった。
The final year is 2014, the research plan is based on the research plan, and the following is the investigation and research project. "Ishigaki Dialect" co-edited by Yaeyama Class's Research Results Publication Nobuhiro, Miyagi Shinyu, Kaji Komaichi, Hateruma Eikichi, and Nishioka Toshino Vocabulary 1 をPublished (Pacific Rim's "Elimination of the Word" Urgent Survey A04-017). Kaji Komaichi, Taketomi Dialect, Obama Dialect, Iriomote Island Furumi Dialect, Yonaguni Island Dialect を実士した. Taketomi dialect については, past research 実achi の上に立ちながら, Taketomi dialect basic vocabulary のうち "folklore 》"Game" Japanese vocabulary "Ryukyu Dialect" No. 27 (Hosei University Okinawa Cultural Research Institute) "Ryukyu Dialect".また, "A Hundred Years of Crisis Words in Taketomi Town, Yaeyama" and the title of the paper をA04 Japan Class ホームページの "Japanese Class Field Information (2002)" に発表した. Hateruma Nagakichi, the master of Yaeyama Uta no Sound Material Collection and Lyrics Interpretation Research, Kyogen (伝成文) No.また、Secret Festival とされるIriomote Island Furumi no Toyo New Year Festival で歌われる歌謡の"Ecology" を明らかにするためのinvestigationのhim, Ishigaki Miyara no Sacrifice Yunno no およびアヨー, ジラマなどの古謡の singing information の継続Collection にあたった. The first part of the results of the investigation and research "The final version of the book" (co-authored by Kadokawa Shoten), "The 48th volume of the Japanese history and place names series" "Okinawa Prefecture Place Names" (co-edited, Pingheishisha), "<覚书>アイヌliterature and Ryukyu literature - Kindaichi Kyosuke and Ipop Puyo no Guan わりつつ ("Northeastern Studies" No. 6), "Okinawa no God 々のimage - Talking God and Sacrifice・"The God of Yun Neng" ("Research Annual Report of the Research Institute of Education and Culture" No. 35), "Research on Yaeyama Songs by Mr. Miyara Tosho" ("The Complete Works of Miyara Tosho" Volume 5 Monthly, First Study Room, [Publication to be determined]) に発外した. Kumanda Fu, Yaeyama local Yunno, collection of video and audio data. Existing data can be collected and recorded, and things can be recorded in the present place. Research co-contributors: Ikema Miao's "Yonaguni Dictionary", "Ryukyu Dialect - Yaeyama・Yona" Naguni Island 』Waiting center and Naguni dialect sound and image data collection を行った.また, Odai Asakayaji より, Iriomote Island ancient dialect no base vocabulary とアクセントinvestigation center としたデジタル sound and image による data collection を行った. Toshiko, Miyarasayasuhiko, Nishioka Toshi, Nakahara Sugawara, co-authors of the research, Toshiko, Ishigakishima Kawagata, and Den Collection of sound data of Nojo dialect, Sorakai dialect, Iharama dialect, Yonaguni dialect, Obama Island dialect, and Hateruma dialect.
项目成果
期刊论文数量(30)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
波照間 永吉: "八重山歌謡のなかの地名"沖縄芸術の科学. 14. 1-110 (2002)
波照间英吉:《八重山歌曲中的地名》《冲绳艺术科学》14. 1-110 (2002)
- DOI:
- 发表时间:
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
- 通讯作者:
波照間永吉: "西表島古見の豊年祭の歌謡と"場""『沖縄学』. 5(未定). (2001)
Eikichi Hateruma:“西表岛古美丰收节的歌曲和“地点””冲绳研究 5(待定)。
- DOI:
- 发表时间:
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
- 通讯作者:
加治工 真市: "竹富方言の基礎語彙-分野8(民族),分野9(遊戯)-"琉球の方言. 27号. 61-95 (2003)
Shinichi Kajiku:“竹富方言基本词汇 - 领域 8(民族)、领域 9(游戏)-”琉球方言第 27 期。61-95(2003 年)。
- DOI:
- 发表时间:
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
- 通讯作者:
久万田 晋: "沖縄エキゾチシズムの現在"国際交流. 89. 31-35 (2000)
Susumu Kumada:“冲绳异国情调的现状”国际交流89. 31-35 (2000)。
- DOI:
- 发表时间:
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
- 通讯作者:
加治工 真市: "竹富方言の基礎語彙-分野(6)食,(7)住居"琉球の方言. 26. 47-89 (2002)
Shinichi Kajiku:“竹富方言的基本词汇 - 田(6)食物,(7)住房”琉球方言 26. 47-89(2002)。
- DOI:
- 发表时间:
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
- 通讯作者:
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ patent.updateTime }}
加治工 真市其他文献
加治工 真市的其他文献
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
{{ truncateString('加治工 真市', 18)}}的其他基金
沖縄慶良間諸島における言語・文化・社会の総合的研究
对冲绳庆良间群岛的语言、文化和社会进行综合研究
- 批准号:
63301060 - 财政年份:1988
- 资助金额:
$ 5.89万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Co-operative Research (A)