正倉院聖語蔵経巻の文献的研究――隋・唐経を中心に
《正仓院清御藏经卷》的文学研究——以隋唐经卷为中心
基本信息
- 批准号:13018208
- 负责人:
- 金额:$ 2.62万
- 依托单位:
- 依托单位国家:日本
- 项目类别:Grant-in-Aid for Scientific Research on Priority Areas
- 财政年份:2001
- 资助国家:日本
- 起止时间:2001 至 2002
- 项目状态:已结题
- 来源:
- 关键词:
项目摘要
正倉院聖語蔵の多数の仏教写本は、もともと東大寺尊勝院に伝えられてきたものが、明治26年に皇室に献納されたもので、多数の奈良朝写経や中国からの伝来写本を含むきわめて重要なコレクションである。従来未公開であったが、最近ようやくCD-Rによって刊行が始まり、外部者にもその研究が可能となってきた。現在のところ、第3期まで刊行され、中国から請来された隋・唐経、並びにいわゆる五月一日経と呼ばれる奈良朝写経のかなりの部分が刊行されている。最終的には、約10年かけて、その全体を刊行する予定である。このような古代の貴重資料の研究に当たっては、一分野からの研究だけでは非常に偏った面しか見ることができないため、本研究では研究分担者はじめ、他の分野の専門家にも意見を徴し、できるだけ学際的な視点から研究を進めた。研究代表者は仏教学の立場から、分担者のうち、月本は国語学、杉本は日本史学の立場から研究を進めた。その研究は、ふたつの方向から進められた。ひとつは聖語蔵経巻そのものの研究であり、もうひとつは他の写本、刊本などとの比較研究である。今回、刊行された部分について対照を試みたところ、聖語蔵本は敦煌本などとの類似が著しく、他方、後の刊行された大蔵経とはかなり差があることがわかった。また、聖語蔵本は『大正新脩大蔵経』の校訂にも用いられているが、必ずしもその校訂がそのまま信じられるわけではないこともわかった。このように、かなり興味深い研究の進展があったが、中心となる五月一日経の刊行が途中であることもあり、なお今後に委ねられたところが大きい。
Most of the books written by the holy language of Shokura Temple are written in reverse, in reverse, For example, if you don't publish, you can publish CD-R. The third issue is now published in China, China, and the third issue is published in China. Finally, about 10 years later, the whole publication was scheduled. The research of ancient valuable data should be carried out according to the characteristics of the opinions of the scholars and the viewpoints of the scholars. The research representatives are from the standpoint of teaching, the participants are from the standpoint of Japanese history, and Sugimoto is from the standpoint of Japanese history. The direction of research is to advance. A comparative study of This time, the publication of this part of the text is similar to that of the original text, and the publication of the later part is similar to that of the original text. Ma, the sacred words of the Tibetan scriptures are used in the revision of the "Taisho New Revision of the Tibetan Sutra", and the revision of the sacred words of the Tibetan scriptures is used in the revision of the "Taisho New Revision of the Tibetan Sutra". The progress of research on this topic is very important.
项目成果
期刊论文数量(22)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
月本雅幸: "高山寺蔵本大毘盧遮那成佛経疏巻第十五康和点訳文稿(一)"平成十三年度高山寺典籍文書綜合調査団研究報告論集. 111-116 (2003)
月本正之:《高山寺图书馆藏大毗卢山七佛经第十五卷弘和点翻译手稿(一)》2001年高山寺文献综合调查组研究报告集111-116(2003年)。
- DOI:
- 发表时间:
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
- 通讯作者:
末木文美士: "≪般舟三昧経≫:形成史与思想史若干問題之研究"華林. 1号. 139-148 (2001)
末木文仁:《《将军三摩地经》:思想史形成史及若干问题研究》Karin No. 1. 139-148 (2001)。
- DOI:
- 发表时间:
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
- 通讯作者:
末木文美士: "東京大学所蔵の仏教貴重書"印度学仏教学研究. 50-1. 1-8 (2001)
末木文仁:《东京大学藏佛教善本》《印度研究与佛教研究》50-1(2001)。
- DOI:
- 发表时间:
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
- 通讯作者:
末木文美士: "高山寺所蔵『釈迦如来五百大願』の翻刻研究(2)"平成十三年度高山寺典籍文書綜合調査団研究報告論集. 85-98 (2003)
末木文仁:《高山寺所藏《释迦牟尼佛五百大愿》抄本研究(二)》2001年高山寺文献综合调查组研究报告集85-98(2003年)。
- DOI:
- 发表时间:
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
- 通讯作者:
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ patent.updateTime }}
末木 文美士其他文献
張宇初の斎法観とその周辺-南昌派考察序説-
张玉初的赛府观及其周边-南昌学派研究简介-
- DOI:
- 发表时间:
2006 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
横手裕;末木文美士;末木文美士;菊地大樹;横手裕;菊地大樹;横手裕;菊地大樹;横手裕;末木文美士;渡辺麻里子;横手 裕;末木 文美士;渡辺 麻里子;渡辺 麻里子;横手裕 - 通讯作者:
横手裕
近世仏教の思想
近代早期佛教思想
- DOI:
- 发表时间:
2006 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
横手裕;末木文美士;末木文美士;菊地大樹;横手裕;菊地大樹;横手裕;菊地大樹;横手裕;末木文美士;渡辺麻里子;横手 裕;末木 文美士;渡辺 麻里子;渡辺 麻里子;横手裕;横手裕;末木文美士 - 通讯作者:
末木文美士
The Ferocious General on the Dharma Stage -The Development of Scriptures around Jien-
法台猛将 -围绕智恩的经文发展-
- DOI:
- 发表时间:
2008 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
横手裕;末木文美士;末木文美士;菊地大樹;横手裕;菊地大樹;横手裕;菊地大樹;横手裕;末木文美士;渡辺麻里子;横手 裕;末木 文美士;渡辺 麻里子;渡辺 麻里子;横手裕;横手裕;末木文美士;渡辺麻里子;渡辺麻里子;渡辺麻里子;渡辺麻里子;末木 文美士;横手 裕;渡辺 麻里子;渡辺 麻里子;渡辺 麻里子;末木 文美士;末木 文美士;横手裕;末木文美士;末木文美士;末木 文美士;菊地大樹;末木文美士;菊地大樹;菊地大樹 - 通讯作者:
菊地大樹
中国道教の展開
中国道教的发展
- DOI:
- 发表时间:
2008 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
横手裕;末木文美士;末木文美士;菊地大樹;横手裕;菊地大樹;横手裕;菊地大樹;横手裕;末木文美士;渡辺麻里子;横手 裕;末木 文美士;渡辺 麻里子;渡辺 麻里子;横手裕;横手裕;末木文美士;渡辺麻里子;渡辺麻里子;渡辺麻里子;渡辺麻里子;末木 文美士;横手 裕;渡辺 麻里子;渡辺 麻里子;渡辺 麻里子;末木 文美士;末木 文美士;横手裕;末木文美士;末木文美士;末木 文美士;菊地大樹;末木文美士;菊地大樹;菊地大樹;横手裕;末木文美士;末木文美士;横手裕 - 通讯作者:
横手裕
日本における西欧の和声理論の受容と和声学の展開――訳語と和声記号を中心に
西方和声理论的接受与日本和声的发展:以翻译和和声符号为中心
- DOI:
- 发表时间:
2022 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
栗田英彦(分担執筆);碧海寿広(分担執筆);島薗 進;末木 文美士;大谷 栄一;西村 明(編集);Junko Nimura;永由 徳夫;吉田寛;西田紘子 - 通讯作者:
西田紘子
末木 文美士的其他文献
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
{{ truncateString('末木 文美士', 18)}}的其他基金
本覚思想諸概念の系譜的研究-「自然」「即」など
对本格思想的各种概念进行谱系研究——“自然”、“Soku”等。
- 批准号:
X002102---401007 - 财政年份:1979
- 资助金额:
$ 2.62万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)