江戸時代古文書・古記録(文字情報)の発生・伝達・管理に関する基礎的研究

江户时代古代文献和记录(文字信息)的生成、传播和管理的基础研究

基本信息

  • 批准号:
    16018102
  • 负责人:
  • 金额:
    $ 2.5万
  • 依托单位:
  • 依托单位国家:
    日本
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research on Priority Areas
  • 财政年份:
    2004
  • 资助国家:
    日本
  • 起止时间:
    2004 至 2005
  • 项目状态:
    已结题

项目摘要

本研究は、江戸時代における古文書・古記録-これを古文書あるいは文字情報と称す-を、その発生・伝達・管理といった古文書のライフ・サイクルの各段階において調査・研究した。この研究は平成14〜15年度の「江戸時代における言語情報の生成・伝達・管理に関する基礎的研究」(特定領域研究A 代表大友一雄)の成果を踏まえ、これをさらに文字情報に絞って実施しようと平成16年度から開始した。すなわち、江戸時代の文字情報を、その作成・伝達・管理という情報発生の各段階に応じた社会システムとしての言語情報環境の中で解明しようというのが、この研究の目的であるといってよい。文字情報の発生とは古文書の作成を意味する。古文書は作成の主体によって多様な役割・機能を持っていた。本研究では、この問題を江戸幕府の祐筆によって作成された書札礼を軸に研究した。これによって幕府の書札礼が当時の政治社会にどんな影響を与えたのかを検討する第一歩とした。文字情報の伝達とは、作成された文書が何らかの必要によって第三者に知らされる事をいう。本研究では、これを村における文字情報の伝達という事例を通じて検討した。具体的には、領主による法令や統治に関する事務の伝達が、どのように実施されていたのかを、文字情報の発生や管理の特徴を踏まえて検討した。文字情報の管理では、江戸幕府奏者番の文字情報の管理方法を、三河田原藩三宅氏の『手留』を中心に検討した。また、江戸幕府寺社奉行における文字情報の伝達・管理方法を、新たに寺社奉行に就任する人物と先に奉行に就任していた人物との情報指南の在り方を検討した。また、江戸時代は身分制社会であったので、秋田藩佐竹家の家中を事例に、「御判紙」と身分との関連について検討した。なお、報告書には、上記に関する論文と共に、江戸時代前半期に出板された書札礼に関する書籍類を翻刻・掲載した。これらは、研究の途上において検討した史料の一部であるが、江戸時代前半期に、どのような文書作成技術が普及していたのかを知るうえで、貴重な文献であるにも拘わらず、研究者に間にいまだ広く知られておらず、報告書への翻刻・掲載の意義は少なくないと考える。以上の成果によって研究の所期の目的は一定程度、達せられたといえるが、その内容については、特定領域研究成果報告書『江戸時代古文書・古記録(文字情報)の発生・伝達・管理に関する基礎的研究』を参照していただきたい。
This study is based on the investigation and research of ancient texts, ancient records, ancient texts, ancient texts, This research began in 2016 with the publication of "Basic Research on the Generation, Transmission and Management of Speech Information in the Edo Period"(Specific Field Research A stands for Kazuo Otomo). The purpose of this study is to understand the development of information at all levels of society and speech information environment in the Edo period. The development of text information and the creation of ancient texts mean. The main body of the ancient Chinese script is composed of multiple functions. This study is about the relationship between the author and the author. This is the first step in discussing the influence of the shogunate's letters and rituals on the political society of the time. Text information is transmitted, written, and necessary for third parties to know. This paper discusses the case of text message transmission. The specific characteristics of the management of the transaction, the implementation of the transaction, the development of the text information, and the management of the transaction are discussed. Text information management, Edo Shogun's text information management method, Mikawara Miyake's "hand stay" center The text information and management method of the office and the information guide of the office are discussed.また、江户时代は身份制社会であったので、秋田藩佐竹家の家中を事例に、“御判纸”と身份との关连について検讨した。In the first half of the Edo period, the book was published. In the first half of the Edo period, the technology of document creation became popular, the valuable literature became popular, and the significance of the report was revealed. The results of the above research are expected to reach a certain level, and the contents of the research report in a specific field are referred to as "Basic research on the development, transmission and management of ancient books and records (written information) in the Edo period."

项目成果

期刊论文数量(10)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
江戸幕府と記録管理
江户幕府和记录管理
  • DOI:
  • 发表时间:
    2006
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    Ansari AA;Mayne AE;Onlamoon N;Pattanapanyasat K;Mori K;Villinger F.;大友一雄;大友一雄
  • 通讯作者:
    大友一雄
近世中期における幕府勤役と師範-新役への知識の継承をめぐって-
近代中期的幕府侍从和教官 - 关于新官员的知识继承 -
記録という情報の利用と発信
使用和传播称为记录的信息
  • DOI:
  • 发表时间:
    2004
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    Ansari AA;Mayne AE;Onlamoon N;Pattanapanyasat K;Mori K;Villinger F.;大友一雄;大友一雄;大友 一雄;五島 敏芳;神立 孝一
  • 通讯作者:
    神立 孝一
近世の文字社会と身分序列
早期现代书面社会和阶级等级制度
  • DOI:
  • 发表时间:
    2004
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    Ansari AA;Mayne AE;Onlamoon N;Pattanapanyasat K;Mori K;Villinger F.;大友一雄;大友一雄;大友 一雄
  • 通讯作者:
    大友 一雄
日本のアーカイブ管理におけるEAD・EAC : XMLによる実践の可能性
日本档案管理中的 EAD/EAC:使用 XML 的实际可能性
  • DOI:
  • 发表时间:
    2004
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    Ansari AA;Mayne AE;Onlamoon N;Pattanapanyasat K;Mori K;Villinger F.;大友一雄;大友一雄;大友 一雄;五島 敏芳
  • 通讯作者:
    五島 敏芳
{{ item.title }}
{{ item.translation_title }}
  • DOI:
    {{ item.doi }}
  • 发表时间:
    {{ item.publish_year }}
  • 期刊:
  • 影响因子:
    {{ item.factor }}
  • 作者:
    {{ item.authors }}
  • 通讯作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ patent.updateTime }}

澤登 寛聡其他文献

澤登 寛聡的其他文献

{{ item.title }}
{{ item.translation_title }}
  • DOI:
    {{ item.doi }}
  • 发表时间:
    {{ item.publish_year }}
  • 期刊:
  • 影响因子:
    {{ item.factor }}
  • 作者:
    {{ item.authors }}
  • 通讯作者:
    {{ item.author }}
{{ showInfoDetail.title }}

作者:{{ showInfoDetail.author }}

知道了