手作り酸素センサによる探究型理科教育の教材開発

使用手工氧传感器开发基于探究的科学教育教材

基本信息

  • 批准号:
    17011070
  • 负责人:
  • 金额:
    $ 5.12万
  • 依托单位:
  • 依托单位国家:
    日本
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research on Priority Areas
  • 财政年份:
    2005
  • 资助国家:
    日本
  • 起止时间:
    2005 至 2006
  • 项目状态:
    已结题

项目摘要

平成18年度の本科学教育学会で依頼講演を行った。講演内容は、文部科学省研究補助金特定領域研究「新世紀型理数系教育の展開研究」の中で「論理的思考力や創造性、独創性を育むための教育内容や指導方法、教材等の研究」を統一研究課題とするA02班の研究成果を踏まえ、平成17年度中間報告会で検討された「論理的思考力と創造性・独創性を育むための教育とは」と「特定領域研究で得られる研究成果活用の方策を考える」の2大テーマについて総括した結果を報告した。さらに筆者の研究テーマである「手作り酸素センサによる自然探求型理科教育の教材開発」を通して創造性、独創性を育む教材例として紹介した。化学実験講座(第142回)共催(国立科学博物館日本化学会関東支部)で依頼講義を行った。手作り酸素センサを使って身の回りの酸素に関わる自然現象について酸素計測を行った。手作り酸素センサは、電極として金板と鉛板を使い、電解液に重曹と洗濯のりの混合液を、酸素透過膜としてポリエチレン膜を使うことで簡単に作製した。この講座では、小学生や中学生の理科教育に利用できる実験を紹介した。吐息の酸素濃度やロウソクの炎が消えるときの酸素濃度、また、牛乳の味と溶存酸素との関係も実験した。日本理科教育学会全国大会では、手作り酸素センサの開発と理科教育への活用として、小学校低学年を対象とした、金魚の呼吸の演示実験を行った。金魚が水溶液中で呼吸しているかどうかを調べるために、手作り酸素センサを用いて検証を行い教材としての有効性について検討を行った。第8回化学工学会学生発表会では、「手作り酸素センサによるカイコの呼吸と体重に関する研究」では、日本種のカイコ「芙」と「蓉」、中国種のカイコ「つくば」と「ね」の品種とこの4品種交配した混合種「芙蓉つくばね」の体重と酸素消費量について実験を行った結果、混合種は、日本種の器質を受け継いだ品種であることが分かった。
In the 18th year of Heisei, the Institute of Science and Education gave a lecture. Lectures: "Research on logical thinking, creativity, originality, educational content, guidance methods, teaching materials, etc." in "Research on the development of mathematics education in the new century", a research grant from the Ministry of Education, Culture, Sports, Science and Technology, a research project for unified research. Heisei 17 Mid-term Report: "Logical Thinking, Creativity, Creativity, Education,""Research in Specific Fields, Application of Research Results," and Results In this paper, the author introduces the teaching material development of natural exploration science education through creativity and originality Chemistry Seminar (Chapter 142) Co-reminder (Kanto Branch, Japanese Chemical Society, National Museum of Science) Natural phenomena related to the measurement of acid in the body Electrolyte, electrolyte, washing solution, acid permeable membrane, electrode, gold plate, lead plate, electrolyte, electrolyte, electrolyte This lecture introduces the use of science education for elementary and middle school students. The relationship between the concentration of acid in milk and the concentration of soluble acid in milk is discussed. The National Conference of Japan Science Education Association held a seminar on the development and application of science education in elementary schools. Goldfish in aqueous solution, breathing, manual acid, test, teaching material, test, test, The 8th Chemical Engineering Association Student Presentation Meeting was held on the basis of the results of the study on the relationship between respiration and body weight of hand-made acid, Japanese species, China species, and mixed species. The Japanese species is divided into two species.

项目成果

期刊论文数量(10)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
手作り酵素センサの理科教育への活用(4)-中学校での活用例
手工酶传感器在科学教育中的运用(四)——初中使用实例
手作り酸素センサの開発と理科教育への活用- (5) -金魚の呼吸-
手工氧传感器的开发及其在科普教育中的应用- (5) -金鱼的呼吸-
Teaching tools for science education using handmade oxygen sensor
使用手工氧气传感器进行科学教育的教学工具
新世紀型理数系教育の展開研究-A02 : 論理的思考力や創造性・独創性を育むための教育内容や指導方法、教材等の研究
新世纪科学与数学教育发展研究-A02:教育内容、教学方法、教材等研究,培养逻辑思维、创造力、原创性
手作り酸素センサによる自然探求型理科教育の教材開発
使用手工氧传感器开发基于自然探索的科学教育教材
  • DOI:
  • 发表时间:
    2006
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    Tao Shang;Shuoyu Wang;高橋三男
  • 通讯作者:
    高橋三男
{{ item.title }}
{{ item.translation_title }}
  • DOI:
    {{ item.doi }}
  • 发表时间:
    {{ item.publish_year }}
  • 期刊:
  • 影响因子:
    {{ item.factor }}
  • 作者:
    {{ item.authors }}
  • 通讯作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ patent.updateTime }}

高橋 三男其他文献

視覚障害者向けの簡易的な理科学習支援デバイスの開発
为视障人士开发简单的科学学习支持设备
  • DOI:
  • 发表时间:
    2017
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    佐藤 侑;長谷川 李咲;高橋 三男
  • 通讯作者:
    高橋 三男
アルキルアンモニウム-Au(dmit)2塩のLB膜 における球晶の生成
烷基铵-Au(dmit)2盐LB膜中球晶的形成
  • DOI:
  • 发表时间:
    2017
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    三浦 康弘;秋山 弘成;杉本 直樹;城石 英伸;高橋 三男
  • 通讯作者:
    高橋 三男

高橋 三男的其他文献

{{ item.title }}
{{ item.translation_title }}
  • DOI:
    {{ item.doi }}
  • 发表时间:
    {{ item.publish_year }}
  • 期刊:
  • 影响因子:
    {{ item.factor }}
  • 作者:
    {{ item.authors }}
  • 通讯作者:
    {{ item.author }}

{{ truncateString('高橋 三男', 18)}}的其他基金

オンライン実験で活用できる教育用IoT機器の作製とその波及効果について
关于可用于在线实验的教育物联网设备的创建及其连锁反应
  • 批准号:
    21K02906
  • 财政年份:
    2021
  • 资助金额:
    $ 5.12万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
手作り酸素センサーによる自然探求型の教材開発
利用手工氧传感器开发自然探索型教材
  • 批准号:
    15020265
  • 财政年份:
    2003
  • 资助金额:
    $ 5.12万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research on Priority Areas
手作り酸素センサを利用した自然探求型の教材開発と展開研究
手工氧传感器自然探索型教材的开发与拓展研究
  • 批准号:
    14022254
  • 财政年份:
    2002
  • 资助金额:
    $ 5.12万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research on Priority Areas
電気化学式ガスセンサーの劣化原因の究明に関する研究
电化学气体传感器劣化原因调查研究
  • 批准号:
    07555272
  • 财政年份:
    1995
  • 资助金额:
    $ 5.12万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Developmental Scientific Research (B)
トランス型-スチルベン基をもつ二量体液晶物質の密度に関する研究
反式二苯乙烯基二聚液晶材料的密度研究
  • 批准号:
    03854047
  • 财政年份:
    1991
  • 资助金额:
    $ 5.12万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)
{{ showInfoDetail.title }}

作者:{{ showInfoDetail.author }}

知道了