フレーム意味論とコーパスデータに基づく日本語語彙意味情報資源の構築

基于框架语义和语料数据的日语词汇语义信息资源构建

基本信息

  • 批准号:
    19011004
  • 负责人:
  • 金额:
    $ 3.33万
  • 依托单位:
  • 依托单位国家:
    日本
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research on Priority Areas
  • 财政年份:
    2007
  • 资助国家:
    日本
  • 起止时间:
    2007 至 2008
  • 项目状态:
    已结题

项目摘要

本研究の目的は、1. フレーム意味論とコーパスデータに基づく日本語語彙意味情報資源「日本語フレームネット」の理論的・方法論的モデルを構築することと、2.それにより代表性を有する大規模日本語書き言葉コーパス(以下BCCWJ)の評価を行うことであった。今年度は、目的1の「日本語フレームネットの構築」を中心に研究を進めた。アノテーション対象としたのは、著作権処理済みのモニター公開データ2008年度版である。主に、「移動」、「知覚・感覚」、「感情」に関する用計を品詞別出現頻度順に洗い出し、出現頻度の高い語彙項目からアノテーションを行った。年度末におけるアノテーション済み例文は約2000文である。これらはFrameSQLを使いアクセス制限なしにWeb上で検索表示できるようにした。FrameSQLとは、専修大学の佐藤弘明氏が開発したフレームネット形式のデータをWeb上で検索表示するためのツールであり、英語、スペイン語、ドイツ語フレームネットのデータとリンクされている。また、日本語フレームネットデータから、領域内他班作成の動詞項構造シソーラスのデータが参照できるようにした。目的2の「BCCWJの活用・評価」に関しては、全文テキストアノテーションを開始した。これは、テキスト内の全ての文の、意味フレームを喚起(evoke)する全ての語彙項目に対してアノテーションを行うことである。ただし、固有名詞などは対象とせず、あくまでも意味分析上興味深いと思われる語彙項目に限定してアノテーションを行った。今年度対象としたのは、BCCWJコアデータの一部サンプルである。さらに、既存の新聞記事コーパスと、BCCWJの書籍データ、白書データ間における、動詞の意味フレーム分布の比較を行った。また、同一語彙項目の結合価パターンについて、既存新聞記事コーパスとBCCWJ間で比較したところ、違いがみられた。
The purpose of this study is youdaoplaceholder1, 1. フ レ ー ム mean theory と コ ー パ ス デ ー タ に base づ く Japanese vocabulary means intelligence resources "Japanese フ レ ー ム ネ ッ ト" の theory, methodology of モ デ ル を build す る こ と と, 2. そ れ に よ り representative を have す る large-scale Japanese book き said leaf コ ー パ ス (hereinafter BCCWJ) の review 価 を line う こ と で あ っ た. This year, the に research of the を center for the construction of the Japanese language, with objective 1, will enter めた. ア ノ テ ー シ ョ ン like と seaborne し た の は, works 権 処 Richard 済 み の モ ニ タ ー public デ ー タ 2008 annual edition で あ る. Main に, "mobile", "know 覚 覚", "emotion" に masato す る maneuver を product word frequency don't shun に い at high frequency し, の い vocabulary items か ら ア ノ テ ー シ ョ ン を line っ た. At the end of the year, there were におけるアノテ ショ ショ <e:1> み み example articles におけるアノテ approximately 2,000 である. こ れ ら は FrameSQL を make い ア ク セ limitations ス な し に Web で 検 said で き る よ う に し た. FrameSQL と は, 専 university の sato hong Ming's が open 発 し た フ レ ー ム ネ ッ ト form の デ ー タ を Web で す 検 suo said る た め の ツ ー ル で あ り, English, ス ペ イ ン, ド イ ツ language フ レ ー ム ネ ッ ト の デ ー タ と リ ン ク さ れ て い る. ま た, Japanese フ レ ー ム ネ ッ ト デ ー タ か ら の verb item construction, field in his シ ソ ー ラ ス の デ ー タ が reference で き る よ う に し た. Objective 2: に "Practical Application of BCCWJ <e:1> · Review 価" に related to <s:1> て, full text テキストアノテ ショ ショ を を た た. こ れ は, テ キ ス ト の within all て の の, mean フ レ ー ム を arousal (evoke) す る full て の vocabulary items に し seaborne て ア ノ テ ー シ ョ ン を line う こ と で あ る. た だ し, inherent nouns な ど は like と seaborne せ ず, あ く ま で も mean analysis on tumblers deep い と think わ れ る vocabulary items に qualified し て ア ノ テ ー シ ョ ン を line っ た. This year, the targets are と と た た た である である, BCCWJコアデ コアデ タ, <s:1>, サ, プ, である and である. さ ら に, existing の news chronicle コ ー パ ス と, BCCWJ の books デ ー タ, white book デ ー タ between に お け る, verb の mean フ レ ー ム distribution line の is を っ た. ま た, as well as the combination of the same vocabulary items の 価 パ タ ー ン に つ い て, existing news chronicle コ ー パ ス と BCCWJ で comparison between し た と こ ろ, breach い が み ら れ た.

项目成果

期刊论文数量(15)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
コーパスに基づく日本語主観移動表現のフレーム意味論的分析 : 英語との比較から
基于语料库的日语主观动作表达的框架语义分析:与英语的比较
  • DOI:
  • 发表时间:
    2008
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    Kawamata T;Kamada Y;Kabeya Y;Sekito T;Ohsumi Y.;小原京子
  • 通讯作者:
    小原京子
フレーム間関係を用いた目英語の語彙分析-「伝達」「判断」フレームの場合-
使用框架间关系进行英语词汇分析 - 以“传递”和“判断”框架为例 -
  • DOI:
  • 发表时间:
    2009
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    Noda NN;Kumeta H;Nakatogawa H;Satoo K;Adachi W;Ishii J;Fujioka Y;Ohsumi Y;Inagaki F.;藤井聖子・内田諭
  • 通讯作者:
    藤井聖子・内田諭
Representing lexicon and grammar in Japanese Frame Net
日语框架网中词汇和语法的表示
  • DOI:
  • 发表时间:
    2008
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    Ohara;Kyoko Hirose
  • 通讯作者:
    Kyoko Hirose
『日本語コーパス』における語彙のジャンル別特徴-クラスター分析とフレームの観点から-
日语语料库中不同流派词汇的特征 - 从聚类分析和框架的角度 -
  • DOI:
  • 发表时间:
    2009
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    内田;諭;藤井;聖子
  • 通讯作者:
    聖子
A Corpus-based Account of Fictive Motion Sentences in JapaneseFrameNet
JapaneseFrameNet 中基于语料库的虚构运动句子的描述
  • DOI:
  • 发表时间:
    2007
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    Ohara;Kyoko Hirose
  • 通讯作者:
    Kyoko Hirose
{{ item.title }}
{{ item.translation_title }}
  • DOI:
    {{ item.doi }}
  • 发表时间:
    {{ item.publish_year }}
  • 期刊:
  • 影响因子:
    {{ item.factor }}
  • 作者:
    {{ item.authors }}
  • 通讯作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ patent.updateTime }}

斎藤 博昭其他文献

斎藤 博昭的其他文献

{{ item.title }}
{{ item.translation_title }}
  • DOI:
    {{ item.doi }}
  • 发表时间:
    {{ item.publish_year }}
  • 期刊:
  • 影响因子:
    {{ item.factor }}
  • 作者:
    {{ item.authors }}
  • 通讯作者:
    {{ item.author }}

{{ truncateString('斎藤 博昭', 18)}}的其他基金

自由発話理解のための数学モデルの研究
自由言论理解的数学模型研究
  • 批准号:
    09740161
  • 财政年份:
    1997
  • 资助金额:
    $ 3.33万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)
音声対話における自由発話理解の研究
口语对话中的自由言语理解研究
  • 批准号:
    07221213
  • 财政年份:
    1995
  • 资助金额:
    $ 3.33万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research on Priority Areas
音声対話における自由発話理解の研究
口语对话中的自由言语理解研究
  • 批准号:
    06232215
  • 财政年份:
    1994
  • 资助金额:
    $ 3.33万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research on Priority Areas

相似海外基金

「品詞の創発的獲得仮説」を巡るフレーム意味論・構文文法的研究-名詞転換動詞を例に
“词类涌现习得假说”的框架语义与句法语法研究——以名词转换动词为例
  • 批准号:
    24KJ0491
  • 财政年份:
    2024
  • 资助金额:
    $ 3.33万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for JSPS Fellows
{{ showInfoDetail.title }}

作者:{{ showInfoDetail.author }}

知道了