光合成電子伝達系膜タンパク質の離合集散と機能
光合电子传递系统膜蛋白的解离组装及功能
基本信息
- 批准号:20051021
- 负责人:
- 金额:$ 3.97万
- 依托单位:
- 依托单位国家:日本
- 项目类别:Grant-in-Aid for Scientific Research on Priority Areas
- 财政年份:2008
- 资助国家:日本
- 起止时间:2008 至 2009
- 项目状态:已结题
- 来源:
- 关键词:
项目摘要
光化学系IおよびII(系I・系II)複合体はチラコイド膜上で機能する膜タンパク質複合体である。その離合集散および機能的な形態の解明に取り組んだ。20年度の研究により、系II複合体は生体中において単量体の形で存在する可能性が高いことを示した。しかし、チラコイド調製法により結果が異なる可能性が浮上した。この点に留意して穏和な方法でチラコイド膜を調製し、系IIの存在形態を検証したところ、やはり、系IIは単量体の形で機能しているとの結論を得た。最古の植物と呼ばれる原始紅藻Cyanidioshyzon merolaeでは、シアノバクテリアとは異なり、系Iは単量体で存在し、機能していることを明らかにした。さらに光捕集色素タンパク質LHCIも結合しており、高等植物の系Iに非常によく似ていた。しかし、単量体ではありながら分子量の異なる系I複合体が含まれていた。詳細な検討の結果、LHCIの結合量の相異であることが判明した。しかも、光強度が大きな時にはLHCIの結合量、つまりアンテナサイズが小さくなった。このことは、原始紅藻が環境中の光強度に応じてLHCIの結合量を緻密に調節し、獲得光エネルギー量を調整していることを示すものである。見方を変えれば、環境条件の変化を関知し、タンパク質や補因子の構成が緻密に調節されていることになる。さらにこの調節機構は、高等植物で見られるステート遷移のプロトタイプであると考えられる。ただし、高等植物ではステート遷移において重要な役割を果たすと考えられている2種類のタンパク質は原始紅藻の系I複合体では機能していないことも明らかとなった。このことから、これらのタンパク質の機能について再検証が必要であろう。本研究を通じて、光合成電子伝達複合体のダイナミックな離合集散過程の一端が明らかとなった。
Photochemical series I and II(series I and II) complexes are functional on the membrane. The form and solution of the function of the clutch and the distribution are selected and divided. The 20-year study showed that the possibility of the existence of a single complex in vivo was high. The possibility of different results in the modulation method is increasing. This is the first time that we've seen the difference between the two. The most ancient plant called Cyanidioshyzon merolae is a single species that exists and functions differently. The light trapping pigment is very sensitive to the combination of LHCI and higher plants. The molecular weight of the complex is different from the molecular weight of the complex. The results of the detailed investigation and the differences in the amount of LHCI were determined. When the light intensity is high, the amount of LHCI combined is low. The light intensity of the original red algae in the environment, the amount of LHCI binding, the amount of light generated, the amount of light generated, the amount Change of environmental conditions, change of quality and composition of compensation factors, change of density The regulatory mechanism of higher plants is to be observed and transferred. The higher plant species are important for the migration of red algae. The two species are primitive red algae. The complex functions are important for the migration of red algae. This is the first time that we've had a chance to re-examine the evidence. In this paper, we study one end of the process of photosynthesis electron transfer complex.
项目成果
期刊论文数量(14)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
Photosystem I complexes associated with fucoxanthin-chlorophyll-binding proteins from a marine centric diatom, Chaetoceros gracilis.
光系统 I 复合物与来自海洋中心硅藻(Chaetoceros gracilis)的岩藻黄质-叶绿素结合蛋白相关。
- DOI:
- 发表时间:2008
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:Ikeda Y;Komura M;Watanabe M;Minami C;Koike H;Itoh;S. Kashino;Y.;Satoh;K.
- 通讯作者:K.
Comparative analysis of light curves of Ramalina yasudae and freshly isolated Trebouxia sp. revealed the presence of intrinsic protection mechanisms independent of upper cortex for the photosynthetic system of algal symbionts in lichen.
Ramalina yasudae 和新鲜分离的 Trebouxia sp. 光变曲线的比较分析。
- DOI:
- 发表时间:2010
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:Kosugi M;Kashino Y;Satoh K
- 通讯作者:Satoh K
Diel tuning of photosynthetic systems in ice algae at Saroma-ko Lago on, Hokkaido, Japan
日本北海道佐吕间湖湖冰藻光合系统的昼夜调节
- DOI:
- 发表时间:2009
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:Aikawa S;Hattori H;Gomi Y;Watanabe K;Kudoh S;Kashino Y & Satoh K
- 通讯作者:Kashino Y & Satoh K
Strategy for Photosynthetic Acclimation against the Environmental Change in Psychrophilic Phytoplankton Inhabiting Arctic Polynya As Assessed by Pulse Amplitude Modulation Method(PAM)
脉冲幅度调制法(PAM)评估北极冰间湖嗜冷浮游植物应对环境变化的光合驯化策略
- DOI:
- 发表时间:2008
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:Kashino Y;Aikawa S;Sampei M;Kudoh S;Hattori H;et.al.
- 通讯作者:et.al.
Purification and characterization of a stable oxygen-evolving Photosystem II complex from a marine centric diatom, Chaetoceros gracilis
- DOI:10.1016/j.bbabio.2009.09.008
- 发表时间:2010-02-01
- 期刊:
- 影响因子:4.3
- 作者:Nagao, Ryo;Tomo, Tatsuya;Enami, Isao
- 通讯作者:Enami, Isao
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ patent.updateTime }}
菓子野 康浩其他文献
開口数0.9の極低温顕微鏡の開発と光合成タンパク質の1分子分光への応用
数值孔径0.9低温显微镜的研制及其在光合蛋白单分子光谱中的应用
- DOI:
- 发表时间:
2014 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
田原 一輝;河原 弘典;浪江 慶祐;井上 名津子;長尾 遼;加藤 祐樹;鞆 達也;柴田 穣;福村 裕史;菓子野 康浩;野口 巧;柴田 穣 - 通讯作者:
柴田 穣
ゲノム編集によるツノケイソウ Lhcx1遺伝子の機能破壊と表現型解析
通过基因组编辑对硅藻犀 Lhcx1 基因进行功能破坏和表型分析
- DOI:
- 发表时间:
2022 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
熊沢 穣;石川 規子;辻 祥子;井上(菓子野)名津子;菓子野 康浩;伊福 健太郎 - 通讯作者:
伊福 健太郎
ツノケイソウLhcx1遺伝子のゲノム編集を利用した機能破壊と表現型解析
使用基因组编辑对 Lhcx1 基因进行功能破坏和表型分析
- DOI:
- 发表时间:
2023 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
熊沢 穣;石川 規子;辻 祥子;井上(菓子野)名津子;菓子野 康浩;伊福 健太郎 - 通讯作者:
伊福 健太郎
光合成蛋白質と金属ナノ粒子による水素発生人工光合成ナノデバイスの開発
利用光合蛋白和金属纳米粒子开发用于制氢的人工光合纳米装置
- DOI:
- 发表时间:
2014 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
田原 一輝;河原 弘典;浪江 慶祐;井上 名津子;長尾 遼;加藤 祐樹;鞆 達也;柴田 穣;福村 裕史;菓子野 康浩;野口 巧 - 通讯作者:
野口 巧
菓子野 康浩的其他文献
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
{{ truncateString('菓子野 康浩', 18)}}的其他基金
遠赤色光のエネルギーレベルで駆動されるアカリオクロリス光化学系IIの構造と機能
远红光能级驱动的螨虫光系统II的结构和功能
- 批准号:
23K27196 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 3.97万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
遠赤色光のエネルギーレベルで駆動されるアカリオクロリス光化学系IIの構造と機能
远红光能级驱动的螨虫光系统II的结构和功能
- 批准号:
23H02504 - 财政年份:2023
- 资助金额:
$ 3.97万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
光合成電子伝達系膜タンパク質複合体の離合集散と機能
光合电子传递系统中膜蛋白复合物的解离和功能
- 批准号:
18054028 - 财政年份:2006
- 资助金额:
$ 3.97万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research on Priority Areas
原核緑藻はクロロフィルb獲得後の光捕集システムについての進化上の実験系だったのか
原核绿藻获得叶绿素b后是否是光捕获系统的进化实验系统?
- 批准号:
10740375 - 财政年份:1998
- 资助金额:
$ 3.97万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)
光化学系II反応中心複合体のサブユニット構造の研究
光系统II反应中心复合体亚基结构研究
- 批准号:
02954031 - 财政年份:1990
- 资助金额:
$ 3.97万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (Research Fellowship)
相似海外基金
海洋から淡水へ ー プラシノ藻類の淡水適応に伴う光化学系の強光適応機構の進化
从海洋到淡水——随着绿藻适应淡水,光系统适应强光机制的演变
- 批准号:
24K09496 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 3.97万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
遠赤色光のエネルギーレベルで駆動されるアカリオクロリス光化学系IIの構造と機能
远红光能级驱动的螨虫光系统II的结构和功能
- 批准号:
23K27196 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 3.97万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
鉄欠乏耐性植物の新規「光化学系の超分子複合体」の機能・構造の解明とその応用
耐缺铁植物中新型“光系统超分子复合物”功能和结构的阐明及其应用
- 批准号:
24K01656 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 3.97万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
野外の変動光下の光合成への光化学系Iのみを駆動する遠赤光の多面的寄与
远红外光的多方面贡献仅驱动光系统I在野外可变光下进行光合作用
- 批准号:
23K23903 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 3.97万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
光化学系IIチロシン残基の酸化還元電位計測に基づく水分解反応機構の解明
基于光系统II酪氨酸残基氧化还原电位测量阐明水分解反应机理
- 批准号:
24K08351 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 3.97万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
遠赤色光のエネルギーレベルで駆動されるアカリオクロリス光化学系IIの構造と機能
远红光能级驱动的螨虫光系统II的结构和功能
- 批准号:
23H02504 - 财政年份:2023
- 资助金额:
$ 3.97万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
脂質修飾タンパク質による光化学系II複合体安定化の構造基盤解明
阐明脂质修饰蛋白稳定光系统 II 复合物的结构基础
- 批准号:
23K05708 - 财政年份:2023
- 资助金额:
$ 3.97万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
クライオ電顕構造解析を基盤とした光合成光化学系II表在性タンパク質の分子機能の解明
基于冷冻电镜结构分析阐明光合光系统II表面蛋白的分子功能
- 批准号:
23K14211 - 财政年份:2023
- 资助金额:
$ 3.97万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Early-Career Scientists
光化学系間インバランスがもたらすイネステイグリーン現象の解明とその集積効果の検証
光系统不平衡引起的Inestay绿色现象的阐明及其累积效应验证
- 批准号:
23K13933 - 财政年份:2023
- 资助金额:
$ 3.97万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Early-Career Scientists
光化学系II内部のシトクロムによる光合成初期過程の活性調節とその生理的意義の解明
光系统II内细胞色素对光合作用初始过程活性的调节及其生理意义的阐明
- 批准号:
23KJ1361 - 财政年份:2023
- 资助金额:
$ 3.97万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for JSPS Fellows