既往の大震災における震災の生起・拡大・終息過程に関する研究
以往大地震的发生、扩展和终止过程研究
基本信息
- 批准号:63601510
- 负责人:
- 金额:$ 0.64万
- 依托单位:
- 依托单位国家:日本
- 项目类别:Grant-in-Aid for Scientific Research on Priority Areas
- 财政年份:1988
- 资助国家:日本
- 起止时间:1988 至 无数据
- 项目状态:已结题
- 来源:
- 关键词:
项目摘要
本研究は、既往の大震災の生起・拡大・終息に至る過程を総合的に把握し、個々の震災の特質を理解することによって、震災を著しく拡大する要因や震災の防止に著しく効果のある要因を明らかにし、その成果を今後の震災防止・軽減対策に資することを目的としたものであり、以下の研究成果を得ることができた。1.関東大地震(1923)・福井地震(1948)・新潟地震(1964)の夫々を対象として、既往の調査報告・行政機関による震災誌・報道記事等の文献に基づき、地震の発生から1年間に亘って震災地域に生じた様々の事象の抽出と時系列による整理を行った。その内容は、余震・津波・火災等の状況や、情報伝達・救援活動・応急復旧の過程など多岐に亘っており、震災の経過を1枚の図表から総合的に把握することが可能になった。2.上記の3つの事例を対象として各々の震災が有している特質の比較を行った。特に次の2点は震災予防の観点から再考の必要がある。第1は、上記の3つの震災には約40年という時代の隔たりがあるが、それにも拘わらず地震防災の立場からみて全く改善されていない点が存在することである。特に、大河川に架った幹線道路や鉄道橋等の橋梁の被害がいずれの場合も後々まで救援活動や応急復旧事業に多大の影響を与えている点や、新潟地震に顕著にみられたように新開地に予想外の震害が集中する傾向も同類であると考えられる。第2は逆に通信技術の進歩は着実に震災を軽減する方向で効果を発揮しており、迅速な情報伝達の重要性が確認できた点である。3.上記の検討と並行して、既往の大震災の模様を記録した映像の収集を行いビデオテープに収録した。映像には文章表現や写真記録にはみられない動きがあり、視覚的な実感として大震災をイメージできる利点があるため、特に震災予防教育への活用が期待できる。
は, this study always の basic の arise, big company, the cessation に to る process を 総 に master し, a 々 の earthquake の traits を understand す る こ と に よ っ て, earthquake を し く company, big す る shall や earthquake の prevent に し く unseen fruit の あ る by を Ming ら か に し, そ の results を future の earthquake, prevent 軽 reduction policy に seaborne endowment す る こ と を purpose と し た も Youdaoplaceholder0 であ であ, the following research results of を show る る とがで た た た た た. 1. Masato dongda earthquake (1923), Mr Fukui earthquake (1948), niigata earthquake (1964) の husband 々 を like と seaborne し て, always の investigation report, the administrative machine masato に よ る earthquake, tzu chi chronicle reported に の literature such as base, づ き, earthquake の 発 raw か ら 1 years に animation っ て earthquake region に raw じ た others 々 の things like の drew と series に よ る finishing line を っ た . は そ の content, the aftershocks, tsunamis, fires の や, intelligence 伝 da rescue activities, 応 hurry instauration の process な ど toki に more animation っ て お り, earthquake の have 経 を 1 の 図 table か ら 総 に grasp of す る こ と が may に な っ た. 2. Written の 3 つ の examples を like と seaborne し て each 々 の earthquake が have し て い る traits の is line を っ た. In this special に time, there are <s:1> 2 points of <s:1> disaster prevention <s:1>, 観 points of がある ら, and it is necessary to re-examine がある. 1 は, written の 3 つ の earthquake に は about 40 years と い う era の every た り が あ る が, そ れ に も detained わ ら ず earthquake disaster prevention の position か ら み て く all improve さ れ て い な い point が exists す る こ と で あ る. に, big rivers に frame っ た trunk road objects や iron bridge bridge etc. の の murdered が い ず れ の occasions after も 々 ま で rescue activities や 応 hurry instauration career に how big の を and え て い る や, niigata earthquake に 顕 the に み ら れ た よ う に new に to think outside の earthquake が concentrated す る similar tendency も で あ る と exam え ら れ る. 2 は inverse の に communication technology into step with be は に earthquake を 軽 minus す る direction で unseen fruit を 発 swing し て お り, rapid な intelligence 伝 importance of の が confirm で き た point で あ る. 3. Written の beg と 検 parallel し て, always の big earthquake の mould others を record し た image の 収 row い を ビ デ オ テ ー プ に 収 recorded し た. Image に は articles や pictorial record に は み ら れ な い dynamic き が あ り, regard 覚 な be feeling と し て basic を イ メ ー ジ で き る tartness が あ る た め, に earthquake to prevent education へ の use が expect で き る.
项目成果
期刊论文数量(12)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
瀬尾和大,佐間野隆憲: 建築防災. 108. 17-23 (1986)
Kazuhiro Seo,Takanori Samano:建筑防灾。108. 17-23 (1986)
- DOI:
- 发表时间:
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
- 通讯作者:
瀬尾和大,佐間野隆憲: 建築防災. 106. 18-25 (1986)
Kazuhiro Seo,Takanori Samano:建筑防灾。106. 18-25 (1986)
- DOI:
- 发表时间:
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
- 通讯作者:
瀬尾和大,佐間野隆憲: 建築防災. 107. 16-23 (1986)
Kazuhiro Seo,Takanori Samano:建筑防灾。107. 16-23 (1986)
- DOI:
- 发表时间:
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
- 通讯作者:
瀬尾和大,佐間野隆憲: 建築防災. 105. 11-24 (1986)
Kazuhiro Seo,Takanori Samano:建筑防灾。105. 11-24 (1986)
- DOI:
- 发表时间:
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
- 通讯作者:
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ patent.updateTime }}
瀬尾 和大其他文献
島根県松江平野の常時微動から推定される地盤構造
根据岛根县松江平原的微震估计的地面结构
- DOI:
- 发表时间:
2006 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
足立 正夫;元木 健太郎;瀬尾 和大;野口 竜也;西田 良平 - 通讯作者:
西田 良平
21126 関東平野北東部における深い地盤のS波速度構造とやや長周期地震動 : その1. 千葉県我孫子市でのやや長周期微動のアレイ観測
21126 关东平原东北部深部横波速度结构与中长周期地震动之一:千叶县我孙子市中长周期地震阵列观测
- DOI:
- 发表时间:
1998 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
佐藤 浩章;東 貞成;佐藤 清隆;栗田 勝実;山中 浩明;瀬尾 和大 - 通讯作者:
瀬尾 和大
Tsunami and Schools : What We Learned from Evacuation Behaviors during the 3.11 Tsunami
海啸与学校:我们从 3.11 海啸期间的疏散行为中学到了什么
- DOI:
- 发表时间:
2014 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
瀬尾 和大 - 通讯作者:
瀬尾 和大
瀬尾 和大的其他文献
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
{{ truncateString('瀬尾 和大', 18)}}的其他基金
既往の大震災における震災の生起・拡大・終息過程に関する研究
以往大地震的发生、扩展和终止过程研究
- 批准号:
01601507 - 财政年份:1989
- 资助金额:
$ 0.64万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research on Priority Areas
長大構造物の耐震安全性に関わるやや長周期地震動の発生機構に関する研究
关系长结构抗震安全的长周期地震发生机制研究
- 批准号:
61460175 - 财政年份:1986
- 资助金额:
$ 0.64万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for General Scientific Research (B)
地震波の伝搬経路と地盤増幅特性に基づく地震基盤の設定方法
基于地震波传播路径和地面放大特性的地震基础设置方法
- 批准号:
X00095----565177 - 财政年份:1980
- 资助金额:
$ 0.64万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for General Scientific Research (D)
相似海外基金
1948年福井地震による福井平野での強震動の評価に関する研究
1948年福井地震引起的福井平原强地震动评价研究
- 批准号:
10128211 - 财政年份:1998
- 资助金额:
$ 0.64万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research on Priority Areas (A)