梅雨期の積乱雲内の降雪粒子分布の測定
雨季积雨云中雪粒分布的测量
基本信息
- 批准号:63601527
- 负责人:
- 金额:$ 1.02万
- 依托单位:
- 依托单位国家:日本
- 项目类别:Grant-in-Aid for Scientific Research on Priority Areas
- 财政年份:1988
- 资助国家:日本
- 起止时间:1988 至 无数据
- 项目状态:已结题
- 来源:
- 关键词:
项目摘要
九州北部・梅雨末期の集中豪雨機構解明のための重要領域研究に参加し、集中共同観測期間中(7月6日〜20日)、高田市に設置された気象研究所のドップラーレーダ班と密接な連絡をとりながら、福岡管区気象台より特殊ラジオゾンデ3機を飛揚した。わが班は集中豪雨を降らせる雲内での降水機構の解明に重点をおき、そのため降水粒子の空間分布の測定を新しく開発したラジオゾンデ方式で測定した。ラジオゾンデは降水粒子の光と影の情報を、その落下速度を考慮しながら再生するものである。今までは大きな雪片が形成され、豪雨がもたらせると考えられていたが、飛揚の結果、予想に反して上空0℃層以上でも直径1ミリ以上の大きな雪片は観測されなかった。集中豪雨をもたらす雲内の降水機構解明に新しい情報を提供することができた。
During the intensive joint survey period (July 6 - 20), Takata City set up a special weather station in Fukuoka Prefecture. A new method for determining the spatial distribution of precipitation particles was developed. The light and shadow information of precipitation particles are considered. Today, large snow flakes are formed, heavy rain is observed, flying results are expected, and large snow flakes with diameters of more than 1 kilometer are observed above the 0℃ layer. Concentrated heavy rain, precipitation mechanism in the cloud, new information, etc.
项目成果
期刊论文数量(2)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ patent.updateTime }}
T.TAKAHASHI タカハシ其他文献
T.TAKAHASHI タカハシ的其他文献
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}