深層における海水特性の分布とそれに及ぼす海底地形の影響

深层海水特征分布及海底地形对其的影响

基本信息

  • 批准号:
    63610007
  • 负责人:
  • 金额:
    $ 0.77万
  • 依托单位:
  • 依托单位国家:
    日本
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research on Priority Areas
  • 财政年份:
    1988
  • 资助国家:
    日本
  • 起止时间:
    1988 至 无数据
  • 项目状态:
    已结题

项目摘要

本研究は海山や海堆のような比較的小規模な海底地形変化が深層水の分布にどのように影響するかを調べることが目的である。日本海中央部の大和堆及び西部の隠岐海盆をモデル海域とし、1988年7月、神鷹丸に依る調査を実施した。解析の結果、随所に海底地形の影響と考えられる分布が認められた。大和堆周辺では、ポテンシャル水温1℃以下の等温線が浅瀬に向って傾斜し、堆に沿う海水の運動が示唆された。等温線の傾斜から堆を石に見て流れる幅10〜20マイルの深層流と推定される。この深層流は堆に捕捉された境界流として振舞うと考えられ、日本海全域の深層流の挙動と深く関わっていると推測される。又、大和堆と北大和堆の間の小規模な海盆では、ポテンシャル水温の等値線は海底の起伏に沿い凹状の分布が見つけられた。能登半島から大和堆を結ぶ観測断面で300m以浅ではポテンシャル水温の等値線が日本に向って下降しているのに対し、300m以深では逆に上昇していた。これは日本側での深層水の湧昇をうかがわせる。隠岐海盆では、暖水塊が海盆に捕捉されるように存在することが確認され、暖水塊と傾斜する海底の間を深層水が上昇してくることが判った。この深層水は山陰沖の水深200m付近まで湧昇していた。1988年度の研究は海洋現場での観側とその解析を中心に進めてきた。1989年は研究をさらに発展させるため、次の二点に焦点を合わせる。(1)大和堆周辺を中心とした、さらに詳細な観測を実施する。水温・塩分の他に、本年度観測できなかった溶存酸素・シリカを測定し、本年度の結果を実証する。(2)日本海の数値モデルを用いた研究も進めているが、テストランは終ったので、日本海の深層水の循環についての海底地形の役割を実験により明らかにしてゆく。
This study aims at comparing the distribution of deep water with the variation of seabed topography on a small scale in seamounts. In July 1988, the survey was carried out in the central part of the Sea of Japan and in the western part of the Sea of Japan. The results of the analysis are based on the influence of the seabed topography. The isotherm of the water temperature below 1 ℃ is inclined to the shallow side, and the movement of the sea water along the pile is indicated. Isothermal line tilt, rock flow, amplitude 10~20, deep flow, estimated. The deep currents in the Sea of Japan are captured by the deep currents in the sea. In addition, the small scale of the sea basin between the Dahe and Beida heaps is opposite, and the temperature of the water is equal to the fluctuation of the sea floor along the concave distribution. Noto Peninsula, Japan, Japan Deep water rises on the Japanese side. The existence of warm water blocks trapped in the basin is confirmed by the rise of deep water between warm water blocks and inclined seabed. The deep water is 200 m deep and rises near the mountain. The 1988 study was conducted on the basis of the analysis of the marine environment. In 1989, the research was carried out at the same time, and the focus was on the second time. (1)Yamato, Japan Water temperature and other factors, this year's measurement of soluble acid, this year's results are confirmed (2)The study of deep water circulation in the Sea of Japan and the study of submarine topography in the Sea of Japan

项目成果

期刊论文数量(8)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
P.Treguer: Polar Biology. (1989)
P.Treguer:极地生物学。
  • DOI:
  • 发表时间:
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
  • 通讯作者:
松山優治: 日仏海洋学会誌. (1989)
Yuji Matsuyama:日本-法国海洋学会杂志(1989)。
  • DOI:
  • 发表时间:
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
  • 通讯作者:
松山優治: 東京水産大学研究報告. 75. (1989)
松山雄二:东京水产大学研究报告75。(1989)
  • DOI:
  • 发表时间:
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
  • 通讯作者:
松山優治: 海洋気象学会誌. (1989)
松山雄二:海洋气象学会杂志(1989)。
  • DOI:
  • 发表时间:
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
  • 通讯作者:
{{ item.title }}
{{ item.translation_title }}
  • DOI:
    {{ item.doi }}
  • 发表时间:
    {{ item.publish_year }}
  • 期刊:
  • 影响因子:
    {{ item.factor }}
  • 作者:
    {{ item.authors }}
  • 通讯作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ patent.updateTime }}

松山 優治其他文献

Numerical experiments of internal tides in Suruga Bay.
骏河湾内潮汐数值实验。
  • DOI:
  • 发表时间:
    1985
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    松山 優治
  • 通讯作者:
    松山 優治
台風の通過に伴い発生する急潮に関する研究
台风过境引起的突发潮汐研究

松山 優治的其他文献

{{ item.title }}
{{ item.translation_title }}
  • DOI:
    {{ item.doi }}
  • 发表时间:
    {{ item.publish_year }}
  • 期刊:
  • 影响因子:
    {{ item.factor }}
  • 作者:
    {{ item.authors }}
  • 通讯作者:
    {{ item.author }}

{{ truncateString('松山 優治', 18)}}的其他基金

海峡谷の底層付近に捕捉された内部波動に関する研究
海峡谷底附近捕获的内波研究
  • 批准号:
    01540337
  • 财政年份:
    1989
  • 资助金额:
    $ 0.77万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for General Scientific Research (C)
{{ showInfoDetail.title }}

作者:{{ showInfoDetail.author }}

知道了