地域センサーデータの集積・編纂手法に関する研究

区域传感器数据采集与整理方法研究

基本信息

  • 批准号:
    17K12798
  • 负责人:
  • 金额:
    $ 2.33万
  • 依托单位:
  • 依托单位国家:
    日本
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Young Scientists (B)
  • 财政年份:
    2017
  • 资助国家:
    日本
  • 起止时间:
    2017-04-01 至 2022-03-31
  • 项目状态:
    已结题

项目摘要

本研究では、特定地域の政策に携わる研究者・実務家が、地域住民との協働のもとに、地域の新たな側面の把握を目的としたセンサーデータの蓄積・編纂手法を提案する。具体的には、アイディアソン、電子工作とデジタルファブリケーション、センサーデータ可視化、以上3つを軸とした実証実験を、国内外にて展開する。実証実験を通じて、参加者自身による地域の新たな側面の発見を意図したデバイスやアイディアの発案、参加者自身の行動の変化などを把握し、地域間での比較を行う。新型コロナウィルス感染症への対応の関係から、前年度に引き続き当初予定していた実証実験を行うことが困難であった。したがって、これまでの実証実験から収集したデータの分析、および本研究課題の先行研究の調査、成果の公表に関する作業を中心に進めた。具体的には、これまで2017年から2019年にかけて収集した茨城県ひたちなか市、および北海道夕張市での実証実験で収集したデータの分析を進めた。先行研究の調査としては、地域でのデータ利活用に関する先行研究(シビックテック、オープンデータ)の調査、ファブラボネットワークにおけるデータ利活用の動向(ファブシティ、シェアリングエコノミーなど)の調査を中心に進めた。これらの先行研究とデータ分析を主軸に進め、本研究課題の成果を所属学会の論文誌への投稿原稿の執筆を進めた。また、本研究の成果を実証実験を行った地域にて還元するアウトリーチとして、北海道札幌市にて放課後デイサービスに通う障害をかかえる子供たちへの電子工作体験教室の実施を企画している。
This study proposes methods for the development of policies for specific regions, for the coordination of regional residents, and for the understanding of the new regional context. The concrete problems include: electronic work, information technology, information technology, visualization, implementation of the above three axes, and development at home and abroad To verify the communication, the participants themselves, the new geographical background, the intention, the development, the change of the participants 'own actions, and the comparison between regions The relationship between the new type of infection and the previous year's introduction of the disease has been determined. The results of this research project are summarized in the following paragraphs: Specifically, we will conduct an analysis of the actual data collected from Ibaraki Prefecture and Yubari City in Hokkaido from 2017 to 2019. The investigation of the preliminary research and the investigation of the trend of the utilization of the data in the region are carried out in the center of the investigation. The main axis of this research is to analyze the results of this research and to write the manuscripts of the papers of the affiliated societies. The results of this study demonstrate that the implementation of the project is planned for the implementation of the electronic workshop in Sapporo City, Hokkaido.

项目成果

期刊论文数量(2)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
Mobile Crowdsensing from Sensor Devices Using Bluetooth Low Energy
使用低功耗蓝牙的传感器设备进行移动群体感知
  • DOI:
  • 发表时间:
    2018
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    Yosuke Tsuchiya;Norihiro Ishikawa
  • 通讯作者:
    Norihiro Ishikawa
共創の手法を用いた地域センシング~茨城県ひたちなか市那珂湊の実践例から~
使用共同创造方法的区域感知〜茨城县常陆那珂市中凑的实际例子〜
  • DOI:
  • 发表时间:
    2017
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    Yukie Sano;Hideki Takayasu;Sholomo Havlin;Misako Takayasu;槌屋洋亮
  • 通讯作者:
    槌屋洋亮
{{ item.title }}
{{ item.translation_title }}
  • DOI:
    {{ item.doi }}
  • 发表时间:
    {{ item.publish_year }}
  • 期刊:
  • 影响因子:
    {{ item.factor }}
  • 作者:
    {{ item.authors }}
  • 通讯作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ patent.updateTime }}

槌屋 洋亮其他文献

槌屋 洋亮的其他文献

{{ item.title }}
{{ item.translation_title }}
  • DOI:
    {{ item.doi }}
  • 发表时间:
    {{ item.publish_year }}
  • 期刊:
  • 影响因子:
    {{ item.factor }}
  • 作者:
    {{ item.authors }}
  • 通讯作者:
    {{ item.author }}
{{ showInfoDetail.title }}

作者:{{ showInfoDetail.author }}

知道了