生体機能の統合的研究

生物功能综合研究

基本信息

  • 批准号:
    02NP0101
  • 负责人:
  • 金额:
    --
  • 依托单位:
  • 依托单位国家:
    日本
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Creative Basic Research
  • 财政年份:
    1990
  • 资助国家:
    日本
  • 起止时间:
    1990 至 1994
  • 项目状态:
    已结题

项目摘要

創成的基礎研究「生体機能の統合的研究」班は新しい研究分野を切り拓く計画を練り、平成2年度に始まる向う5ケ年の研究計画として出発した。本研究班は高次脳機能を中心に統合的な生体機能の解明を目標として,総括班および3つの研究班,即ち,(1)脳の高次機能の非侵襲的アプロ-チ(佐々木班長),(2)行動制御による高次脳機能の研究(丹治班長),(3)高次脳機能の基礎としての神経回路の働きの研究(江橋班長,外山副班長)を編成し,研究課題への取組みを開始した。平成2年9月28日に第1回目の研究班全体会議および3つの研究班の個別研究会議を開催して新プログラムによる国際共同研究を目指す創成的基礎研究の性格の周知をはかると共に,これからの取組みの焦点となる研究課題についての討論と協議をおこなった。平成3年2月15日および16日には第2回目の全体会議および個別研究班会議を開催し,本年度に発足した創成的基礎研究の進展状況を把握すると共に,個々の研究課題についての研究報告と次年度以降の展望を討議した。研究総括班は本研究の全体の研究計画,研究推進の方策,共同研究のための比較的高額な研究機器の配置,国外からの研究分担者の招へい,研究成果の取り纏めと評価を担当することとした。研究第1班は脳の高次機能の非侵襲的アプロ-チへの取組みを開始した。脳磁計を用いた研究ではヒトの感覚機能・認知機能に関する新知見,小動物を用いた磁界発生点の検証等が報告され,生理学研究所に新たに設置された脳磁計(MEG)による研究も端緒についた。ヒトの感覚,運動系の脳電図や行動解析による脳機能へのアプロ-チも進展している。磁気共鳴装置(MRI)による脳の三次元イメ-ジへの試みも開始された。研究第2班は高等動物の多様な運動と行動を制御する機構を脳の多くの部位にわたって探索し,神経細胞活動の基礎との関連に及ぶ多彩な研究が開始された。例えば,霊長類大脳皮質のなかの,前頭前野・運動前野・運動野の機能的関連の研究,眼球運動制御を行う大脳基底核の役割,特に黒質と尾状核のニュ-ロン活動に基く眼球運動の状態の研究,大脳運動領野が広範な拡がりを示すとともに小領域への細分化を示唆する知見,その根拠となるニュ-ロン活動の特性の研究等が進められた。研究第3班はさまざまなin vitro標本を用い,神経回路の生後発達の先天性および後天性機構に関する研究を行った。1)視覚系のcoーculture標本により,視覚野のIIーIII層から対側の視覚野,V層から四丘上丘,VI層から外側膝状体への遠心性投射,外側膝状体からIV層への求心性投射に関する層特異性は全て先天的機構に依存して形成されることが示された。2)また小脳系のcoーculture標本ではプルキンエ細胞のシナプス学習に長期増強と長期抑圧の2つの機構が含まれ,前者は顆粒細胞の単独刺激で生じ,後者は顆粒細胞と下オリ-ブ核刺激の同時刺激で生じることなどが示されるなど大脳あるいは小脳皮質系の学習の先天的および後天的神経機構について大きな研究成果を得た。
Into constructing the basic research of "body function の integrative study" new class は し い cut the eset を り billiton く project practice り を, pp.47-53 2 year beginning に ま る to の う ケ 5 years research project と し て out 発 し た. This seminar は higher 脳 function integration を center に な raw body function の interpret を target と し て, 総 enclosed class お よ び 3 つ の seminar, ち namely, (1) 脳 の の high order function of noninvasive ア プ ロ - チ (zc 々 monitor of wood), (2) action suppression に よ る high 脳 function の study (Dan monitor), (3) the higher order 脳 function based と の し て の 経 loop の god The research was conducted by を (Class monitor Jiang Qiao, Deputy Class Monitor Wai shan) to form を, and the research topic was へ. The group was selected from みを and started with た. Pp.47-53 2 に の pa2 seminar 1 September 28, the plenary meeting お よ び 3 つ の seminar の individual research meeting を push し て new プ ロ グ ラ ム に よ る international joint research を refers す into constructing the basic research of の の personality known を は か る と に, こ れ か ら の take group み の focus と な る research topic に つ い て の discuss と agreement を お こ な っ た. 3 years on February 15, pp.47-53 お よ び 16 に は の pa2 plenary session 2 お よ び individual seminar meeting を push し, this year's に 発 foot し た の basic research progress of chuang cheng を grasp す る と に, a 々 の research topic に つ い て の study と annual to drop の outlook を discuss し た. Research 総 enclosed all the の は の this study class research projects, research advance の and joint research の た め の comparative high な の machine configuration, foreign か ら の research sharers の recruit へ い, research の take り bound め と review 価 を bear す る こ と と し た. Study Class 1 脳 脳 <s:1> non-invasive アプロ-チへ <s:1> of non-invasive higher-order function <e:1> みを start <s:1> た. 脳 magnetic meter を with い た research で は ヒ ト の feeling 覚 function, cognitive function に masato す る knowledge see, small animal を with い た magnetic boundary 発 raw point の 検 certificate such as が report さ れ, institute of physiology に new た に set さ れ た 脳 magnetic meter (MEG) に よ も る research clue に つ い た. 覚 ヒ ト の sense, movement is の 脳 electric 図 や action parsing に よ る 脳 function へ の ア プ ロ - チ も progress し て い る. Magnetic resonance device (MRI)による脳 <s:1> three-dimensional メ メ-ジへ <s:1> try み メ start された. Study of more than 2 class は higher animals の others な movement と action を suppression す る institutions を 脳 の more く の parts に わ た っ て explore し, god 経 cell activity based と の の masato even に and ぶ colorful が な research began さ れ た. Example え ば, 霊 long class big 脳 cortex の な か の, ahead before the wild, of the functioning of the movement before the wild, wild の masato の research, eye movement system ride on を う big 脳 basal ganglia の existing cut, especially に black mass と caudate nucleus の ニ ュ - ロ ン activity に の く eye movement の condition is studied, large 脳 motion brought wild が hiroo van な company が り を shown す と と も に small areas へ の differentiation を in stopping す る Research on the activity <s:1> characteristics <e:1> of そ <s:1> root 拠となるニュ-ロ <e:1> が in められた. Study 3 class は さ ま ざ ま な specimens of in vitro を い, god 経 loop の 発 of postnatal の congenital お よ び acquired institution に masato す る を line っ た. 1) regard 覚 の co ー culture specimens に よ り, apparent 覚 wild の II ー III layer か ら side seaborne の 覚 wild, V layer か ら four mound mound, VI layer か ら lateral geniculate body へ の far mind projection, the lateral geniculate body か ら layer IV へ の o mind projection に masato す る specificity は entire て innate institutions に dependent し て form さ れ る こ と が shown さ れ た. 2) ま た small 脳 の co ー culture specimens で は プ ル キ ン エ cells の シ ナ プ ス learning に strong long-term rights と 圧 suppression の 2 つ の institutions が containing ま れ, the former は granulosa cells の 単 stimulus alone で じ, the latter は granulosa cells under と オ リ - ブ nucleus stimulation の and stimulate で じ る こ と な ど が shown さ れ る な ど big 脳 あ る い は small 脳 cortex Study the innate および, the acquired divine and economic mechanisms に, に, て, the great な, な, research results を, and た.

项目成果

期刊论文数量(18)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
Fukuda,M.,Ono,T.,Nakamura,K.and Tamura,R.: "Dopamine and ACh involvement in plastic learning by hypothalamic neurons in rats." Brain Res.Bull.25. 109-114 (1990)
Fukuda,M.、Ono,T.、Nakamura,K. 和 Tamura,R.:“多巴胺和乙酰胆碱参与大鼠下丘脑神经元的可塑性学习。”
  • DOI:
  • 发表时间:
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
  • 通讯作者:
Shibasaki,H.,Nakamura,M.,Nishida,S.,Kakigi,R.and Ikeda,A.: "Wave form decomposition of ‘giant SEP' and its computer model for scalp topography." Electroenceph.Clin.Neurophysiol.77(4). 286-294 (1990)
Shibasaki, H.、Nakamura, M.、Nishida, S.、Kakigi, R. 和 Ikeda, A.:“‘巨型 SEP’的波形分解及其头皮地形的计算机模型。”77 (4)。286-294(1990)。
  • DOI:
  • 发表时间:
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
  • 通讯作者:
Ito,I.,Tanabe,S.Kohda,A.and Sugiyama,H.: "Allosteric potentioation of quisqualate receptors by a nootropic drug aniracetam." J.Physiol.(Lond.). 424. 533-543 (1990)
Ito,I.、Tanabe,S.Kohda,A. 和 Sugiyama,H.:“促智药阿尼西坦对君臣酸受体的变构增强作用”。
  • DOI:
  • 发表时间:
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
  • 通讯作者:
Aizawa,H.,Inase,M.,Mushiake,H.,Shima,K.and Tanji,J.: "Reorganization of activity in the supplementary motor area associated with motor learning and functional recovery." Exp.Brain Res.(1991)
Aizawa,H.、Inase,M.、Mushiake,H.、Shima,K. 和 Tanji,J.:“与运动学习和功能恢复相关的辅助运动区活动的重组。”
  • DOI:
  • 发表时间:
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
  • 通讯作者:
Kubota,K.and Sawaguchi,T.: "Effects of dopamine antagonists on neuronal activity related to a delayed response task in monkey prefrontal cortex." J.Neurophysiol.63. 1401-1412 (1990)
Kubota,K. 和 Sawaguchi,T.:“多巴胺拮抗剂对与猴子前额皮质延迟反应任务相关的神经元活动的影响。”
  • DOI:
  • 发表时间:
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
  • 通讯作者:
{{ item.title }}
{{ item.translation_title }}
  • DOI:
    {{ item.doi }}
  • 发表时间:
    {{ item.publish_year }}
  • 期刊:
  • 影响因子:
    {{ item.factor }}
  • 作者:
    {{ item.authors }}
  • 通讯作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ patent.updateTime }}

江橋 節郎其他文献

江橋 節郎的其他文献

{{ item.title }}
{{ item.translation_title }}
  • DOI:
    {{ item.doi }}
  • 发表时间:
    {{ item.publish_year }}
  • 期刊:
  • 影响因子:
    {{ item.factor }}
  • 作者:
    {{ item.authors }}
  • 通讯作者:
    {{ item.author }}

{{ truncateString('江橋 節郎', 18)}}的其他基金

生体機能の統合的研究
生物功能综合研究
  • 批准号:
    06NP0101
  • 财政年份:
    1990
  • 资助金额:
    --
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Creative Basic Research
生体機能の統合的研究
生物功能综合研究
  • 批准号:
    05NP0101
  • 财政年份:
    1990
  • 资助金额:
    --
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Creative Basic Research
生体機能の統合的研究
生物功能综合研究
  • 批准号:
    03NP0101
  • 财政年份:
    1990
  • 资助金额:
    --
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Creative Basic Research
生体機能の統合的研究
生物功能综合研究
  • 批准号:
    04NP0101
  • 财政年份:
    1990
  • 资助金额:
    --
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Creative Basic Research
平滑筋収縮制御因子ライオトニンの作用機構
平滑肌收缩调节剂碘托素的作用机制
  • 批准号:
    01480130
  • 财政年份:
    1989
  • 资助金额:
    --
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for General Scientific Research (B)
血管の細胞生物学的, 分子生物学的並びに代謝学的研究
细胞生物学、分子生物学和血管代谢研究
  • 批准号:
    62122009
  • 财政年份:
    1987
  • 资助金额:
    --
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Special Project Research
血管の細胞生物学的、分子生物学的ならびに代謝学的研究
血管的细胞生物学、分子生物学和代谢研究
  • 批准号:
    63113008
  • 财政年份:
    1986
  • 资助金额:
    --
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Special Project Research
血管の細胞生物学的,分子生物学的ならびに代謝学的研究
血管的细胞生物学、分子生物学和代谢研究
  • 批准号:
    61132009
  • 财政年份:
    1986
  • 资助金额:
    --
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Special Project Research
血管およびその病変の細胞学的、分子生物学的ならびに代謝学的研究
血管及其病变的细胞学、分子生物学和代谢研究
  • 批准号:
    59127049
  • 财政年份:
    1984
  • 资助金额:
    --
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Special Project Research
循環器研究における基礎・臨床医学の接点の解析と研究体制
心血管研究基础医学与临床医学衔接分析研究体系
  • 批准号:
    58308014
  • 财政年份:
    1983
  • 资助金额:
    --
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Co-operative Research (B)

相似海外基金

高次脳機能発達における甲状腺ホルモンの作用機構
甲状腺激素在高级脑功能发育中的作用机制
  • 批准号:
    24K10021
  • 财政年份:
    2024
  • 资助金额:
    --
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
高次脳機能障害をもちながら子どもを育てる親の語りによる生活の様相の可視化
通过抚养患有严重脑功能障碍的孩子的父母的叙述来可视化生活的各个方面
  • 批准号:
    24K14008
  • 财政年份:
    2024
  • 资助金额:
    --
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
脂質多様性制御による高次脳機能制御機構解明と広範な神経変性疾患への応用
通过脂质多样性调节阐明高级脑功能控制机制并应用于广泛的神经退行性疾病
  • 批准号:
    24K14766
  • 财政年份:
    2024
  • 资助金额:
    --
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
睡眠時脳波の解析による、側頭葉てんかんにおける高次脳機能障害の病態解明
通过睡眠脑电图分析阐明颞叶癫痫高级脑功能障碍的病理学
  • 批准号:
    24K18703
  • 财政年份:
    2024
  • 资助金额:
    --
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Early-Career Scientists
地域在住の高次脳機能障害者への実践型支援の行動変容介入モデルの開発
开发行为改变干预模型,为患有严重脑功能障碍的社区居民提供实际支持
  • 批准号:
    24K05435
  • 财政年份:
    2024
  • 资助金额:
    --
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
反復経頭蓋磁気刺激法を用いた精神疾患・高次脳機能障害の新規治療法の開発
使用重复经颅磁刺激开发精神疾病和高级脑功能障碍的新治疗方法
  • 批准号:
    24K14330
  • 财政年份:
    2024
  • 资助金额:
    --
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
神経膠腫患者の機能予後に関する調査研究 -高次脳機能に着目して-
胶质瘤患者的功能预后研究-聚焦高级脑功能-
  • 批准号:
    24K20434
  • 财政年份:
    2024
  • 资助金额:
    --
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Early-Career Scientists
胎生期葉酸不足による高次脳機能障害のメカニズムの解明
阐明胎儿叶酸缺乏导致的高级脑功能障碍的机制
  • 批准号:
    24K08818
  • 财政年份:
    2024
  • 资助金额:
    --
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
視床網様核における外的要因(感覚情報)と内的要因(高次脳機能と報酬の重み)の接合
丘脑网状核中外部因素(感觉信息)和内部因素(高级大脑功能和奖励权重)的结合
  • 批准号:
    24K09669
  • 财政年份:
    2024
  • 资助金额:
    --
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
PKA 局在の負の制御因子が高次脳機能を制御する分子的基盤の解明
阐明 PKA 定位负调节因子控制高级脑功能的分子基础
  • 批准号:
    24K18160
  • 财政年份:
    2024
  • 资助金额:
    --
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Early-Career Scientists
{{ showInfoDetail.title }}

作者:{{ showInfoDetail.author }}

知道了