US-Japan sounding rocket project to establish new strategy for the study of magnetic reconnection and particle acceleration with solar flare observations in X-rays

美日探空火箭项目将建立新战略,利用 X 射线中的太阳耀斑观测来研究磁重联和粒子加速

基本信息

  • 批准号:
    21KK0052
  • 负责人:
  • 金额:
    $ 12.23万
  • 依托单位:
  • 依托单位国家:
    日本
  • 项目类别:
    Fund for the Promotion of Joint International Research (Fostering Joint International Research (B))
  • 财政年份:
    2021
  • 资助国家:
    日本
  • 起止时间:
    2021-10-07 至 2025-03-31
  • 项目状态:
    未结题

项目摘要

本研究の目的は、世界初となる「太陽フレアに対するX線集光撮像分光観測」(観測ロケット実験 FOXSI-4)を日米共同で実施することで、磁気再結合が引き起こす磁気エネルギーの解放とそれによって生じるエネルギー変換機構(特に、粒子加速)を追究するための新しい基盤を構築することである。2022年度は、観測ロケット実験 FOXSI-4 の実施に向け、「軟X線用・高速度CMOSカメラ」、「硬X線用・高速度CdTeカメラ」、「電気鋳造X線ミラー」といった日本が担当するフライト品の製作を行った。これらは、FOXSI の実現に不可欠なキーデバイスである。これらの製作においては、「観測装置主構造」、「データ収集システム」、「観測ロケットシステム」を担当する米国との綿密なインターフェイス調整や、データ取得方法(観測モード)の協議が必要であり、日米双方のメンバーがそれぞれ渡米・訪日して試験や打ち合わせを実施した。加えて「日米メンバーが参加する定例会合」、「management に特化した定例会合」、「hardware開発に特化した定例会合」を、それぞれ隔週にてリモート開催し、綿密なインターフェイス調整を行うとともに、円滑なコミュニケーションを確保した。これらを経て、フライト品の製作は予定通り進めることが出来た。また、サイエンスについても「日米メンバーが参加する定例会合」の場を用いて、観測ロケット実験 FOXSI-3(2018年打ち上げ)のデータ解析の状況や、 FOXSI-4 で目指すサイエンスについて、お互いに進捗状況を確認するとともに、議論を行った。加えて、2023年3月には、国内でFOXSI-3のデータ解析に関する研究会(対面)も開催した。FOXSI-4 の計画推進、装置開発および科学成果については、学会や論文にて発表を行った。
The purpose of this study is to investigate the construction of a new magnetic substrate for solar X-ray imaging spectroscopy (FOXSI-4). In 2022, the implementation direction of FOXSI-4 will be tested and implemented,"Soft X-ray high-speed CMOS equipment","Hard X-ray high-speed CdTe equipment","Electrical X-ray equipment" and "Japan's responsibility for product production" will be carried out. FOXSI is not available. The production process includes: "Main structure of test device,""Data collection system,""Data collection system," and "Data collection system." Add the following items: "Day to Day Meeting,""Management to Specialization,""Hardware to Specialization,""Every other week to Open,""Close" to Adjustment,"and" Slide to Ensure." The production of products is scheduled to be carried out. FOXSI-3 (September 2018) and FOXSI-4 are currently under investigation for the purpose of determining the status of FOXSI-3 and FOXSI-4. In addition, in March 2023, the FOXSI-3 research meeting on the analysis of domestic FOXSI-3 was held. FOXSI-4 project advancement, device development, scientific achievement, academic paper development

项目成果

期刊论文数量(53)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
日米共同・太陽フレア X 線集光撮像分光観測ロケット実験 FOXSI-4に用いるCMOSイメージセンサのX線光子計測能力評価 その2
日美联合太阳耀斑X射线聚焦成像光谱观测火箭实验FOXSI-4所用CMOS图像传感器X射线光子测量能力评估第2部分
  • DOI:
  • 发表时间:
    2023
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    清水里香;成影典之;坂尾太郎;渡辺伸;佐藤慶暉;加島颯太;高橋忠幸;FOXSI チーム
  • 通讯作者:
    FOXSI チーム
日米共同・太陽X線集光撮像分光観測ロケット実験FOXSI-3に用いたプレコリメータの性能評価
日美联合太阳X射线聚焦成像光谱观测火箭实验FOXSI-3预准直器性能评估
  • DOI:
  • 发表时间:
    2022
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    佐藤慶暉;成影典之;坂尾太郎;清水里香;加島颯太;Juan Camilo Buitrago-Casas;犬塚隼人;吉村太志;FOXSI チーム
  • 通讯作者:
    FOXSI チーム
磁気リコネクションに伴う加速・加熱の理解を目指す衛星計画:PhoENiX
旨在了解与磁重联相关的加速度和加热的卫星项目:PhoENiX
  • DOI:
  • 发表时间:
    2023
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    成影 典之;岡 光夫;深沢 泰司;松崎 恵一;渡辺 伸;坂尾 太郎;萩野 浩一;三石 郁之;水野 恒史;篠原 育;下条 圭美;高棹 真介;銭谷 誠司;川手 朋子;田辺 博士;上野 宗孝;高橋 忠幸;高島 健;太田 方之;他PhoENiX WGメンバー
  • 通讯作者:
    他PhoENiX WGメンバー
日米共同・太陽フレアX線集光撮像分光観測ロケット実験FOXSI-4に用いるCMOSイメージセンサのX線光子計測能力評価
日美联合太阳耀斑X射线聚焦成像光谱观测火箭实验FOXSI-4所用CMOS图像传感器X射线光子测量能力评估
  • DOI:
  • 发表时间:
    2022
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    清水里香;成影典之;坂尾太郎;佐藤慶暉;加島颯太;高橋忠幸;渡辺伸;FOXSI-4 チーム
  • 通讯作者:
    FOXSI-4 チーム
太陽フレア観測ロケット実験FOXSI-4に用いるCMOSセンサのX線光子計測能力の評価
太阳耀斑观测火箭实验FOXSI-4所用CMOS传感器的X射线光子测量能力评估
  • DOI:
  • 发表时间:
    2022
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    清水 里香;成影 典之;佐藤 慶暉;加島 颯太;坂尾 太郎
  • 通讯作者:
    坂尾 太郎
{{ item.title }}
{{ item.translation_title }}
  • DOI:
    {{ item.doi }}
  • 发表时间:
    {{ item.publish_year }}
  • 期刊:
  • 影响因子:
    {{ item.factor }}
  • 作者:
    {{ item.authors }}
  • 通讯作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ patent.updateTime }}

成影 典之其他文献

磁気リコネクションとそれに伴う粒子加速過程を明らかにする衛星ミッション
阐明磁重联和相关粒子加速过程的卫星任务
  • DOI:
  • 发表时间:
    2018
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    成影 典之;PhoENiX メンバー
  • 通讯作者:
    PhoENiX メンバー
J-PARC muon g-2/EDM 実験:低エミッタンスミューオンビームにおけるスピン反転装置の開発
J-PARC muon g-2/EDM实验:低发射率μ子束自旋反转装置的开发
  • DOI:
  • 发表时间:
    2019
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    成影 典之;岡 光夫;深沢 泰司;松崎 恵一;渡辺 伸;坂尾 太郎;萩野 浩一;三石 郁之;水野 恒史;篠原 育;下条 圭美;高棹 真介;田辺 博士;上野 宗孝;高橋 忠幸;高島 健;太田 方之;他PhoENiXワーキンググループ;古川善博;安田 浩昌
  • 通讯作者:
    安田 浩昌
太陽中性子およびガンマ線観測衛星SONGSにおける熱設計
太阳中子和伽马射线观测卫星SONGS的热设计
  • DOI:
  • 发表时间:
    2019
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    長澤 俊作;川手 朋子;成影 典之;高橋 忠幸;Amir Caspi;Tom Woods;宮田喜久子,山岡和貴,稲守孝哉,田島宏康
  • 通讯作者:
    宮田喜久子,山岡和貴,稲守孝哉,田島宏康
Synergy between Japanese VLBI Network and high-energy astrophysics in the Era of Multi-Messenger Astronomy
多信使天文学时代日本VLBI网络与高能天体物理的协同作用
  • DOI:
  • 发表时间:
    2022
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    成影 典之;PhoENiXワーキンググループ;Kotaro Niinuma
  • 通讯作者:
    Kotaro Niinuma
リコネクションに伴う粒子加速の理解を目指す PhoENiX ミッションの現状
PhoENiX 任务的现状:了解与重新连接相关的粒子加速
  • DOI:
  • 发表时间:
    2018
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    笹木晃平;石田章純;掛川武;成影 典之
  • 通讯作者:
    成影 典之

成影 典之的其他文献

{{ item.title }}
{{ item.translation_title }}
  • DOI:
    {{ item.doi }}
  • 发表时间:
    {{ item.publish_year }}
  • 期刊:
  • 影响因子:
    {{ item.factor }}
  • 作者:
    {{ item.authors }}
  • 通讯作者:
    {{ item.author }}

{{ truncateString('成影 典之', 18)}}的其他基金

Exploration of energy conversion mechanisms in a solar flare by X-ray focusing imaging-spectroscopy using the opportunity of the US-Japan joint sounding rocket experiment
以美日联合探空火箭实验为契机,利用X射线聚焦成像光谱法探索太阳耀斑的能量转换机制
  • 批准号:
    22H00134
  • 财政年份:
    2022
  • 资助金额:
    $ 12.23万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (A)
蓄積された観測データに用いる太陽活動現象自動検出システムの構築と活用
利用累积观测数据构建和利用太阳活动现象自动检测系统
  • 批准号:
    18840048
  • 财政年份:
    2006
  • 资助金额:
    $ 12.23万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Young Scientists (Start-up)
大陽フレアによって生じる電磁流体衝撃波の発生メカニズムと伝播機構の解明
阐明太阳耀斑引起的磁流体动力冲击波的产生和传播机制
  • 批准号:
    03J05497
  • 财政年份:
    2003
  • 资助金额:
    $ 12.23万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for JSPS Fellows

相似海外基金

磁気再結合領域周辺における物理素過程の3次元的描像に関する理論的研究
磁复合区基本物理过程三维描述的理论研究
  • 批准号:
    06J00163
  • 财政年份:
    2006
  • 资助金额:
    $ 12.23万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for JSPS Fellows
磁気再結合領域周辺における物理素過程の解明
磁复合区周围基本物理过程的阐明
  • 批准号:
    03J05518
  • 财政年份:
    2003
  • 资助金额:
    $ 12.23万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for JSPS Fellows
昼間側磁気圏界面磁気再結合過程に伴なう電離圏擾乱の南北非対称性に関する研究
白天磁层顶磁重联过程电离层扰动南北不对称性研究
  • 批准号:
    02J01485
  • 财政年份:
    2002
  • 资助金额:
    $ 12.23万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for JSPS Fellows
計算機実験による磁気再結合の物理に関する総合的研究
利用计算机实验对磁复合物理进行综合研究
  • 批准号:
    63780013
  • 财政年份:
    1988
  • 资助金额:
    $ 12.23万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)
磁気再結合による急速なエネルギー変換機構に関する計算機実験
磁复合快速能量转换机制的计算机实验
  • 批准号:
    X00210----579008
  • 财政年份:
    1980
  • 资助金额:
    $ 12.23万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)
{{ showInfoDetail.title }}

作者:{{ showInfoDetail.author }}

知道了