液膜法によるマクロライド系抗生物質分離プロセスの開発
液膜法大环内酯类抗生素分离工艺的开发
基本信息
- 批准号:08750881
- 负责人:
- 金额:$ 0.64万
- 依托单位:
- 依托单位国家:日本
- 项目类别:Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)
- 财政年份:1996
- 资助国家:日本
- 起止时间:1996 至 无数据
- 项目状态:已结题
- 来源:
- 关键词:
项目摘要
マクロライド系抗生物質の1つであるエリスロマイシンは,ろ過された培養液に対し抽出および逆抽出を繰り返すことにより濃縮,粗分離されている。この抽出,逆抽出を同時に行うことのできるものにW/O/W液膜法がある。水相中におけるエリスロマイシンの平衡関係は,高pH域では水素イオン化されていないエリスロマイシン(以下Eとする)側に,低pH域では水素イオン化されたエリスロマイシン(以下EH^+とする)側に移動する。したがって,液膜系の平衡(供給相中のE濃度と回収相中のそれが等しい)状態に至ると,理論的に回収相中のエリスロマイシン(EおよびEH^+)は供給相中の最大で数万倍程度にまで濃縮される。これまでに,本分離法に関して,支持液膜に対してはその速度過程について詳細に検討されているのに対し,実用上重要である乳化液膜に対する検討は比較的少ない。そこで当該研究においては,乳化液膜における透過の速度過程について検討した。まず,比較的エリスロマイシンの分配係数の大きいと予想されるキシレンを用いて(乳化液膜に関する既往の研究はエリスロマイシンの分配係数の非常に小さいヘプタンが用いられている),キシレン-水相間におけるエリスロマイシンの分配平衡を測定した。なお,キシレンは毒性などの面から実用的な膜液ではないが,その物性が速度過程を検討する上で好ましいため採用した。Eのキシレンに対する分配係数は,ヘプタンに対する場合(既往の研究)の約10^3倍程度であった。ついで,膜液としてキシレンを用いて乳化液膜透過実験を行った。ヘプタンを膜液とした場合においては,Eの総括透過容量係数は供給・回収両水相のpHによらず,透過は液膜相支配であった(既往の研究)が,キシレンを用いた場合には,供給相のpHの増加とともにEの総括透過容量係数は増加し,物質移動抵抗は供給相側にも存在した。
The first step is to extract and reverse extract the culture medium and concentrate the crude extract. The W/O/W liquid membrane method is used to extract and reverse the extraction simultaneously. The equilibrium relationship in aqueous phase is that in the high pH region, the water element changes to the side (E), and in the low pH region, the water element changes to the side (E). The equilibrium state of the liquid film system (E concentration in the supply phase and the concentration in the return phase) is from the theoretical state to the maximum concentration in the supply phase by tens of thousands of times. Therefore, this separation method is related to the supporting liquid membrane and the speed process. The detailed analysis of the separation method is very important in practice. The emulsion liquid membrane is relatively rare. In this study, the emulsion film was examined by the velocity process of transmission. The distribution coefficient of the emulsion film is very small. The distribution equilibrium of the emulsion film is determined. For example, if a film liquid is used, it may be used to study the process of toxicity and physical properties. The distribution coefficient of E is about 10^3 times higher than that of E. In the middle of the film, the emulsion liquid membrane permeates the film. In the case of membrane solution, the total transmission capacity coefficient of E is increased, and the pH value of the aqueous phase is increased. In the case of membrane solution, the total transmission capacity coefficient of E is increased, and the material movement resistance is increased.
项目成果
期刊论文数量(1)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
〓、江頭,川崎: "W/O/W 乳化液膜によるマクロライド系抗生物質の濃縮に対する操作条件の影響" 化学工学会第29回秋季大会. (1996)
〓,Egashira,川崎:“操作条件对W/O/W乳液膜中大环内酯类抗生素浓度的影响”第29届化学工程师学会秋季会议(1996年)。
- DOI:
- 发表时间:
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
- 通讯作者:
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ patent.updateTime }}
江頭 竜一其他文献
江頭 竜一的其他文献
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
{{ truncateString('江頭 竜一', 18)}}的其他基金
乳化液膜法によるジメチルナフタレン異性体の分離・精製
乳液膜法分离纯化二甲基萘异构体
- 批准号:
02750661 - 财政年份:1990
- 资助金额:
$ 0.64万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)
相似海外基金
マクロライド系抗生物質メチマイシンのアグリコン・メチノライドの合成に関する研究
大环内酯类抗生素甲霉素苷元甲硝内酯的合成研究
- 批准号:
X00210----874154 - 财政年份:1973
- 资助金额:
$ 0.64万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)