効果的な手話学習法の開発のための手話用例の収集と規則化の試み
尝试收集和规范手语范例,以开发有效的手语学习方法
基本信息
- 批准号:08871015
- 负责人:
- 金额:$ 1.28万
- 依托单位:
- 依托单位国家:日本
- 项目类别:Grant-in-Aid for Exploratory Research
- 财政年份:1996
- 资助国家:日本
- 起止时间:1996 至 1998
- 项目状态:已结题
- 来源:
- 关键词:
项目摘要
手話導入は、聴覚障害教育界の現在の課題の1つであり、教育上の方法論や指導技術が緊急に必要となっている。また教師や親の手話習得も大きな課題となる。本研究では、手話の実態や手話の用法を調べ、教師や親の手話学習方法や、こどもへの手話導入援助の方法を探ることを目的とする。手話用例の収集は進んでいるが、規則化については、VTR分析に莫大な手間と時間を要しており、当初の目標であったデータベース化や、イラストテキスト作成には今後作業の継続を必要とする。しかし、手話の実態や手話学習、親子の手話コミュニケーション形成については、昨年度までに、1)ろう学校3校の基本的な手話語彙の実態を調査し、教師側の予想が必ずしも正確でなく、標準手話の導入を図る必要があること、2)手話単語の短期記憶にを調べ、再生数では、聴覚障害生徒と健聴大学生の間に差はないが、その方略には差があり、健聴成人側の予測や常識は、聴覚障害児・者に必ずしも通用しない可能性がある、などのことがわかった。本年度は、3)健聴の初心学習者の視点から、手話学習過程の検討と成績評価を行い、現存のボランティアや福祉向上を目的とする学習形態は、聴覚障害児、特に幼児に係わる教師や親の緊急のニーズや目的には必ずしも合致せず、そのための学習の場や方法論が必要であること、4)弱視を伴った重度聴覚障害児を持つ家庭を対象に、自然な実際のコミュニケーション状況を重視する立場からコミュニケーション形成支援を行ない、親の手話使用を支援し、整えていった交信環境から、こどもが自ら抽き出して採用する形で、手話を主に伝達が形成され、親との共同作業で言語習得の形に近づけていくことができた。年少期の手話導入にはコミュニケーション環境保証が有効であり、そのための独自の学習形態や素材、さらには実施上の支援が重要であることが確認された。
The introduction of manual language is an obstacle to the current problems in the field of education. The methodology and guidance technology in education are urgent and necessary. The teacher and the parent learn the big question. This study aims to explore the state of handwriting, the usage of handwriting, the learning methods of handwriting, and the methods of handwriting introduction. The set of manual use cases is to be processed, regularized, and analyzed in a large amount of time. The original purpose is to be processed, and the preparation of manual use cases is necessary for future operations. 1) Investigation of the actual state of the basic manual speech repertoire of the three schools in the school; 2) Investigation of the short-term memory of the manual speech; 3) Investigation of the reproduction number; 4) Investigation of the gap between the healthy college students and the disabled students; The strategy is different, the healthy adult side is predicted, the common sense is wrong, and the common possibility is wrong. This year, 3) The perspective of healthy initial learners, the review of the manual learning process, the evaluation of performance, the existence of learning patterns, the development of well-being, the development of learning patterns, the development of obstacles, the development of special children's systems, the development of teachers 'and parents' emergency goals, the development of learning fields, the development of learning methodologies, the development of learning methods, the development of serious obstacles, the development of families, the development of amblyopia The natural environment of communication, communication. Young people's manual introduction of the environment to ensure that there is a separate learning mode material, today's implementation of the support is important, this is confirmed
项目成果
期刊论文数量(4)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
坂本 幸: "聴覚障害幼児のコミュニケーション発達と手指メディアについて,「自主シンポジウム20.聴覚障害幼児のコミュニケーションの発達とその指導をめぐって」" 日本特殊教育学会第36回大会論文集,. 36. p.S 52. (1998)
坂本佑树:《关于听障儿童的沟通发展和手动媒体》,《独立研讨会20.关于听障儿童的沟通发展和指导》,第36届日本特殊教育学会年会论文集,36。 p.S 52。(1998)
- DOI:
- 发表时间:
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
- 通讯作者:
佐藤 千絵子・坂本 幸: "学習者の視点から見た手話の学習法について." 日本教育心理学会第41回総会発表論文集. 41. (1999)
Chieko Sato 和 Yuki Sakamoto:“关于学习者角度的手语学习方法。”第 41 届日本教育心理学会大会论文集。(1999 年)
- DOI:
- 发表时间:
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
- 通讯作者:
坂本 幸: "手話教育実践の意義," 手話コミュニケーション研究. No28. 35-44 (1998)
坂本由纪:“手语教育实践的意义”,手语传播研究,第 28 期。35-44(1998 年)。
- DOI:
- 发表时间:
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
- 通讯作者:
坂本 幸: "教育に手話を取り入れる根拠について" 第4回 ろう教育を考えるつどいin宮城 大会論文集. 4. 38-49 (1999)
坂本由纪:“将手语纳入教育的理由”第四届宫城聋人教育思考会议论文集 4. 38-49 (1999)。
- DOI:
- 发表时间:
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
- 通讯作者:
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ patent.updateTime }}
坂本 幸其他文献
特別支援教育への招待(第7章 聴覚障害児の理解と支援)
特殊需要教育邀请(第七章:理解和支持听障儿童)
- DOI:
- 发表时间:
2005 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
SAKAMOTO;Yuki;坂本 幸;坂本 幸(分担執筆) - 通讯作者:
坂本 幸(分担執筆)
かな単語の文字配列への幼児の視線誘導と指文字の役割
将孩子的注意力引导到假名单词的字母排列和手指字母的作用
- DOI:
- 发表时间:
2005 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
SAKAMOTO;Yuki;坂本 幸 - 通讯作者:
坂本 幸
聴覚障害児を持つ家庭の支援-早期"教育"の新しい流れ-
对有听障儿童的家庭的支持——早期“教育”的新趋势——
- DOI:
- 发表时间:
2003 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
SAKAMOTO;Yuki;朱 淑玲;坂本 幸;坂本 幸 - 通讯作者:
坂本 幸
坂本 幸的其他文献
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
{{ truncateString('坂本 幸', 18)}}的其他基金
聾両親をもつ聾幼児の Total Communication 方式による早期実験教育
采用全面沟通法对聋哑儿童与聋哑父母进行早期实验教育
- 批准号:
X00095----061011 - 财政年份:1975
- 资助金额:
$ 1.28万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for General Scientific Research (D)