教科・教材に対する認識活動における事象関連電位の解析
科目及教材认知活动中的事件相关电位分析
基本信息
- 批准号:08878031
- 负责人:
- 金额:$ 1.02万
- 依托单位:
- 依托单位国家:日本
- 项目类别:Grant-in-Aid for Exploratory Research
- 财政年份:1996
- 资助国家:日本
- 起止时间:1996 至 1997
- 项目状态:已结题
- 来源:
- 关键词:
项目摘要
事象関連電位(Event-Related Potentials:ERP)は、ある特定の情報や刺激に対する生体反応として、脳波の中でも精神的な活動を捉えるときに有効である。ERP反応は脳の活動全体の指標ではなく、むしろ特定刺激に対する反応を捉えることができる。本研究では、このERP反応を測定することにより、教材に対する認識活動の特徴を、情報入力段階で検討することを目的としている。今回の萌芽的研究では補助金を得ることにより、(1)シールドルームによるノイズの除去、(2)脳波から必要な反応のみを選択しERP反応を純粋に取り出すこと。(3)提示用画像の時間的制御 の3点の問題を解決することができた。この改善により、正確なERP反応を安定的に得ることができるようになった。本研究では、2つの情報を連続提示したときの関係づけ・意味づけ課題が、ERP反応に及ぼす影響を実験した。提示した情報は視覚情報で、文字単語(清音2音節、清音3音節)、数字(2桁の和算、減算)、実物画像(動物、道具)の3群で、2情報セットで60種類をコンピュータ制御により提示した。提示時間は、1提示400ms、間隔1600msであり、各実験の被験者は大学生16名とした。その結果、ERP反応に次の特徴が明らかになった。(1)N200以前の反応(受容反応)では大きな差異はないが、P300以降の反応(処理反応)は、情報の持つ意味が高い(明確な)ほど、単語≧数字>画像の順で早く、強く出現する傾向がある。(2)連続した2つの情報では、1つ目の情報の受容・処理よりも2つ目の情報の方が反応潜時が早い。(3)教示した課題が、明確になるほどERP反応は明確になり、曖昧な課題になると出現しにくい。(4)複雑な情報になると、ERP反応のピーク強度が小さく同定が困難になる。この研究から、課題の明瞭性、教材の複雑さや有意味性などの指標としてERP反応が有効であることを明らかにすることができた。
Event-Related Potentials (ERP): Specific information, stimuli, biological responses, and mental activity. ERP response to all indicators of activity, and specific stimulus response to all indicators. This study aims to determine the characteristics of cognitive activity and the level of information input. The burgeoning research of this year is based on the following aspects: (1) the elimination of grants;(2) the selection of ERP resources; and (3) the elimination of grants. (3)The problem of 3 points of time control of prompt image is solved. The correct ERP response is stable. This study provides information on the relationship between ERP and research topics. The information includes visual information, text (2 syllables, 3 syllables), numbers (2 syllables, 2 syllables), real objects (animals, props), 3 groups, 2 information, 60 types, and control information. The prompt time is 400ms, the interval is 1600ms, and 16 college students are invited. The results, ERP and other characteristics of the system are clearly defined. (1) Before N200, there was a big difference between the two, after P300, there was a big difference between the two, after P300, there was a big difference between the two, after P300, there was a big difference between the two. (2)2. The information of the target is received and processed. 2. The information of the target is processed and stored. (3)The problem of teaching is clear, the ERP is clear, and the problem of teaching is ambiguous. (4)Complex information, ERP feedback, intensity, consistency, difficulty. The research is clear, the teaching materials are complex, and the indicators are meaningful.
项目成果
期刊论文数量(6)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
吉田 淳: "教科・教材に対する認識活動における事象関連電位の解析(I)" 日本教科教育学会全国大会論文集. 22. 37-38 (1996)
吉田淳:《科目认知活动中的事件相关电位分析与教材(一)》日本科目教育全国会议论文集 22. 37-38(1996)。
- DOI:
- 发表时间:
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
- 通讯作者:
吉田 淳: "自然認識における事象関連電位(1)" 日本科学教育学会年会論文集. 20. 195-196 (1996)
Jun Yoshida:“自然认知中的事件相关潜力(1)”日本科学教育学会年会论文集 20. 195-196(1996)。
- DOI:
- 发表时间:
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
- 通讯作者:
吉田 淳: "学習意欲を高める指導のあり方-理科学習を中心として-" 理科教育研究. 7. 7-12 (1997)
Jun Yoshida:“如何提供增加学习动机的指导 - 关注科学学习 -”《科学教育研究》7. 7-12 (1997)。
- DOI:
- 发表时间:
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
- 通讯作者:
吉田 淳: "理科授業における自己評価及び相互評価の方法" 理科の教育. 46・10. 16-19 (1997)
吉田淳:“科学课上的自我评价和相互评价的方法”科学教育46・10.16-19(1997)。
- DOI:
- 发表时间:
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
- 通讯作者:
吉田 淳: "自然認識における事象関連電位(I)" 日本科学教育学会 年会論文集. 20. 195-196 (1996)
Jun Yoshida:“自然认知中的事件相关电位(I)”日本科学教育学会年会论文集 20. 195-196(1996)。
- DOI:
- 发表时间:
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
- 通讯作者:
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ patent.updateTime }}
吉田 淳其他文献
"教科書教材と実生活・体験"の結びつき、アメリカ、海外の工夫
“教材与现实生活/经验”的联系,美国与海外的创新
- DOI:
- 发表时间:
2006 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
松原静郎;猿田祐嗣;村山 孝;鳩貝太郎;吉田 淳;磯崎哲夫;熊野善介 - 通讯作者:
熊野善介
前房蓄膿の検体を用いて眼内B細胞悪性リンパ腫と診断した2例.
使用前房脓胸标本诊断眼内 B 细胞恶性淋巴瘤两例。
- DOI:
- 发表时间:
2019 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
田中理恵;蕪城俊克;辻 英貴;吉田 淳;田中麻理子;堂本裕加子;田岡和城. - 通讯作者:
田岡和城.
Research on University Students' Skill of Science Lesson Study
大学生科学课学习技能研究
- DOI:
- 发表时间:
2006 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
老平圭佑;吉田 淳;Atsushi YOSHIDA - 通讯作者:
Atsushi YOSHIDA
子どもの成長が教師に見える一枚ポートフォリオ評価 : 中学校編
让老师看到孩子成长的一张作品集评价:初中版
- DOI:
- 发表时间:
2006 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
野添生;磯崎哲夫;吉田 淳;小川正賢 著;堀 哲夫 編著;堀 哲夫 編著 - 通讯作者:
堀 哲夫 編著
吉田 淳的其他文献
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
{{ truncateString('吉田 淳', 18)}}的其他基金
南大洋における海水粒子の粒子種ごとの粒径別濃度を測定する手法の開発
开发一种按粒径测量南大洋各类海水颗粒浓度的方法
- 批准号:
24K20921 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 1.02万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Early-Career Scientists
南極・北極における海洋起源の氷晶核の直接観測
直接观测南极和北极地区海洋起源的冰晶核
- 批准号:
23KJ2144 - 财政年份:2023
- 资助金额:
$ 1.02万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for JSPS Fellows
人為起源酸化鉄エアロゾルの観測装置開発と放射影響評価
人为氧化铁气溶胶观测设备研制及辐射影响评价
- 批准号:
18J13044 - 财政年份:2018
- 资助金额:
$ 1.02万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for JSPS Fellows
理科授業過程における子どもの意識集中の条件の解明
阐明科学课上儿童注意力集中的条件
- 批准号:
58780265 - 财政年份:1983
- 资助金额:
$ 1.02万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)
理科授業過程における子どもの意識集中の条件の解明
阐明科学课上儿童注意力集中的条件
- 批准号:
57780253 - 财政年份:1982
- 资助金额:
$ 1.02万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)