胎児心磁図を利用した心拍数変動解析による胎児健康状態の評価に関する研究
胎儿心磁图心率变异性分析评估胎儿健康状况的研究
基本信息
- 批准号:09877317
- 负责人:
- 金额:$ 1.34万
- 依托单位:
- 依托单位国家:日本
- 项目类别:Grant-in-Aid for Exploratory Research
- 财政年份:1997
- 资助国家:日本
- 起止时间:1997 至 1999
- 项目状态:已结题
- 来源:
- 关键词:
项目摘要
【目的】本研究は、SQUID磁束計を用いて胎児心磁図波形の解析し、R-R間隔による胎児心拍数変動の解析を行い、胎児健康状態の評価指標の基礎資料を検討するものである。【方法】研究の趣旨に同意した妊婦に対し、磁気シールドルーム内で心磁図を計測した。液体ヘリウムを充填したSQUID(超伝導量子干渉計)センサーを用い、サンプリング周波数1000Hzで1回あたり2分間の信号記録をした。心拍数変動の周波数解析は、R-R間隔から求めた心拍数トレンドグラムを8Hzで再サンプリングしたものに対して、FFT法で行った。【成績】研究の趣旨に同意した妊婦のべ185名に対し、磁気シールドルーム内で心磁図を計測した。胎児心磁図は75%の症例でQRS波を確認でき、その90%は胎児信号が母体信号より大きく計測された。心拍数変動の周波数解析は、R波の明瞭な35例(妊娠24週〜38週)に対して行った。心拍数図上resting phaseを示した症例では、低周波領域(LF:0.04-0.15Hz、交感神経優位)、高周波領域(HF:0.15-0.40Hz、副交感神経優位)とも明らかにピークを認めなかった。一方、active phaseを示した症例では、22例中20例でLF領域にピークがみられ(最小29週、平均34.9週)、また、8例ではHF領域にもパワーがみられた(最小31週、平均35.6週)。さらに、胎児呼吸様運動の周波数に一致する0.50-1.0Hzの領域に関しては、妊娠32週以前の症例では全くパワーが認められないが、34週を超える症例では若干のパワーの形成を認める症例があった。パワーの出現パターンはactive phaseとresting phaseで異なっており、自律神経系緊張状態の遷移が示唆された。また、胎児の自律神経系の発達過程には交感神経系と副交感神経系との間に差異があることが推察された。
【 objective 】 this study は SQUID, magnetic meter を beam with い て fetal heart where magnetic 図 waveform analytical し の, R - R intervals に よ る tire number where the heart beats - analytical を の い, tires where health の evaluation indicator の 価 data を beg す 検 る も の で あ る. 【 method 】 the の boring purport に agree し た maternal に し seaborne, magnetic 気 シ ー ル ド ル ー ム で heart within magnetic 図 を measuring し た. Liquid ヘ リ ウ ム を filling し た squids (super 伝 guide quantum dry involved) セ ン サ ー を い, サ ン プ リ ン グ frequency of 1000 hz で 1 back あ た り の signals between two points in record を し た. - dynamic analytical は の cycle for the number heart beats, R - R intervals か ら o め た number heart beats ト レ ン ド グ ラ ム を 8 hz で again サ ン プ リ ン グ し た も の に し seaborne て line, FFT method で っ た. 【 results 】 the の boring purport に agree し た maternal の べ 185 に し seaborne, magnetic 気 シ ー ル ド ル ー ム で heart within magnetic 図 を measuring し た. Fetal heart where magnetic 図 は 75% cases の で QRS wave を confirm で き, そ の 90% は tire where signals が maternal よ り big き く measuring さ れ た. Analysis of the <s:1> wave number of cardiac beat rate changes, R wave な. 35 cases (24 weeks to 38 weeks of gestation)に versus て った. Number heart beats 図 on resting phase を shown し た cases で は, low frequency domain (LF: 0.04 to 0.15 Hz, sympathetic 経 optimal god), high frequency field (HF: 0.15 to 0.40 Hz, parasympathetic god 経) と も Ming ら か に ピ ー ク を recognize め な か っ た. One party, the active phase を shown し た cases で は, 22 cases, 20 cases で LF field に ピ ー ク が み ら れ (minimum 29 weeks, average 34.9 weeks), ま た, 8 cases of で は HF field に も パ ワ ー が み ら れ た (minimum 31 weeks, average 35.6 weeks). さ ら に の, tire where others breathing movement cycle for consistent に す る 0.50 1.0 Hz の field に masato し て は cases, before 32 weeks of gestation の で は full く パ ワ ー が recognize め ら れ な い が, 34 weeks を え る cases で は several の パ ワ ー の form を recognize め る cases が あ っ た. パ ワ ー の appear パ タ ー ン は active phase と resting phase で different な っ て お り, self-discipline god 経 tension が の migration in stopping さ れ た. ま た, where god 経 の self-discipline is の 発 da process に は sympathetic 経 department と parasympathetic god 経 department と の が に differences between あ る こ と が push examine さ れ た.
项目成果
期刊论文数量(8)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
安積瑞博、重光貞彦、他: "SQUID磁束計を用いた胎児心磁図計測と心拍数変動周波数解析" 日本産科婦人科学会雑誌. 50・臨時増刊. 431 (1998)
Mizuhiro Asaka、Sadahiko Shigemitsu 等人:“使用 SQUID 磁力计进行胎儿心磁图测量和心率波动频率分析”日本妇产科学会杂志 50,特刊 431(1998 年)。
- DOI:
- 发表时间:
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
- 通讯作者:
Hamada H, Horigome H, Shigemitsu S et al.: "Prenatal Diagnosis of Long QT Syndrome Using Fetal Magnetocardiography"Prenatal Diagnosis. 19・7. 677-680 (1999)
Hamada H、Horigome H、Shigemitsu S 等:“使用胎儿心磁图进行长 QT 综合征的产前诊断”19・7(1999 年)。
- DOI:
- 发表时间:
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
- 通讯作者:
S.Schigemitzu et al.: "Diagnosis of fetal arrhythmia by magnetocardiography as compared with echocardiography"Journal fur fertilitat und reproduktion. Special edition2. 36-36 (1998)
S.Schigemitzu 等人:“与超声心动图相比,通过心磁图诊断胎儿心律失常”杂志 Fertilitat und Reproduktion。
- DOI:
- 发表时间:
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
- 通讯作者:
安積瑞博、重光貞彦、他: "SQUID磁束計を用いた胎児心磁図計測と心拍数変動周波数解析"日本産科婦人科学会雑誌. 50・臨時増刊. 431-431 (1998)
Mizuhiro Asaka、Sadahiko Shigemitsu 等人:“使用 SQUID 磁力计进行胎儿心磁图测量和心率波动频率分析”日本妇产科学会杂志 50,额外版 431-431(1998 年)。
- DOI:
- 发表时间:
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
- 通讯作者:
S.Schigemitzu et al.: "Diagnosis of fetal arrhythmia by magnetocardiography as compared with echocardiography" Journal fur fertilitat und reproduktion. Special edition 2. 36 (1998)
S.Schigemitzu 等人:“与超声心动图相比,通过心磁图诊断胎儿心律失常”杂志 Fertilitat und Reproduktion。
- DOI:
- 发表时间:
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
- 通讯作者:
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ patent.updateTime }}
重光 貞彦其他文献
重光 貞彦的其他文献
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
{{ truncateString('重光 貞彦', 18)}}的其他基金
胎児心磁図を用いた心拍数変動の周波数解析による胎児自律神経系の評価に関する研究
胎儿心磁图心率波动频率分析评价胎儿自主神经系统的研究
- 批准号:
13671693 - 财政年份:2001
- 资助金额:
$ 1.34万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
相似海外基金
異常妊娠におけるヒト胎児心拍数変動生体リズムの変化の解析とその臨床応用
异常妊娠人胎心率波动生物节律变化分析及临床应用
- 批准号:
10770840 - 财政年份:1998
- 资助金额:
$ 1.34万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)
A design of fetal monitoring system based on the time-frequency analysis of fetal heart beat fluctuation using wavelet transform
基于小波变换胎心波动时频分析的胎儿监护系统设计
- 批准号:
09557092 - 财政年份:1997
- 资助金额:
$ 1.34万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
胎児逆説睡眠期における眼球運動, 呼吸運動と胎児心拍数変動に関する研究
胎儿反常睡眠过程中眼动、呼吸运动及胎心率波动的研究
- 批准号:
58771072 - 财政年份:1983
- 资助金额:
$ 1.34万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)