日本の山間盆地における霧日数減少の原因に関する研究

日本山区盆地雾日减少原因研究

基本信息

  • 批准号:
    09878027
  • 负责人:
  • 金额:
    $ 1.22万
  • 依托单位:
  • 依托单位国家:
    日本
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Exploratory Research
  • 财政年份:
    1997
  • 资助国家:
    日本
  • 起止时间:
    1997 至 1998
  • 项目状态:
    已结题

项目摘要

本研究は、日本の山間盆地における霧日数減少の原因を追及するものであり、以下のことが判明した。1. 日本の山間盆地の年間霧日数は、早いところで西暦2000年に消滅(旭川)、多くの地点で2010年代に消滅する速度で減少している。2. 一般に、暖候季(4月-9月)に著しい霧日数の減少がみられる。経年変化の調査期間を前年度の1951-1990年からさらに6年延長し、1996年までとした結果、上野(三重県)など、90年代に入り、暖候季の霧が消滅してしまったところもある。上野では60年代には40日の霧日数を暖候季に数えた。3. 暖候季の霧日数減少の主因は減反による水稲作付け面積の減少である。暖候季の霧日数と水稲作付け面積の経年変化の相関は、高山(岐阜県)の0.93を筆頭に、0.8以上の高い値を示す。人口、事業者数、市街地面積なども弱いながら負の相関をもち、霧日数減少に影響している。4. 水稲作付け面積の減少に伴い、相対湿度、水蒸気圧が減少している。興味あることは70年代前半まで暖候季の霧日数と夜間冷却量との間にみられた高い相関が、70年代後半以降になると相対湿度との間にみられるようになることである。これは、盆地大気の水蒸気量の減少によって、近年、移流など特別な水蒸気の供給がない限り暖候季には霧は発生しなくなったことを示唆している。そして暖候季の霧が放射霧から他の型の霧に変化していることを示している。減反とともに農事暦の変化、すなわち稲作の開始時期の早まりも水田からの蒸発量を低下させており、霧日数減少に関係していると考えられる。5. 北海道の旭川、帯広、海抜高度の高い長野県の長野、松本では例外的に寒候季の霧日数の減少が大きい。これらの地点では都市化による寒候季の夜間冷却量の低下が著しい。6. 中国雲南省やタイの霧日数減少と比較すると、人間活動の形は異なっていてもともに2日/年程度の減少速度になっている。
This study has clarified the reasons for the decrease in the number of foggy days in Japan's intermountain basins, including Japan's intermountain basin. 1. The number of foggy days per year in Japan's mountain basins has been eliminated, and the early foggy weather has been eliminated since 2000 (Asahikawa). The foggy weather has been eliminated at many locations since the 2010s, and the rate has decreased. 2. Generally, the number of foggy days is reduced during the warm season (April-September). The survey period for changes in the fiscal year was 1951-1990, which was extended to 6 years in the previous year, and 1996, which was extended Result of した, Ueno (Mie Prefecture) など, 90's に enter り, warm season の fog が annihilation し て し ま っ た と こ ろ も あ る. Ueno is in the 1960s, 40-day foggy days, and warm weather in the warm season. 3. The main reason for the decrease in the number of foggy days in the warm season is the reduction of water pollution and the reduction of the crop area. The number of foggy days in the warm season and the annual change in the water area are related to the year-to-year change. High mountains (Gifu Prefecture) have a pen head of 0.93, and high altitudes above 0.8 are indicated. The population, number of business owners, and street area are not negatively correlated, and the decrease in the number of foggy days is not affected. 4. The reduction of water harvesting area is related to the reduction of relative humidity, water evaporation and pressure. The first half of the 1970s, the number of foggy days in the warm season, and the amount of cooling at night. Related が, since the second half of the 1970s, there has been a decline in humidity and humidity.これは, the amount of water evaporation in the basin has decreased, and in recent years, the flow has been transferred, and the amount of water evaporation has been reduced.気のsupplyがないlimitりwarm seasonには fogは発生しなくなったことをshows instigationしている.そして warm season の fog が radiation fog か ら his の type の fog に変化 し て い る こ と を Show し て い る. Reduction of reflection, agricultural work, no change, no early work, no early start period, no rice field The decrease in the amount of foggy weather and the decrease in the number of foggy days are related to the weather conditions. 5. Hokkaido's Asahikawa, Takuhiro, and Haibo are high in height, Nagano is in Nagano, and Matsumoto is an exception, and the number of foggy days is reduced in the cold season. The location is urbanized and the cooling rate at night is low in the cold season. 6. The number of foggy days in Yunnan Province, China has decreased by a relatively small amount, and the number of human activities has decreased by 2 days/year at a relatively high rate.

项目成果

期刊论文数量(2)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
Nomoto S.and A.Takeyama: "Changes in the number of foggy days in Japan since 1951" 岐阜大学教育学部研究報告(自然科学). 23(1). 1-7 (1998)
Nomoto S.和A. Takeyama:“1951年以来日本雾天数的变化”岐阜大学教育学院研究报告(自然科学)23(1)(1998)。
  • DOI:
  • 发表时间:
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
  • 通讯作者:
Nomoto S.: "A preliminary study on recent changes in the number of foggy days in Thailand" 岐阜大学教育学部研究報告(自然科学). 23(2). 1-13 (1999)
Nomoto S.:“泰国雾日数近期变化的初步研究”岐阜大学教育学院研究报告(自然科学)23(2)(1999)。
  • DOI:
  • 发表时间:
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
  • 通讯作者:
{{ item.title }}
{{ item.translation_title }}
  • DOI:
    {{ item.doi }}
  • 发表时间:
    {{ item.publish_year }}
  • 期刊:
  • 影响因子:
    {{ item.factor }}
  • 作者:
    {{ item.authors }}
  • 通讯作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ patent.updateTime }}

野元 世紀其他文献

野元 世紀的其他文献

{{ item.title }}
{{ item.translation_title }}
  • DOI:
    {{ item.doi }}
  • 发表时间:
    {{ item.publish_year }}
  • 期刊:
  • 影响因子:
    {{ item.factor }}
  • 作者:
    {{ item.authors }}
  • 通讯作者:
    {{ item.author }}

{{ truncateString('野元 世紀', 18)}}的其他基金

伊勢湾周辺の海陸風の三次元的構造の研究
伊势湾周边海陆风三维结构研究
  • 批准号:
    59780251
  • 财政年份:
    1984
  • 资助金额:
    $ 1.22万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)
{{ showInfoDetail.title }}

作者:{{ showInfoDetail.author }}

知道了