第二次大戦前イギリスの労働政策と関税改革の関係

二战前英国劳工政策与关税改革的关系

基本信息

  • 批准号:
    13J09871
  • 负责人:
  • 金额:
    $ 0.64万
  • 依托单位:
  • 依托单位国家:
    日本
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for JSPS Fellows
  • 财政年份:
    2013
  • 资助国家:
    日本
  • 起止时间:
    2013-04-01 至 2015-03-31
  • 项目状态:
    已结题

项目摘要

当該年度は前年度までに収集した史料を用いて研究論文の作成に専念し、2014年11月に政治経済学・経済史学会の学会誌『歴史と経済』に投稿したが、審査ではC判定となった。論文の指摘箇所の加筆訂正の後に2015年4月中に再投稿し、5月9日に再審査の予定である。論文作成に集中するために史料調査を行うことができなかったが、国内の図書館にある関連史料や国内外の大学・研究機関の電子化史料に研究に用いることのできる史料が多くあることが分かり、今後の研究に活用したいと思う。研究題材として、20世紀初頭にイギリスの植民地大臣ジョゼフ・チェンバレンにより主張された関税改革運動における社会保障としての側面を取り上げた。通説的には関税改革の目的とされていた、保護関税による国内市場と産業保護や、植民地や自治領などの帝国諸地域との互恵関係の構築は、産業需要の保護による国内労働者の雇用保護と拠出制老齢年金の実施、収入関税による老齢年金の財源確保のための手段としての機能を持ち、有権者である労働者の自発的自助の達成と従来の二大政党制と自由主義的な資本主義への労働者の政治的包摂が最終的な目的であることが分かった。また、関税改革運動に勝利して成立した自由党政権で成形成された、強制参加の社会保険や労働市場の組織化などの国家による介入や統制、誘導といった強制性を特徴とする現代的な福祉国家とは異なり、チェンバレンの政策思想は労働者や企業の自発的自助に期待し、介入が限定的であった。関税改革の社会政策としての側面は、これまで単線的に語られていた福祉国家の政策思想である「新自由主義」New Liberalismまたは介入的自由主義への移行が、実際には多様で複線的な形態を持っていたことを示唆できると思う。
In November 2014, the Journal of the Society for Political Science and Economic History submitted a review report on the preparation of research papers for the collection of historical materials. The paper was resubmitted in mid April 2015 and reviewed on May 9. The thesis is composed of centralized historical data investigation, domestic libraries, related historical data, electronic historical data research of universities and research institutions at home and abroad, and more historical data for future research. At the beginning of the 20th century, the minister of agriculture and land advocated that the tariff reform movement should be based on social protection. The purpose of tariff reform is to protect the domestic market, protect the industry, protect the population, and protect the territory of the empire. The purpose of tariff reform is to protect the employment of domestic workers. The purpose of tariff reform is to protect the employment of domestic workers. The self-help of those who have the right to self-determination and the achievement of the two major party systems and the political package of those who have the right to self-determination and the ultimate goal of self-determination The successful establishment of the tariff reform movement led to the formation of a liberal political system, compulsory participation in social security, the organization of the market, the involvement of the state, the control, the inducement, the compulsion, the characteristics of the modern welfare state, the differentiation, the policy thinking, the self-reliance of the enterprise, the expectation, the involvement and the limitation. The social policy of tariff reform is based on the principle of "neoliberalism" and the policy thinking of the well-being state.

项目成果

期刊论文数量(0)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)

数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}

{{ item.title }}
{{ item.translation_title }}
  • DOI:
    {{ item.doi }}
  • 发表时间:
    {{ item.publish_year }}
  • 期刊:
  • 影响因子:
    {{ item.factor }}
  • 作者:
    {{ item.authors }}
  • 通讯作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ patent.updateTime }}

杉山 遼太郎其他文献

杉山 遼太郎的其他文献

{{ item.title }}
{{ item.translation_title }}
  • DOI:
    {{ item.doi }}
  • 发表时间:
    {{ item.publish_year }}
  • 期刊:
  • 影响因子:
    {{ item.factor }}
  • 作者:
    {{ item.authors }}
  • 通讯作者:
    {{ item.author }}
{{ showInfoDetail.title }}

作者:{{ showInfoDetail.author }}

知道了