大地震および火山噴火に先行する地震群の量的評価

大地震和火山爆发前的地震群的定量评价

基本信息

  • 批准号:
    60020005
  • 负责人:
  • 金额:
    $ 2.56万
  • 依托单位:
  • 依托单位国家:
    日本
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Research in Natural Disasters
  • 财政年份:
    1985
  • 资助国家:
    日本
  • 起止时间:
    1985 至 无数据
  • 项目状态:
    已结题

项目摘要

震源域近傍での臨時地震観測による資料やこれまで収集された資料に基いて、日本海中部地震、長野県西部地震、丹後地震等や十勝岳、有珠山、エレバス火山等の噴火に先行する地震群の特徴及びその量的評価法を研究した。この研究結果は次のようなものである。1.東北日本の地殻活構造は北西〜南東の走向を有する数個のブロックに区分される。日本海中部地震はこのブロックの一つで発生したが、本震発生前に、このブロック境界線上の太平洋沖で顕著の群発性地震活動が見出された。また本震発生後、上記ブロック境界線の内陸部での群発性地震活動の活発化とその移動が見出された。これら群発性地震活動はこれまでその活動が知られていた地域と、今回始めて見出された地域がある。2.長野県西部地震の震源域に発生していた王滝村の群発地震活動と伊豆半島東方沖の群発地震活動には逆相関の関係がある。長野県西部地震発生時には王滝村群発地震活動は低調であったが、本震4日後より岐阜県との県境で群発地震活動が発生している。3.これらの事実は大地震に先立つ微小地震活動が、その震源域近傍での活動の空白域やドーナッツ化現象としてのみ発現するのではなく、より広域の活動として現われることを示している。広域応力場の変動が群発性地震活動として現われる場所、いわゆる「つぼ」の発見とそこでの地震活動の評価を検討中である。4.有珠山やエレバス火山の噴火前の地震群の波形、周期、規模頻度等の変化は3〜4段階の不連続的移行から成り立っていることが明らかとなった。特に玄武岩質マグマを噴出する火山では、マグマ溜りへの新エネルギー供給は数日の単位で行なわれている。5.局発性地震を含め、全国規模で地震のデータベース作成が完了し、異常検出のための地震群の評価法を実際に試みている。
The earthquake source area is close to the temporary seismic survey data, the central Japan Sea earthquake, and the western Nagano Prefecture earthquake. , Tango Earthquake, Tokachidake, Usuyama, Enosau volcano and other eruptions, the characteristics of the earthquake swarm that preceded it, and the evaluation method of the magnitude are studied. The results of the research are as follows. 1. The crustal living structure of Northeastern Japan is divided into several areas that run from northwest to southeast. Japan Sea Central Earthquake There is a group of seismic activity in the Pacific Ocean on the boundary line of the Pacific Ocean. After the occurrence of this earthquake, the inland area of ​​the above-mentioned ブロック boundary line was transformed into a group of seismic activities and the movement of the earthquake occurred.これらGroup of seismic activity はこれまでそのactivity がknow られていた地と, and this time the めて见出された区がある. 2. The source area of ​​the western Nagano Prefecture earthquake is an inverse correlation between seismic activity in the Otaki Village and the seismic activity in the Izu Peninsula Higashi Oki. At the time of the earthquake in western Nagano Prefecture, seismic activity in the Otaki village group was low-key, and seismic activity in the village was low-key 4 days after the earthquake. 3. There is no small seismic activity before the big earthquake, and there is no active area near the earthquake source area.ッツ化phenomenonとしてのみ発appearsするのではなく、より広区のactivitiesとしてappearsわれることをshowしている. There is a group of seismic activity in the area of ​​​​the force field, and there is a group of seismic activity in the area. 4. Differences in waveform, period, scale and frequency of the earthquake swarm before the eruption of Mt. The transformation of the 3rd and 4th stage of the non-continuous movement has become a stand-alone process. The special basalt basalt マグマを eruption volcanic する volcano では, マグマliu りへの新エネルギーsupply は の単站で行なわれている. 5. Localized earthquakes are included, national-scale earthquakes are completed, and abnormal earthquake swarms are evaluated.

项目成果

期刊论文数量(4)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
地震研究所彙報. 60-3. (1985)
地震研究所公报60-3(1985)。
  • DOI:
  • 发表时间:
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
  • 通讯作者:
地震予知連絡会々報. 34. (1985)
地震预报联络会议报告。34.(1985)
  • DOI:
  • 发表时间:
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
  • 通讯作者:
地震予知連絡会々報. 36. (1986)
地震预报联络会议报告。36.(1986)
  • DOI:
  • 发表时间:
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
  • 通讯作者:
{{ item.title }}
{{ item.translation_title }}
  • DOI:
    {{ item.doi }}
  • 发表时间:
    {{ item.publish_year }}
  • 期刊:
  • 影响因子:
    {{ item.factor }}
  • 作者:
    {{ item.authors }}
  • 通讯作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ patent.updateTime }}

田中 和夫其他文献

田中 和夫的其他文献

{{ item.title }}
{{ item.translation_title }}
  • DOI:
    {{ item.doi }}
  • 发表时间:
    {{ item.publish_year }}
  • 期刊:
  • 影响因子:
    {{ item.factor }}
  • 作者:
    {{ item.authors }}
  • 通讯作者:
    {{ item.author }}

{{ truncateString('田中 和夫', 18)}}的其他基金

高速点火に向けたSuper-penetration Modeの確立
高速点火超贯入模式的建立
  • 批准号:
    15H02153
  • 财政年份:
    2015
  • 资助金额:
    $ 2.56万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (A)
高速点火レーザー核融合の金フォームコーンを用いた最適高速電子発生
在快点火激光聚变中使用金泡沫锥优化高速电子生成
  • 批准号:
    04F04376
  • 财政年份:
    2004
  • 资助金额:
    $ 2.56万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for JSPS Fellows
レーザープラズマ軟X線最のスペクトル強度増大に関する研究
提高激光等离子体软X射线光谱强度的研究
  • 批准号:
    63780011
  • 财政年份:
    1988
  • 资助金额:
    $ 2.56万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)
二波長共振波を用いた粒子加速に関する研究
双波长共振波粒子加速研究
  • 批准号:
    60750042
  • 财政年份:
    1985
  • 资助金额:
    $ 2.56万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)
大地震および火山噴火時の地殻応力場と先行する地震群に関する研究
大地震、火山喷发时地应力场及前期地震群研究
  • 批准号:
    59020006
  • 财政年份:
    1984
  • 资助金额:
    $ 2.56万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Research in Natural Disasters
活動的火山における熱的構造の調査による火山活動度の評価
通过研究活火山的热结构来评估火山活动
  • 批准号:
    58020005
  • 财政年份:
    1983
  • 资助金额:
    $ 2.56万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Research in Natural Disasters
『詩経』受容史に関する基礎的研究
《诗经》的接受史基础研究
  • 批准号:
    X00210----401148
  • 财政年份:
    1979
  • 资助金额:
    $ 2.56万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)
火山活動の主因に関する地球物理学的研究
火山活动主要原因的地球物理研究
  • 批准号:
    X00210----874082
  • 财政年份:
    1973
  • 资助金额:
    $ 2.56万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)
東北地方における火山の地球物理学的研究
东北地区火山的地球物理研究
  • 批准号:
    X00210----774075
  • 财政年份:
    1972
  • 资助金额:
    $ 2.56万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)
火山性地震の総合的研究
火山地震综合研究
  • 批准号:
    X45210------4053
  • 财政年份:
    1970
  • 资助金额:
    $ 2.56万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)

相似海外基金

日本海中部地震津波の発生・増幅機構と破壊力
日本海地震、海啸的发生、放大机制及破坏力
  • 批准号:
    60020009
  • 财政年份:
    1985
  • 资助金额:
    $ 2.56万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Research in Natural Disasters
日本海中部地震津波の発生・増幅機構と破壊力
日本海地震、海啸的发生、放大机制及破坏力
  • 批准号:
    62020001
  • 财政年份:
    1985
  • 资助金额:
    $ 2.56万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Research in Natural Disasters
1983年日本海中部地震による災害の総合的調査研究
1983年日本海中部地震灾害综合调查研究
  • 批准号:
    58022002
  • 财政年份:
    1983
  • 资助金额:
    $ 2.56万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Research in Natural Disasters
{{ showInfoDetail.title }}

作者:{{ showInfoDetail.author }}

知道了