東海地震を想定した海岸構造物の安定性に関する研究
假设东海地震的海岸结构稳定性研究
基本信息
- 批准号:60025047
- 负责人:
- 金额:$ 1.6万
- 依托单位:
- 依托单位国家:日本
- 项目类别:Grant-in-Aid for Research in Natural Disasters
- 财政年份:1985
- 资助国家:日本
- 起止时间:1985 至 无数据
- 项目状态:已结题
- 来源:
- 关键词:
项目摘要
駿河湾沿岸域、伊豆半島東海岸、遠州灘海岸は、過去の遠州灘沖で発生した地震によって大きな津波被害を受けた。近い将来に予想される東海地震にともなう津波の高さを、上記の各地域において推算した地震の規模および震源地は、1854年の安政大地震(M=8.4)と同じものと仮定し、都司喜宣(1979)および羽鳥徳太郎(1977)による安政大地震の津波そ上高さを基礎とした。今回の新しい手法は、1集落について一つの最大津波高さを求めるのではなく、集落の細かな地形により津波そ上高さが増幅や減衰を受けることを明らかにしたことである伊豆半島から遠州灘にかけて25集落(都市を含む)において、最高津波そ上高さをかなり正確に推定することができた。結果は従来考えられていた最高値よりもさらに高い津波を考慮しなければならないことを示した。最大値は南伊豆南端、南伊豆町人間の16.5mであった。このような局所的な津波の増幅は、海岸線前面の海底地形および後背地の地形に依存している。とくに海岸線前面に発達する谷地形は、津波だけでなく海岸部の構造物の安定性に対しても大きな影響を与える。本研究においては、蒲原海岸沖水深20m付近、および安部川沖水深50m付近から発達する谷地形に注目し、その成因を柱状採泥およびドレッジ試料、3.5kHz音波探査によって検討した。その結果このような地形は、海底地すべりによって形成されたものであろうと推察された。沿岸部の海洋構造物は、海底堆積物あるいはかつての海底堆積物の上に作られる。これらの堆積物は、海底表層付近数cmの低密度層とそれ以深の層とに分けられ、圧縮過程は異なるが、圧縮の表現形式は、同じであることを明らかにした。焼津沖の観測塔における観測によれば、沿岸構造物が地震動から受ける影響は、地盤の高さが増すほど小さくなるが、杭等の末端付近における振動は、構造物の固有振動に支配される。
Suruga Bay coastal area, east coast of Izu Peninsula, Enshu beach coastal area, the past Enshu beach flood occurred during the earthquake, the disaster occurred during the earthquake. In the near future, the earthquake in the East China Sea was predicted to have a high temperature, the magnitude of the earthquake was estimated to have a high temperature, and the earthquake in 1854 (M=8.4) was estimated to have a high temperature, and the earthquake in 1854 was estimated to have a high temperature. The new method is to calculate the maximum wave height of 1 colony, to calculate the maximum wave height of 1 colony. The result is that the highest number of people in the world The maximum value is 16.5m from the southern end of Minami Izu and Minami Izu Town. The wave amplitude in front of the coastline and the terrain in the back depend on it. The valley topography in front of the shoreline has great influence on the stability of the coastal structures. This study focuses on the investigation of the formation of the valley topography, the formation of the valley topography, the columnar mud sampling and the 3.5kHz sonic exploration. The result is that the terrain and the seabed are formed. Marine structures along the coast and seabed deposits are on top of each other. The accumulation of these sediments is close to the surface of the seabed and the low density layer is close to the depth of the layer. The compression process is different. The compression forms are different. The vibration of the structure along the coast is affected by the vibration of the ground, and the vibration of the structure near the end of the ground is dominated by the natural vibration of the structure.
项目成果
期刊论文数量(5)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ patent.updateTime }}
大草 重康其他文献
Seabed Pockmarks and Seepage:Impact on Geology,Biology and the Marine Environment M.,HOVLAND and A.,G.JUDD
海底麻点和渗漏:对地质、生物学和海洋环境的影响 M.,HOVLAND 和 A.,G.JUDD
- DOI:
- 发表时间:
1989 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
大草 重康 - 通讯作者:
大草 重康
大草 重康的其他文献
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
{{ truncateString('大草 重康', 18)}}的其他基金
重力式海洋構造物基礎地盤の動的安定性に関する研究
重力式海洋结构物地基动力稳定性研究
- 批准号:
59550332 - 财政年份:1984
- 资助金额:
$ 1.6万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for General Scientific Research (C)
海底軟弱地盤強度測定のための着座式現位置試験機器の試作研究
海底软土地基强度坐式原位测试装置样机研究
- 批准号:
X00120----385146 - 财政年份:1978
- 资助金额:
$ 1.6万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Developmental Scientific Research
相似海外基金
日本周辺海域を対象とした海底地すべり津波ハザードの確率論的評価手法の確立
日本周边海域海底滑坡海啸灾害概率评估方法的建立
- 批准号:
23K22876 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 1.6万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
光ファイバを利用した津波予測技術の展開
利用光纤的海啸预报技术的开发
- 批准号:
23K23019 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 1.6万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
視覚障害児の津波危険理解を支援する触察用可動港湾模型の開発と全国普及
开发并在全国推广触觉可移动港口模型,帮助视障儿童了解海啸危险
- 批准号:
24H02464 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 1.6万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Encouragement of Scientists
遅れてやってきた2022年トンガ火山噴火に伴う最大波高津波発生機構の解明
阐明与汤加火山 2022 年延迟喷发相关的最大波高海啸发生机制
- 批准号:
24K00716 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 1.6万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
建物スケールの物理過程を考慮した津波・高潮浸水サブグリッドモデルの高度化
考虑建筑规模物理过程的海啸/风暴潮淹没子网格模型的复杂性
- 批准号:
24K17357 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 1.6万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Early-Career Scientists
種々の原因による津波の生成・増幅過程の研究並びに九州南部沿岸域の津波脆弱性の検討
各种原因引起的海啸发生及放大过程研究及九州南部沿海地区海啸脆弱性考察
- 批准号:
24K07685 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 1.6万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
福島県常磐海岸における約7,000年間の津波履歴の解明と沿岸低地遺跡の動態変化
阐明福岛县常盘海岸约7000年的海啸历史和沿海低地遗迹的动态变化
- 批准号:
23K25951 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 1.6万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
津波流体力で面外破壊するRC造壁の面内方向残存耐震性能評価に関する研究
海啸流体力面外破坏RC墙面内残余抗震性能评价研究
- 批准号:
23K26242 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 1.6万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
東北地方北部太平洋岸を17世紀に襲った津波の波源解明に向けた津波堆積物の研究
对海啸沉积物的研究旨在阐明 17 世纪袭击东北地区北部太平洋沿岸的海啸的来源
- 批准号:
24K04413 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 1.6万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
応力降下ゼロで巨大津波が起こせたワケ:2011年東北沖地震が残した宿題への回答
零应力降下的巨大海啸是如何产生的:2011年东北大地震留下的作业答案
- 批准号:
24H00258 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 1.6万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (A)