非単調論理の実現についての基礎的研究

非单调逻辑实现的基础研究

基本信息

  • 批准号:
    60210019
  • 负责人:
  • 金额:
    $ 0.64万
  • 依托单位:
  • 依托单位国家:
    日本
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Special Project Research
  • 财政年份:
    1985
  • 资助国家:
    日本
  • 起止时间:
    1985 至 无数据
  • 项目状态:
    已结题

项目摘要

コンピュータにより知識を表現・利用・獲得する、いわゆる知識情報処理システムにおいて、述語論理は現在のところ最も広く利用されているものの一つである。しかし述語論理に基づく演繹推論では、推論に必要な全ての知識をシステムに与えねばならず、膨大な知識を取り扱うことが不可欠となり、エキスパートシステムのような知識ベースシステム構築の隘路となる。そこで、人間が行っているような常識による推論や、不十分な知識をもとにした推論などが要求される。このような推論のためのlogicを非単調論理という。Reiterはこの要請に応えるものとしてdefault logicを提案し、これに基づき推論される世界をextensionと定義しているが、このextensionを具体的に求める方法は述べられていない。本研究はこれを求めるための理論的研究と、補助金により購入したパソコンを使用した実験研究とから成る。1.理論研究の成果は次の通りである。(1).extensionのモデル集合を求めるアルゴリズムを得た。(2).このアルゴリズムで求められるモデル集合は、extensionのモデル集合であることを証明した。(3).extensionのモデル集合は、アルゴリズムにより求めたモデル集合であることを証明した。2.実験研究の成果は次の通りである。補助金により購入したソフトウェア(プロローグ)を用いて、命題論理を対象としてextensionのモデル集合を求めるアルゴリズムを、パソコン上にインプリメントし、アルゴリズムの有効性を確かめた。これらの結果により、非単調推論実現の可能性が示された。今後、このアルゴリズムの効率化を計れば、不完全な知識からでも推論可能な、高度な知識情報処理システムの構築に役立つものと思われる。
コンピュータによりknowledgeをexpression, utilization, acquisitionする、いわゆるKnowledge information processingシステムにおいて, predicate theory はNow のところmost も広く utilize されているものの一つである.しかし说语论理にbasedづくdeduce inferenceでは, inferenceにnecessaryな全てのknowledgeをシステムに和えねばならず, expanded knowledge You can't know how to take it, but you can't owe it to となり, エキスパートシステムのようなknowledge ベースシステムconstruct the narrow road となる.そこで、人间が行っているような Common sense によるdeduce や、Not very good knowledge をもとにしたdeduce などがRequirement される.このようなdeduceのためのlogicを non-singtong theoryという. Reiterはこの要Pleaseに応えるものとしてdefault logic を proposal し, こ れ に base づ き deduction さ れ る world を extension と definition し て い る が, こ の extension を specific に request め る method は narration べ ら れ て い な い. This research is based on the theoretical research and application of the subsidy, and the research and implementation of the research on the application of the subsidy. 1. The results of theoretical research are summarized. (1).extensionのモデルassembleをquestめるアルゴリズムをgetた. (2). このアルゴリズムでquest められるモデルassemble は, extension のモデルassemble であることをprove した. (3).extensionのモデル集は、アルゴリズムにより 问めたモデル集であることをproveした. 2. The results of the research are as follows. Subsidy for purchase of したソフトウェア(プロローグ)を用いて、Propositional theory を対 resemble としてextensionのモデルassembleをquestめるアルゴリズムを、パソコン上にインプリメントし, アルゴリズムのeffectivenessを正かめた.これらのRESULTSにより, non-singular inferences 実appearのpossibilityがshowされた. From now on, efficiency-based planning, incomplete knowledge, and inference Possible, high-level knowledge and information processing, construction, and service establishment.

项目成果

期刊论文数量(0)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)

数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}

{{ item.title }}
{{ item.translation_title }}
  • DOI:
    {{ item.doi }}
  • 发表时间:
    {{ item.publish_year }}
  • 期刊:
  • 影响因子:
    {{ item.factor }}
  • 作者:
    {{ item.authors }}
  • 通讯作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ patent.updateTime }}

相原 恒博其他文献

相原 恒博的其他文献

{{ item.title }}
{{ item.translation_title }}
  • DOI:
    {{ item.doi }}
  • 发表时间:
    {{ item.publish_year }}
  • 期刊:
  • 影响因子:
    {{ item.factor }}
  • 作者:
    {{ item.authors }}
  • 通讯作者:
    {{ item.author }}

{{ truncateString('相原 恒博', 18)}}的其他基金

三値論理に基づく電子計算機の研究
基于三值逻辑的电子计算机研究
  • 批准号:
    X00090----055224
  • 财政年份:
    1975
  • 资助金额:
    $ 0.64万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for General Scientific Research (C)
{{ showInfoDetail.title }}

作者:{{ showInfoDetail.author }}

知道了