カルモデュリンとの相互作用から見た神経制御物質の機能の解明と新物質の探索

从与钙调蛋白相互作用的角度阐明神经调节物质的功能并寻找新物质

基本信息

  • 批准号:
    61218014
  • 负责人:
  • 金额:
    $ 0.64万
  • 依托单位:
  • 依托单位国家:
    日本
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Special Project Research
  • 财政年份:
    1986
  • 资助国家:
    日本
  • 起止时间:
    1986 至 无数据
  • 项目状态:
    已结题

项目摘要

本年度はフェノチアジン類,メリチン,マストパランおよび合成マストパラン誘導体についてCaMとの相互作用様式を結晶学的,物理化学的に解析し、HPLCによる複合体の分離,生体膜との結合性,溶血作用を検討した。1.各種複合体の結晶化条件を改良した。例えば母液のpHを下げること,ポリエチレングリコール8000を用いること,複合体をHPLCで分離してから結晶化するなどである。【Ca^(2+)】-CaM-クロルプロマジン複合体結晶については【K_2】Pt【Cl_4】,Pb【(CH_3COO)_2】による重原子同型置換の条件を確立し、4【A!°】分解能の回折強度データを集めた。構造因子の相対変化は13〜14%であった。2.マストパランT誘導体(T′-11,T′-14)を液相法で合成し、【Ca^(2+)】-CaMとの相互作用をCDスペクトルにより解析した。両ペプチドともCaMとの複合体形成時に見られるのと類似のスペクトルが30〜75%TFE添加により200〜300nm附近に観測された。その絶体値はマストパランの場合より小さい。3.【Ca^(2+)】-CaM-ペプチドの複合体のイオン交換HPLCによる分離を試みた。メリチンと【Ca^(2+)】-CaMのモル比を順次変えて混合し、DEAE-5PWカラムに添加してから0-0.4Mの食塩濃度直線勾配により溶出した。CaMの溶出位置より前に複合体が溶出された。複合体の確認は逆相カラムで行った。ただし、マストパランおよび誘導体ではCaMとの複合体は認められなかった。4.上記ペプチドとCaM-Sepharose4Bおよび赤血球膜との結合活性を比較した。メリチン,マストパランは前者に関してはマストパラン誘導体より結合能は大きいが、赤血球膜との結合性に関しては有意な差はなかった。5.溶血活性はメリチン80に対してマストパラン10,マストパラン誘導体で両者とも0であった。このように各ペプチドはCaMとの相互作用,赤血球膜との結合性,溶血活性に関して明らかに異なる挙動を示し、相互作用様式の違いを示唆していると思われる。
This year, the interaction model of CaM and CaM in the induction body was studied by crystallography, physicochemical analysis, HPLC, separation of complex, adhesion of biological membrane and hemolysis. 1. Crystallization conditions of various complexes were improved. For example, the pH of the mother liquor is lowered, and the complex is separated and crystallized by HPLC. The conditions for heavy atom homotypic substitution in the crystallization of [Ca^(2+)]-CaM-Cu complex were established. The decomposition energy and the bending strength are not the same. The structural factor is 13 ~ 14%. 2. Synthesis of T inducer (T′-11, T ′-14) by liquid-phase method and analysis of the interaction between Ca2 + and CaM. When CaM complex is formed, it can be seen that TFE is added to 30 ~ 75% of CaM complex and measured near 200 ~ 300nm. In the case of a case, the value of the material is reduced. 3. [Ca^(2+)]-CaM-P-D complex was separated by HPLC. The ratio of Ca2 + to CaM was changed sequentially from 0 to 0.4M, and the concentration of DEAE-5PW was adjusted linearly. CaM was dissolved from the complex before the dissolution site. The complex was confirmed to be in reverse phase. The CaM complex was identified as a complex. 4. The binding activity of CaM-Sepharose4B and erythrocyte membrane was compared. The former is related to the latter, and the latter is related to the binding energy of the erythrocyte membrane. 5. Hemolytic activity: 80%, 10 CaM interaction, erythrocyte membrane binding, hemolytic activity, interaction mode violation, etc.

项目成果

期刊论文数量(5)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
笠井久隆: 生体エネルギー研究会討論会要旨集. 12. 111-112 (1986)
Hisataka Kasai:生物能源研究小组讨论组摘要。12. 111-112 (1986)。
  • DOI:
  • 发表时间:
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
  • 通讯作者:
H.Kawasaki: J.Biochem.99. 1409-1416 (1986)
H.川崎:J.Biochem.99。
  • DOI:
  • 发表时间:
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
  • 通讯作者:
H.Kawasaki: Anal.Sciences. 2. 287-291 (1986)
H.川崎:《肛门科学》。
  • DOI:
  • 发表时间:
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
  • 通讯作者:
栗田孝: 生化学. 58. 829 (1986)
栗田隆:生物化学 58. 829 (1986)
  • DOI:
  • 发表时间:
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
  • 通讯作者:
笠井久隆 著 今堀・崎山・鈴木 編: "タンパク質の化学(上)続生化学実験講座2" 東京化学同人, 18 (1987)
葛西久隆着,今堀、崎山、铃木编:《蛋白质化学(第1部分)继续生物化学实验课程2》东京化学同人,18(1987)
  • DOI:
  • 发表时间:
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
  • 通讯作者:
{{ item.title }}
{{ item.translation_title }}
  • DOI:
    {{ item.doi }}
  • 发表时间:
    {{ item.publish_year }}
  • 期刊:
  • 影响因子:
    {{ item.factor }}
  • 作者:
    {{ item.authors }}
  • 通讯作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ patent.updateTime }}

笠井 久隆其他文献

笠井 久隆的其他文献

{{ item.title }}
{{ item.translation_title }}
  • DOI:
    {{ item.doi }}
  • 发表时间:
    {{ item.publish_year }}
  • 期刊:
  • 影响因子:
    {{ item.factor }}
  • 作者:
    {{ item.authors }}
  • 通讯作者:
    {{ item.author }}

{{ truncateString('笠井 久隆', 18)}}的其他基金

外因性因子による体性幹細胞(前駆細胞)分化誘導とその再生医療への応用
外源因子诱导成体干细胞(祖细胞)分化及其在再生医学中的应用
  • 批准号:
    16650134
  • 财政年份:
    2004
  • 资助金额:
    $ 0.64万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Exploratory Research
新規骨タンパク質の探索とその骨粗鬆症治療への応用
寻找新的骨蛋白及其在骨质疏松症治疗中的应用
  • 批准号:
    13877246
  • 财政年份:
    2001
  • 资助金额:
    $ 0.64万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Exploratory Research
ヒト脳 Modulator protein の一次構造決定
人脑调节蛋白一级结构测定
  • 批准号:
    X00095----568099
  • 财政年份:
    1980
  • 资助金额:
    $ 0.64万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for General Scientific Research (D)
Ca依存性 Modulator Protein と生体膜成分の相互作用
Ca 依赖性调节蛋白与生物膜成分之间的相互作用
  • 批准号:
    X00040----421327
  • 财政年份:
    1979
  • 资助金额:
    $ 0.64万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Special Project Research
種属差および臓器差のない酸性タンパク質の実証(一次構造決定を含む)とその機能の解明
演示没有物种和器官差异的酸性蛋白(包括一级结构测定)并阐明其功能
  • 批准号:
    X00210----978032
  • 财政年份:
    1974
  • 资助金额:
    $ 0.64万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)
{{ showInfoDetail.title }}

作者:{{ showInfoDetail.author }}

知道了