グラファイト層間化合物の軌道帯磁率と面間相互作用
石墨层间化合物的轨道磁化率和晶面相互作用
基本信息
- 批准号:61540227
- 负责人:
- 金额:$ 1.34万
- 依托单位:
- 依托单位国家:日本
- 项目类别:Grant-in-Aid for General Scientific Research (C)
- 财政年份:1986
- 资助国家:日本
- 起止时间:1986 至 无数据
- 项目状态:已结题
- 来源:
- 关键词:
项目摘要
(1)面間相互作用強度の異なる二種類の黒鉛,HOPGとPG,にアクセプターとして五塩化アンチモンを挿入させた試料(ステージ1〜6)を育成した。(2)現有のトルク磁力計を用い異方性帯磁率を測定し、C軸方向の軌道帯磁率を算出した。(左図)図中●,○印は各々面間相互作用が比較的強いHOPG,弱いPGに挿入させた試料の結果である。第4ステージに注目すると、PG試料ではHOPG試料でみられる常磁性側への突起の消失が認められる。この第4ステージでの常磁性側への突起は、ドナー型のカリウム・グラファイト層間化合物でも観測されている(図中□印)。(3)この第4ステージでの常磁性側への突起は、近年国際的に理論グループの注目を集め、斉藤・上村により定性的に実験を説明する理論が提出された(図中△)、それによると、層間に不均一に分布した電荷により第4ステージの場合4つのπバンドが生じ、それらのバンドの間の相互作用は軌道帯磁率に対して常磁性寄与と反磁性寄与に二分されフェルミ準位との兼合いにより両者の寄与の均衡が大きく破れ、第4ステージの場合、前者の寄与が後者より大きくなっている為とされている。これに従えば面間相互作用が弱い場合より大きな寄与の常磁性項が小さくなる結果常磁性側への突起の消失が期待される。(4)本研究の結果(2)は上記予想と一致するものとなった。(5)今後、強い面間相互作用の場合の研究が望まれる。その場合常磁性側への突起が強調されるならば斉藤・上村理論でグラファイト層間化合物の軌道帯磁率はほゞ理解されたことになろう。
(1) the strength of interaction between の different な る two kinds の black lead, HOPG と PG, に ア ク セ プ タ ー と し て five salt chemical ア ン チ モ ン を scions into さ せ た sample (ス テ ー ジ 1 ~ 6) を bred し た. (2) The existing <s:1> ト and <s:1> magnetometers を are used to measure the <s:1> anisotropic magnetic flux を and calculate the <s:1> magnetic flux を of the <s:1> orbit in the c-axis direction to determine the <s:1> た. (Left figure) In the figure, the comparison of the interaction が between the <s:1> and 々 surfaces of the ● and 〇 prints shows the strong <s:1> HOPG and weak <s:1> PGに insert into the させた test material <s:1> result である. 4ステ ジに ジに ジに pay attention to すると, PG sample で められる HOPG sample でみられる the へ <s:1> protrusion <e:1> on the magnetic side of the permanent magnetic side disappears が confirm められる. こ の 4 ス テ ー ジ で の paramagnetism side へ の protuberant は, ド ナ ー type の カ リ ウ ム · グ ラ フ ァ イ ト interlayer compounds で も 観 measuring さ れ て い る (図 / printing). 4 (3) こ の ス テ ー ジ で の paramagnetism side へ の protuberant は, in recent years, the international theory of に グ ル ー プ の attention を set め, 斉 cany on village に よ り qualitative に be 験 を illustrate す る theory が さ れ た (delta) in 図, そ れ に よ る と, interlayer に heterogeneity に distribution し た charge に よ り 4 ス テ ー ジ の occasion 4 つ の PI バ ン ド が じ, そ れ ら の バ ン ド の interaction between の は orbit 帯 magnetic rate に し seaborne て often send it with と anti magnetic and magnetic に binary さ れ フ ェ ル ミ quasi a と の and close い に よ り struck is の send の evenly が き く れ, 4 ス テ ー ジ の occasions, the former の send with が latter よ り big き く な っ て い る for と さ れ て い る. こ れ に 従 え ば が weak interaction between い occasions よ り big き な send item with の always magnetic が small さ く な る results often magnetic side へ の protuberant の disappear が expect さ れ る. (4) The <s:1> results (2) of this study are recorded above and are expected to be consistent with と する となった となった となった となった. (5) In the future, research on strong interplanar interactions in <s:1> situations <e:1> is expected to が and まれる. そ の occasion often magnetic side へ の protuberant が emphasize さ れ る な ら ば 斉 rattan, village theory で グ ラ フ ァ イ ト interlayer compounds の orbit 帯 magnetic rate は ほ ゞ understand さ れ た こ と に な ろ う.
项目成果
期刊论文数量(2)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
田沼静一: Extended Abstracts GRAPHITE INTERCALATION COMPOUNDS. 10-12 (1986)
Seiichi Tanuma:扩展摘要石墨插层化合物 10-12 (1986)
- DOI:
- 发表时间:
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
- 通讯作者:
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ patent.updateTime }}
吉田 喜孝其他文献
吉田 喜孝的其他文献
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
{{ truncateString('吉田 喜孝', 18)}}的其他基金
炭化金属内包スーパーフラーレンでの電荷移動と電気伝導率
金属碳化物内嵌超富勒烯的电荷转移和电导率
- 批准号:
06224225 - 财政年份:1994
- 资助金额:
$ 1.34万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research on Priority Areas
フラーレンウィスカーの成長機構と物性
富勒烯晶须的生长机理及物理性质
- 批准号:
05233225 - 财政年份:1993
- 资助金额:
$ 1.34万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research on Priority Areas
量子液体^3He-^4Heでのスピノーダル分解と量子効果
量子液体^3He-^4He中的旋节线分解和量子效应
- 批准号:
X00210----474148 - 财政年份:1979
- 资助金额:
$ 1.34万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)
相似海外基金
量子センサを用いた局所精密磁場計測による軌道磁性の研究
利用量子传感器进行局部精密磁场测量的轨道磁学研究
- 批准号:
24KJ0657 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 1.34万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for JSPS Fellows
Novel magnetic devices using voltage control of orbital magnetism
利用轨道磁电压控制的新型磁性装置
- 批准号:
18H03880 - 财政年份:2018
- 资助金额:
$ 1.34万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (A)
Orbital Magnetism and Related Phenomena in Topological Metals
拓扑金属中的轨道磁性及相关现象
- 批准号:
370878787 - 财政年份:2017
- 资助金额:
$ 1.34万 - 项目类别:
Research Fellowships
Mesoscopic current patterns and orbital magnetism induced by dc-voltages
直流电压引起的介观电流模式和轨道磁力
- 批准号:
257888954 - 财政年份:2014
- 资助金额:
$ 1.34万 - 项目类别:
Research Grants
Non-collinear orbital magnetism in molecules, nano-structures and solids
分子、纳米结构和固体中的非共线轨道磁性
- 批准号:
5412902 - 财政年份:2003
- 资助金额:
$ 1.34万 - 项目类别:
Priority Programmes
多バンド強相関電子系の軌道磁性の理論
多能带强相关电子系统中的轨道磁性理论
- 批准号:
12046213 - 财政年份:2000
- 资助金额:
$ 1.34万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research on Priority Areas (A)
Magnetization Dynamics and Orbital Magnetism
磁化动力学和轨道磁学
- 批准号:
9820230 - 财政年份:1999
- 资助金额:
$ 1.34万 - 项目类别:
Continuing Grant














{{item.name}}会员




