日本海中央部の海底大陸地殼の研究

日本海中部水下大陆贝壳研究

基本信息

  • 批准号:
    61540287
  • 负责人:
  • 金额:
    $ 1.34万
  • 依托单位:
  • 依托单位国家:
    日本
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for General Scientific Research (C)
  • 财政年份:
    1986
  • 资助国家:
    日本
  • 起止时间:
    1986 至 无数据
  • 项目状态:
    已结题

项目摘要

日本海中央部の大和堆の北西麓、北大和堆との間に存在する断層崖の下部に転在する岩石片を海洋科学技術センターの運航する「しんかい2000」によって採取した。乗船した本研究代表者小林の目視観察およびビデオ記録の解析から、これらの岩石は母船「なつしま」の曵航テレビによって確認された近傍の崖から落下したものであることはほゞまちがいない。採取された7個の岩石(合計約5キログラム)のうち、3個は泥岩であって崖の表層をつくる堆積岩の破片である。あとの4個は密度が大きく、安山岩、デイサイト及び安山岩質玄武岩の熔岩で、日本列島のような島弧または大陸起源の岩石であることがわかった。一方、研究船白鳳丸のKH86-2航海(昭和61年4〜5月)において、大和堆東方の大和海盆中央に位置する拓洋第2海山から多量の火山岩がドレッジにより採取された。その岩石学的性質は現在分担者の1人石井と山下(大学院生)により研究中であるが、海洋中の海山に特有のアルカリ玄武岩であって、大和堆山麓の岩石とは明らかな差異がある。白鳳丸のこの航海では男鹿半島北西沖の日本海盆西翼の磁気異常が詳しく測定され磁気異常縞模様とそれを切る僞断層が同定された。また、拓洋第2海山などの上で測られた磁気異常はかなり大きい。これに対し、大和堆の上で見られる磁気異常はその山体の大きさに比すれば著しく小さく、大和堆をつくる岩石が磁化の小さい安山岩、デイサイト、花崗岩などから成ることを示すと考えられる。大和海盆の磁気異常は日本海盆ほど整列していないので、島弧火成活動が海盆底にまで及んでいると思われる。大和堆は現在の島弧活動が起こるには海溝から遠すぎるので、その火成活動は大和海盆拡大以前(おそらく15Ma以前)であったと思われる。
In the middle part of the Sea of Japan, there is a fault cliff at the north west foot of the Yamato pile, and there is a rock sheet at the bottom of the fault cliff. The ship's representative, Kobayashi, visually inspected the ship's records and analyzed them. The ship's mother ship "" was confirmed to be near the cliff. 7 rocks (about 5 pieces in total) and 3 mudstone layers were collected. The four rocks of continental origin are composed of lava, andesite, island-arc and andesite basalts. A large amount of volcanic rocks were collected from the 2nd seamount in the eastern part of the Yamato basin during the KH86-2 voyage of the research ship Shiraho-maru (April to May of Showa 61). Ishii Yamashita (college student) is a member of the research team of the Petrology Department. He is a member of the research team of the Petrology Department of the Ministry of Science and Technology. The magnetic anomaly in the western flank of the Japan Basin on the northern western slope of the Shirahokamaru Peninsula was determined in detail. The second seamount of the sea is located on the upper side of the sea. The magnetic anomaly is observed on the upper surface of the mountain, and the magnetic anomaly is observed on the upper surface of the mountain. The magnetic anomaly is observed on the lower surface of the mountain, and the magnetic anomaly is observed on the upper surface of the mountain. The magnetic anomaly in the Yamato Basin is related to the alignment of the Japan Basin, the island arc igneous activity, and the bottom of the sea. Yamato Trench is now an island arc activity, and its igneous activity is before Yamato Basin (before 15Ma).

项目成果

期刊论文数量(1)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
小林和男: "深海6000メートルの謎にいどむ" ポプラ社, 90 (1986)
小林一夫:《走进深海6000米之谜》白杨出版社,90(1986)
  • DOI:
  • 发表时间:
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
  • 通讯作者:
{{ item.title }}
{{ item.translation_title }}
  • DOI:
    {{ item.doi }}
  • 发表时间:
    {{ item.publish_year }}
  • 期刊:
  • 影响因子:
    {{ item.factor }}
  • 作者:
    {{ item.authors }}
  • 通讯作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ patent.updateTime }}

小林 和男其他文献

小林 和男的其他文献

{{ item.title }}
{{ item.translation_title }}
  • DOI:
    {{ item.doi }}
  • 发表时间:
    {{ item.publish_year }}
  • 期刊:
  • 影响因子:
    {{ item.factor }}
  • 作者:
    {{ item.authors }}
  • 通讯作者:
    {{ item.author }}

{{ truncateString('小林 和男', 18)}}的其他基金

深海底調査研究の総括と展望
深海底研究总结与展望
  • 批准号:
    03352006
  • 财政年份:
    1991
  • 资助金额:
    $ 1.34万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Co-operative Research (B)
世界各地の海溝・背弧海盆と日本周辺海域との掘削及び潜航による比較研究
通过钻探和潜水对世界各地的海沟和弧后盆地与日本周边海域进行比较研究
  • 批准号:
    01044046
  • 财政年份:
    1989
  • 资助金额:
    $ 1.34万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for international Scientific Research
インド洋掘削孔の諸特性の調査及びその大西洋・太平洋掘削孔との比較研究
印度洋钻孔的各种特征调查及与大西洋和太平洋钻孔的比较研究
  • 批准号:
    62041105
  • 财政年份:
    1987
  • 资助金额:
    $ 1.34万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Overseas Scientific Research
海溝陸側斜面上の地形的高まり(特にフォア・アーク・オフィオライト)の岩石学的研究
海沟向陆斜坡上的地形隆起(特别是弧前蛇绿岩)的岩相学研究
  • 批准号:
    62540615
  • 财政年份:
    1987
  • 资助金额:
    $ 1.34万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for General Scientific Research (C)
深海底の掘削孔の物理的・化学的・地質学的特性の調査研究
深海海底钻孔物理、化学、地质特征调查研究
  • 批准号:
    61041108
  • 财政年份:
    1986
  • 资助金额:
    $ 1.34万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Overseas Scientific Survey
深海底物質の新採取法に関する調査研究
深海海底物质采集新方法研究
  • 批准号:
    60041093
  • 财政年份:
    1985
  • 资助金额:
    $ 1.34万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Overseas Scientific Survey
海山・海台の海溝への衝突・沈降に関する研究
海山和高原碰撞沉降到海沟的研究
  • 批准号:
    60540248
  • 财政年份:
    1985
  • 资助金额:
    $ 1.34万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for General Scientific Research (C)
深海底新観測システムに関する調査研究
新型深海观测系统研究与研究
  • 批准号:
    59041095
  • 财政年份:
    1984
  • 资助金额:
    $ 1.34万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Overseas Scientific Survey
深海底高精度観測に関する調査研究
高精度深海观测研究与研究
  • 批准号:
    58041080
  • 财政年份:
    1983
  • 资助金额:
    $ 1.34万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Overseas Scientific Survey
海溝前縁部火山活動の地球物理学的, 古地磁気学的, 岩石学的研究
海沟前沿火山活动的地球物理、古地磁和岩石学研究
  • 批准号:
    57540205
  • 财政年份:
    1982
  • 资助金额:
    $ 1.34万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for General Scientific Research (C)
{{ showInfoDetail.title }}

作者:{{ showInfoDetail.author }}

知道了