ベクトル制御誘導電動機システムの効率最適化制御に関する研究
矢量控制异步电机系统效率优化控制研究
基本信息
- 批准号:62550190
- 负责人:
- 金额:$ 1.02万
- 依托单位:
- 依托单位国家:日本
- 项目类别:Grant-in-Aid for General Scientific Research (C)
- 财政年份:1987
- 资助国家:日本
- 起止时间:1987 至 无数据
- 项目状态:已结题
- 来源:
- 关键词:
项目摘要
精度良い速度制御を実現するために用いられてきた直流電動機に代わってベクトル制御方式誘導電動機は構造シンプルで堅牢なかご型誘導電動機を用いるため将来の電気-機械エネルギー変換の主力となるものと期待されている. 本研究では現在主として行なわれている開ループ方式のベクトル制御誘導電動機の性能と我々の導出した誘導電動機の状態方程式に最適制御理論を適用した閉ループ方式ベクトル制御方式の基本的な性能比較を行ない閉ループ方式が制御系のロバスト性において極めて優れていることを理解的にかつシミュレーションにより明らかとした. つぎにこの状態方程式に基づき銅損, 鉄損なの損失の解析を行ない, ある出力のもとで効率を最大にする条件を状態方程式の状態変数の関係として求めた. この効率最適化条件を常に満足するように制御することによって効率最適化制御が実現される. このときの制御目的は効率最適化制御, ベクトル制御, 速度制御の3つであり, これを同時に実現することが必要である. 本研究では最適レギュレータ理論に基づく制御系構成法を新しく提案し理論的検討とシミュレーションにより当初の目的である効率最適化ベクトル制御誘導電動機の有効性が示された. 3.7KWの誘導電動機において従来の磁束成分電流一定制御に比較して50%負荷で10%, 25%負荷では20%近い効率改善が得られた. この時, 同時にベクトル制御状態は保証され, かつ速度応答の劣化はわずかであるように制御されている. このように3つの制御目的を同時に実現できることは現代制御理論にもとずく本研究の大きな成果である.今年度の基礎的な成果のとに来年度はより実際的なアプローチとして, 状態変数検出のためのオブバーバーの設計, あるいは動的補償器の設計, 適応制御の適用などの検討と実験的研究を進める.
The precision of speed control is very high. DC motor is used in different ways. Induction motor is constructed in different ways. Induction motor is used in different ways. This paper presents the performance of induction motor in different control modes and derives the state equation of induction motor. The optimal control theory is applied to the induction motor. The basic performance comparison of induction motor in different control modes is discussed. The equation of state is based on the analysis of copper loss, iron loss and loss, and the condition of maximum output and efficiency is the relationship between the equation of state and the state number. The optimization conditions of the efficiency are always sufficient to control the efficiency optimization. The goal of this control is to optimize the efficiency of control, speed control, speed control and speed control. In this paper, a new method for constructing a basic control system based on the optimal control theory is proposed. 3.7KW induction motor with 10% and 25% load, respectively. At the same time, the control status is guaranteed, and the speed is deteriorated. The aim of control is to realize simultaneously the theory of modern control and the achievement of this research. This year's basic achievements and the next year's research progress on the design of dynamic compensator, suitable control and application of dynamic compensator.
项目成果
期刊论文数量(3)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
Toshiaki Murata: Proceedings of PESC′88 (Power Electronics Specialist Conference 1988). (1988)
Toshiaki Murata:PESC88 会议记录(1988 年电力电子专家会议)(1988 年)。
- DOI:
- 发表时间:
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
- 通讯作者:
Toshiaki Murata: Proceedings of IECON′87 (Industrial Elecronics Conference 1987). 272-279 (1987)
Toshiaki Murata:IECON87 会议记录(1987 年工业电子会议)272-279 (1987)。
- DOI:
- 发表时间:
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
- 通讯作者:
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ patent.updateTime }}
土谷 武士其他文献
ロボットの実在性とマンガの想像性を融合した創造性育成法
机器人的现实与漫画的想象相结合的创造力开发方法
- DOI:
- 发表时间:
2004 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
王碩玉;牧野圭一;河田耕一;井上喜雄;土谷 武士 - 通讯作者:
土谷 武士
土谷 武士的其他文献
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}