歯科臨床におけるX線被曝線量とその防護の実態調査
临床牙科X射线照射剂量及其防护调查
基本信息
- 批准号:62570888
- 负责人:
- 金额:$ 1.02万
- 依托单位:
- 依托单位国家:日本
- 项目类别:Grant-in-Aid for General Scientific Research (C)
- 财政年份:1987
- 资助国家:日本
- 起止时间:1987 至 无数据
- 项目状态:已结题
- 来源:
- 关键词:
项目摘要
北海道内の1,000人の歯科開業医を北海道歯科医師会名簿より無作為に抽出し, 歯科臨床でのX線撮影に際しての医師の意識調査をアンケート形式で答えて貰うため, 質問項目を印刷したものを郵送して回答して貰った. 回答率は456通(46.1%)で前回の43%にほゞ等しかった. 答の中で注目すべきことは, 従業員および歯科医師自身のフィルムバッジ着用率は前回同様極めて低く(約7.1%)いまだフィルムバッジの普及が進んでいないことがわかった.しかし鉛エプロン, 防護衝立の使用はかなり普及している点では, 患者ならびに術者の被曝を軽減しようとする配慮がなされつゝあるように思われた.これを裏書きするように, 開業医6カ所, 病院歯科2カ所のX線撮影室での散乱線量測定(ガンマー線線量計, 熱蛍光線量計による)の結果では, いずれも問題になる施設はなく, 良好の防護状態であることが判明した.X線撮影は歯科の場合歯科医師が自ら撮影することが義務ずけされているが, 実際はかなりの施設で歯科衛生士が撮影していると思われる現状である.アンケートで「歯科衛生士に歯科X線の撮影に限り資格を与えてもよいのではないか」という問いに対して, わずか10%しか賛成が得られず, この問題には触れて欲しくない心情が推察された.なお, 歯科開業医の新しい画像診断への関心が高く, 例えば最近保険点数がついたデンタルゼロラジオグラフィについての情報の提供を望むものが80%にみられ, 注目すべきことであった.
1,000 dental practitioners in Hokkaido, Hokkaido Association of Dental Physicians, Medical X-ray Imaging, Medical Awareness Survey, Questions, Print, Mail, Answer. The response rate was 456 (46.1%) and 43% of the previous responses. A. The prevalence rate of dentists and practitioners is extremely low (about 7.1%). The use of protective shock is not only widespread, but also patient and operator exposure is reduced. X-ray measurement in the X-ray imaging room of the Department of Dental Medicine, Department of Medicine The results of X-ray imaging (X-ray, thermal X-ray) indicate that the dental hygienists have been working on their own in dental settings. "Dental hygienists are eligible for dental X-ray imaging," and 10% agree with the question, which touches the mood. For example, the number of recent maintenance points is up to 80% of the time.
项目成果
期刊论文数量(0)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ patent.updateTime }}
山崎 岐男其他文献
山崎 岐男的其他文献
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
{{ truncateString('山崎 岐男', 18)}}的其他基金
歯科臨床におけるX線被ばく線量とその防護状態の実態調査
临床牙科X射线照射剂量及防护状况调查
- 批准号:
04671210 - 财政年份:1992
- 资助金额:
$ 1.02万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for General Scientific Research (C)
口腔領域放射線障害の基礎的並びに臨床的研究
口腔放射损伤的基础与临床研究
- 批准号:
59570836 - 财政年份:1984
- 资助金额:
$ 1.02万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for General Scientific Research (C)
歯科・口腔領域X線診断時の被曝線量の測定とその軽減策(北海道での実態調査)
牙科/口腔X射线诊断时的辐射剂量测定及缓解措施(北海道实际情况调查)
- 批准号:
57570715 - 财政年份:1982
- 资助金额:
$ 1.02万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for General Scientific Research (C)
相似海外基金
歯科臨床におけるX線被ばく線量とその防護状態の実態調査
临床牙科X射线照射剂量及防护状况调查
- 批准号:
04671210 - 财政年份:1992
- 资助金额:
$ 1.02万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for General Scientific Research (C)