国際法によって禁止されていない行為から生じる有害な結果に対する国際責任 ILCの作業を中心として
国际法不加禁止的行为造成的有害后果的国际责任 关注国际法委员会的工作
基本信息
- 批准号:63520014
- 负责人:
- 金额:--
- 依托单位:
- 依托单位国家:日本
- 项目类别:Grant-in-Aid for General Scientific Research (C)
- 财政年份:1988
- 资助国家:日本
- 起止时间:1988 至 无数据
- 项目状态:已结题
- 来源:
- 关键词:
项目摘要
1.国際違法行為責任と対比される本研究課題は、その対象領域、「手続的義務」と「実体的義務」、責任の国家への帰属、過失責任と無過失責任の関連など検討を要する極めて多様で膨大な問題を抱えている。従って、単年度の研究としては、交付申請書で予定したように、国家への責任の帰属と厳格責任の導入の問題を中心に、国連国際法委員会におけるバクスターとバルボーザの各報告ならびにそれをめぐる討議状況のフォローに焦点をあわさざるを得なかった。これらの資料のフォローによって得られた成果は主に次の点である。2.(1)特にバルボーザの条文草案に顕著であるが、causal responsibilityとして特徴づけられるこの責任の場合、国際違法行為の国家への帰属を帰責事由とする伝統的国家責任の枠組を越えて、「認識しうる危険」を有するそれ自体国際法で禁止されていない活動が国家の管轄(領域)内又は支配下で行われていることを当該国が知っておれば(推定を含む)責任が国家に帰属するという、いわば責任の「絶対的帰属」の原則が採用されており、しかも国家責任の場合と異なり因果関係が決定基準であって過失の有無は問題とされない。確かに被害者救済という点では見るべきものがあるが、越境損害につき国家の責任が現行の諸条約や実行を超えて大きく拡大してしまう危険もある。従って、以上の検討を踏まえ、伝統的国家責任における行為の国家への帰属、主権免除条約草案における国家の行為の範囲と対比させながら、この領域における国家への帰責の適正な範囲を確定する作業を引き続く緊急の検討課題とする。(2).損害賠償については、加害国と被害国の利益衡量又はコスト分担という考え方が採用されているが、バクスターの提案によってもまだ基準が極めて不明確だといわざるを得ない。国家の主観的判断を排する一定の客観基準が不可欠であり、バルボーザ提案をまって今後の検討課題とする。
1. The topic of this study is to discuss the relationship between responsibility for international illegal acts, the corresponding fields, the obligations of the hands, the obligations of the body, the attribution of responsibility to the state, the responsibility for fault, and the responsibility for non-fault. The annual study, the submission of the application, the attribution of the State's responsibility, the introduction of the State's responsibility, and the report of the International Law Commission are the focus of the discussion. The results of the study are as follows: 2. (1)The draft articles of the Convention on the Rights of the Child are intended to cover the responsibility of States for internationally wrongful acts. The principle of "absolute responsibility" is adopted when the State is aware of the danger and is responsible for the activities prohibited by its own international law and within its jurisdiction (territory) and under its control. The situation of state responsibility is different. Causality is the basis for determining fault. In the case of transboundary damage, the responsibility of the State shall not exceed that of existing treaties. The scope of the State's conduct in relation to the above-mentioned matters shall be determined in accordance with the provisions of the Convention on the Rights of the Child. (2). Compensation for damages is based on the interests of the injuring State and the injured State. The determination of the state's sovereignty is based on certain customer standards, and proposals for future discussions are not required.
项目成果
期刊论文数量(1)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ patent.updateTime }}
薬師寺 公夫其他文献
国際人権条約における社会権の権利性
国际人权条约中的社会权利
- DOI:
- 发表时间:
2005 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
Yakushiji;Kimio;Sakamoto shigeki;Sakamoto Shigeki;安藤 仁介;安藤 仁介;西井 正弘;薬師寺 公夫;薬師寺 公夫;坂元 茂樹;坂元 茂樹;田中 則夫;田中 則夫;中井 伊都子 - 通讯作者:
中井 伊都子
国際法委員会「国家責任条文」における私人行為の国家への帰属
国际法委员会《国家责任条款》将私人行为归咎于国家
- DOI:
- 发表时间:
2003 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
Kim;Dong-hoon;坂元茂樹;薬師寺公夫;薬師寺公夫;田中則夫;村上正直;小畑郁;安藤 仁介;西井 正弘他;薬師寺 公夫 - 通讯作者:
薬師寺 公夫
『アイ・ランドスケープ・ヒストリーズ――出会いと絡み合いの島景観史』、山口徹(編)
《I景观史:岛屿景观史的邂逅与纠葛》,山口彻(主编)
- DOI:
- 发表时间:
2019 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
芹田 健太郎;坂元 茂樹;薬師寺 公夫;浅田 正彦;酒井 啓亘;深山直子 - 通讯作者:
深山直子
日本の製造物責任法の現状と特徴
日本产品责任法的现状及特点
- DOI:
- 发表时间:
2009 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
坂元 茂樹;小畑 郁;田中 則夫;薬師寺 公夫;山田八千子;石田道彦;高橋裕;友岡史仁;崔光日 - 通讯作者:
崔光日
中国の労働事情-農民工をめぐる現状と課題
中国的劳工状况——农民和工人的现状和问题
- DOI:
- 发表时间:
2009 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
坂元 茂樹;小畑 郁;田中 則夫;薬師寺 公夫;山田八千子;石田道彦;高橋裕;友岡史仁;崔光日;弥永真生;大原利夫;尾崎一郎;A Yamada and N. Yoshihara;弥永真生;岡田章宏;尾形健;石井知章 - 通讯作者:
石井知章
薬師寺 公夫的其他文献
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
{{ truncateString('薬師寺 公夫', 18)}}的其他基金
人の国際移動に対する国家の出入国及び在留管理権と人権の保障義務に関する再検討
重新思考国家在人员国际流动方面控制移民和居住的权利及其保障人权的义务
- 批准号:
23K22059 - 财政年份:2024
- 资助金额:
-- - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
Review on the State's right of control of immigration, emigration and stay of foreigners in the light of contemporary international obligations under human rights conventions and constitutional law
根据人权公约和宪法规定的当代国际义务审查国家对外国人出入境和居留的控制权
- 批准号:
22H00787 - 财政年份:2022
- 资助金额:
-- - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
「商船の最低基準に関する条約」と寄港地国管轄
《商船最低标准公约》与港口国管辖权
- 批准号:
61720013 - 财政年份:1986
- 资助金额:
-- - 项目类别:
Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)