呼吸困難における求心性迷走神経の役割に関する研究
迷走传入神经在呼吸困难中作用的研究
基本信息
- 批准号:63570342
- 负责人:
- 金额:$ 1.15万
- 依托单位:
- 依托单位国家:日本
- 项目类别:Grant-in-Aid for General Scientific Research (C)
- 财政年份:1988
- 资助国家:日本
- 起止时间:1988 至 无数据
- 项目状态:已结题
- 来源:
- 关键词:
项目摘要
呼吸困難に及ぼす求心性迷走神経活動の効果を調べる目的で、気道のi rritant receptor刺激症の強いHistamineで気道抵抗を上 昇させた場合の呼吸困難感を、Lidocaine吸入による気道麻酔前後で調べた が、Lidocaine吸入後、呼吸困難の程度は有意に低下し、迷走神経活動の上 場は呼吸困難感を増強させることを明らかにした。対象は健常男性6名である。呼吸 困難の測定は (1) Histamine吸入により気道抵抗が上昇した状態、 (2) 外部抵抗を附加した状態、の2つの条件において行なったが、それぞれLidoca ine吸入前後で呼吸困難の測定を行ない、気道麻酔の呼吸困難に対する影響を検討 した。Histamineの実験では、まず50my/deのHistamineエ アゾールを吸入させ、気道抵抗を初期値の3〜4倍まで上昇させた。次にあらかじめ 得られたCO_2換気中の換気パターンをオシロスコープ上にデータレコーダより プレイバックし、被検者に換気パターンを模する様呼吸させ、その時の呼吸困難感を Visnal anologne scaleにて測定した。又、換気中のoccl usion pressue (P_<0.1>) 、分時換気量も同時測定し、呼気終末 CO_2濃度は安静時と同じに保った。この呼吸困難測定はHistamineに 4%Lidocaine吸入を加えた後同様にくり返し、Histamine単独と 比較した。さらに、1.9cmH_2O/l/seeの外部抵抗を附加し、同様の 測定法で呼吸困難を調べると供に、Lidocaine吸入の効果も検討した。Hi stamineで抵抗を上昇させた時の呼吸困難感はLidocaine吸入により 、それぞれ、1.2±0.8 (平均±標準偏差) から0.6±0.4 (安静時) 、4 .0±1.1から2.3±1.2 (P_<0.1>5cmH_2O時) 、7.2±3 .3から5.6±3.6 (最大の換気時) と有意に低下した。これに対し、気道麻酔 は外部抵抗附加時の呼吸困難を変化させなかった。以上のことは、肺の求心性迷走神 経活動 (この場合おそらくはirritont receptorからのもの) が呼 吸困難を増強させることを示しており、これは少なくとも一部は、呼吸中枢を介さず 高位中枢に直接作用しているのと考えられた。
Difficulty breathing and the effect of the heart-related vagus activity, the purpose of the adjustment, and the resistance of the rritant receptor irritation syndrome, the strong resistance of Histamine There is a feeling of dyspnea in the event of rising and rising, the feeling of dyspnea before and after Lidocaine is inhaled, the degree of dyspnea after Lidocaine is inhaled, and the degree of dyspnea is lowered and the vagus activity is higher. The feeling of dyspnea in the field is getting stronger and stronger. There are 6 male 対奁はKenjou males. Measurement of difficulty in breathing (1) Histamine inhalation, resistance to rising conditions, (2) External resistance, additional conditions, condition of 2 conditions, line of resistance, lidoca Measurement of dyspnea before and after ine inhalation, を行ない, 気道马酔のdyspnea に対する Impact を検 Discussion した. Histamine の実験では、まず50my/deのHistamineエ アゾールを inhalation させ、気道resistant をInitial value 3~4 times までrise させた. Time にあらかじめ Get られたCO_2change気中のchange気パターンをオシロスコープ上にデータレコーダよりプレイバックし, the patient's にchange気パターンをmodule する様breathing させ, その时のdyspnea feeling を Visnal anologne scaleにてmeasurementした. In addition, the occlusion pressure (P_<0.1>) during the replacement period, the time-sharing replacement amount, and the CO_2 concentration at the end of the breath are measured at the same time at rest and at the same time. Measurement of dyspnea: Histamine is inhaled and 4% Lidocaine is inhaled, and the results are compared with those of Histamine and Histamine alone.さらに、1.9cmH_2O/l/seeのExternal resistanceをAdditionalし、Tong様のMeasurement methodでDifficulty breathingを AdjustmentべるとSupplyに、Lidocaine inhalation effectも検 Discussionした. Hi stamine で resistance を rising さ せ た の dyspnea feeling は Lidocaine inhalation により , それぞれ , 1.2±0.8 (mean ± standard deviation) から0.6±0.4 (quiet) , 4.0±1.1 から2.3±1.2 (P_<0.1>5cmH_2O), 7.2±3.3, 5.6±3.6 (maximum change) and intentionally low.これに対し、気道马酔 はのdyspnea when external resistance is attached を変化させなかった. The above のことは, lung の seeking heart-related vagus activity (このoccasion おそらくはirritont receptor からのもの) がHU Breathing difficulty を Increased strength させることをshow しており, これは小なくとも一一は, Respiratory center を Introduction さずThe high central nervous system directly acts on the central nervous system.
项目成果
期刊论文数量(3)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
O.Taguchi;Y.Kikuchi;W.Hida;T.Chonan ;T.Takishima: J ournal of Applid Physiology.
O.田口;Y.菊地;W.飞驒;T.Chonan;T.Takishima:应用生理学杂志。
- DOI:
- 发表时间:
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
- 通讯作者:
T.Chonan;W.Hida;Y.Kikuchi;C.Shindoh; T.Takishima: American R eview of Repitatory Disease. 138. 1488-1493 (1988)
T.Chonan;W.Hida;Y.Kikuchi;C.Shindoh;
- DOI:
- 发表时间:
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
- 通讯作者:
C.Shindoh;W.Hida;Y.Kikuchi;T.Chonan; H.Inoue;T.Takishima: Journal o f Applid Physiology.
C.Shindoh;W.Hida;Y.Kikuchi;T.Chonan;
- DOI:
- 发表时间:
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
- 通讯作者:
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ patent.updateTime }}
菊地 喜博其他文献
菊地 喜博的其他文献
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}














{{item.name}}会员




