本州中部山岳の森林限界に関する年輪学的研究
本州中部山区森林界限的树木学研究
基本信息
- 批准号:63580198
- 负责人:
- 金额:$ 1.09万
- 依托单位:
- 依托单位国家:日本
- 项目类别:Grant-in-Aid for General Scientific Research (C)
- 财政年份:1988
- 资助国家:日本
- 起止时间:1988 至 无数据
- 项目状态:已结题
- 来源:
- 关键词:
项目摘要
本研究は森林限界の形成過程とその支配的気候要因を、樹木の生長量や年輪の解析に基づいて検討するために行なった。本報告では調査の中心となった富士山の例に重点をおいて述べる。1、空中写真判読によれば、富士山の森林限界は主としてLarix leptolepisによって構成されており、その高度は斜面によって2800m〜1400mにわたっている。Larixは本来高木性の樹木であるが、森林限界以上ではわい性化してほふくし、他の山では普遍的なPinus pumilaに替って環境支配的な「わい性化した樹木帯」を形成している。この樹木帯は富士山西斜面の大沢右岸で最高2900mまで達している。2、年輪の採取や気候景観的手法に基づく調査は、森林植生が最も高くにまで達していて西斜面の樹木限界以下数100mの高度帯で集中的に行なわれた。その内容は生長錐による年輪コアの採取および樹高、樹幹直径、樹冠の大きさなどの測定である。採取された年輪コアは測定用顕微鏡によって年輪数、年輪幅が調べられた。これらの結果、群落高(樹高)の高度変化は一様ではなく、少なくとも2750m付近にひとつのギャップが認められ、当該高度で伸長生長がおさえられていること、樹齢の高度曲線によれば2550m付近で300年、樹木限界付近で150年を示しており、この間高度が増すに従ってほぼ一様に樹齢が減少していることがわかった。3、上述の事実から、樹高に端的に示される生育形の高度変化は樹齢には規定されず、現在の環境要因によって説明が可能であること、現在より300年前から150年前にかけて樹木限界の上昇があり、その速度は約2m/yrと予想されること、現在から150年前以降、限界線は上昇しておらず、安定期に入っていること、年輪幅の解析によれば限界線の上昇期はむしろ生長のよくない寒冷な時期にあたっていること、などが判明した。4、今後さらに系統的な調査が続けられる必要がある。
This study は forest margin formation の と そ の 気 dominated by を and trees の growth や rings の parsing に base づ い て beg す 検 る た め に line な っ た. This report で で investigation で center となった Mount Fuji <s:1> case に Key points をお て て description べる 1, aerial photo convicted 読 に よ れ ば, の Fuji mountain forest margin は main と し て Larix leptolepis に よ っ て constitute さ れ て お り, そ の highly は cant に よ っ て 2800 m ~ 1400 m に わ た っ て い る. Larix は azusa sex の trees originally で あ る が, forest margin above で は わ い sexualising し て ほ ふ く し, he の で は common な Pinus pumila に for っ て environment dominated な "わ い sexualising し た 帯 trees" を form し て い る. The tree belt is located on the west slope of Mount Fuji, on the right bank of Oozawa, at a height of で, with a maximum height of 2,900 meters and a まで height of 10 て る る. 2, rings の take や 気 HouJing 観 gimmick に base づ は く investigation, forest vegetation が most high も く に ま で da し て い て west slope の trees limit below 100 m の highly 帯 で concentrated に line な わ れ た. The content of the そ <s:1> <s:1> growth cone による annual rings コア <e:1> were determined by taking the および tree height, trunk diameter and crown size <s:1> さな さな <s:1> である measurements である. The number of growth rings and the amplitude of the growth rings were determined by using a 顕 micromirror によって to べられた. こ れ ら の results, high community (tree height) の highly - a others は で は な く, less な く と も pay nearly 2750 m に ひ と つ の ギ ャ ッ プ が recognize め ら れ で elongation, when the height growth が お さ え ら れ て い る こ と, tree 齢 の height curve に よ れ ば pay nearly 2550 m で, trees limit pay nearly 300 で 150 を shown し て お り, こ の Height が increases すに従ってほぼ like a に tree 齢が decreases <s:1> て る る る とがわ った った. 3, the above の things be か ら, tree height に side に さ れ る birth shape の highly - は tree 齢 に は rules さ れ ず, now の environment by に よ っ て illustrate the potential で が あ る こ と, now よ り 300 か ら 150 に か け て trees limit の rise が あ り, そ は の speed 2 m/yr と to think さ れ る こ と, now か ら in 150 To drop, margin line before rising は し て お ら ず, stable period に into っ て い る こ と, rings of の analytic に よ れ ば margin line の rising は む し ろ growth の よ く な い cold な period に あ た っ て い る こ と, な ど が.at し た. 4. In the future, the な investigation of the さらに system is が続けられる necessary がある.
项目成果
期刊论文数量(3)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ patent.updateTime }}
岡 秀一其他文献
地域の多様性を支える自然環境の理解のために-隠岐諸島を事例に-
为了了解支持地区多样性的自然环境 - 以隐岐群岛为例 -
- DOI:
- 发表时间:
2006 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
OKA;S;岡 秀一;岡 秀一 - 通讯作者:
岡 秀一
岡 秀一的其他文献
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
{{ truncateString('岡 秀一', 18)}}的其他基金
本州中部山岳地域における亜高山帯針葉樹の年齢解析に基づく気候復元
基于本州中部山区亚高山针叶树年龄分析的气候重建
- 批准号:
06680163 - 财政年份:1994
- 资助金额:
$ 1.09万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for General Scientific Research (C)
富士山におけるカラマツの生長解析に基づく気候復元の試み
基于富士山落叶松生长分析的气候重建尝试
- 批准号:
05808017 - 财政年份:1993
- 资助金额:
$ 1.09万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for General Scientific Research (C)
相似海外基金
日本産材に適応した少数年輪試料に対する年輪年代学的解析手法の開発
开发适用于日本木材的少量树木年轮样本的树木年代学分析方法
- 批准号:
24KF0096 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 1.09万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for JSPS Fellows
木質遺物の年輪年代を情報源とした古代の遺跡における高精度年代体系構築
以木器年轮年代为信息源构建高精度古遗址年代学体系
- 批准号:
24KJ2236 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 1.09万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for JSPS Fellows
古代における年輪年代学的木材産地推定を可能にする標準年輪曲線ネットワークの整備
开发标准树木年轮曲线网络,能够对古代木材产区进行树木年代学估计
- 批准号:
23K20530 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 1.09万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
ヒノキ科樹木の長期標準年輪曲線ネットワーク構築ー全国的な年輪年代学応用を目指して
柏科树木长期标准树轮曲线网络的构建:面向树木年代学的全国应用
- 批准号:
24K00152 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 1.09万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
江戸の大名屋敷跡出土木材で完成させる標準年輪曲線の広域ネットワーク
使用从江户领主宅邸遗址中挖掘出的木材完成的标准树木年轮曲线的广域网络
- 批准号:
23H04993 - 财政年份:2023
- 资助金额:
$ 1.09万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Encouragement of Scientists
水銀を指標とした年輪コア中環境汚染史の解明と森林内での動態解析
以汞为指标阐明树木年轮核心环境污染历史并分析森林动态
- 批准号:
22K04380 - 财政年份:2022
- 资助金额:
$ 1.09万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
簡牘の形態に関する新研究:三次元形態解析による古文書学・考古学・年輪年代学の融合
丹丹形态新研究:通过三维形态分析融合古文字学、考古学和树木年代学
- 批准号:
22H00022 - 财政年份:2022
- 资助金额:
$ 1.09万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (A)
埴輪ハケメの年輪年代学:年輪年代学的同一材推定を応用した埴輪同工品の認定
Haniwa Hakeme 的树木年代学:应用相同材料的树木年代学评估对埴轮文物进行认证
- 批准号:
21K18389 - 财政年份:2021
- 资助金额:
$ 1.09万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Challenging Research (Exploratory)
古代における年輪年代学的木材産地推定を可能にする標準年輪曲線ネットワークの整備
开发标准树木年轮曲线网络,能够对古代木材产区进行树木年代学估计
- 批准号:
21H00610 - 财政年份:2021
- 资助金额:
$ 1.09万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
樹木年輪の年層内セルロース酸素同位体比による 高時間分解能 水文プロキシの構築
利用树木年轮层内纤维素氧同位素比构建高时间分辨率水文代理
- 批准号:
21K12208 - 财政年份:2021
- 资助金额:
$ 1.09万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)