生物試料の原子吸光多元素同時直接定量における合成標準試料に関する基礎的研究

生物样品直接原子吸收多元素同时测定合成标准样品的基础研究

基本信息

  • 批准号:
    01540465
  • 负责人:
  • 金额:
    $ 1.09万
  • 依托单位:
  • 依托单位国家:
    日本
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for General Scientific Research (C)
  • 财政年份:
    1989
  • 资助国家:
    日本
  • 起止时间:
    1989 至 无数据
  • 项目状态:
    已结题

项目摘要

我々は黒鉛ミニチュアカップを開発することによって、原子吸光分析法によるいろいろの粉末試料中の微量元素の直接定量について検討してきた。この原子吸光分析-固体試料の直接定量法で問題とされてきたのは標準試料の選定であった。これについて、我々は有機試薬共沈試料が固体試料に対して、合成標準試料として使用しうる可能性があることを示してきた。本研究では、有機試薬共沈合成標準試料作成にあたり使用するキャリア-金属の影響について特に検討したので、その研究成果の概要を次に列記する。1)有機試薬としては、多元素同時共沈の可能なオキシンを使用した場合、キャリア-金属としてマグネシウムが最適であった。このオキシン-マグネシウム共沈はCd、Pb、ZnなどほかCu、Mn、Al、Co、Ni、Feなどの直接定量に対する合成標準試料として使用することが可能であった。その理由を検討した結果、生物試料に多量のマグネシウムが共存する場合が多く、これらの元素に対するマグネシウムの共存効果はMatrix modifierとして役割であることが明らかとなった。2)Ni、Pdに対して特異的である有機試薬、ジメチルグリオキシム(DMGO)を用い共沈キャリア-金属イオンとしてニッケルを用いた場合、他の元素を共沈させるときは、目的元素に対して特異的な補助錯化剤の添加を必要とする。したかって、本研究では共沈した元素に対するニッケル共存の影響について検討することにした。本研究では特に銅に対するニッケルの影響について詳細に検討した結果、ニッケル共存下てはニッケル量の増大にともなって銅の吸光度が増大することが明らかとなった。従ってDMGO/Ni系は銅の合成標準試料としては適さず、今後他の元素についても詳細に検討する必要があることが明らかとなった。
We have developed a method for the direct quantification of trace elements in powder samples by atomic absorption spectrometry. Atomic absorption analysis-direct quantitative method of solid samples The possibility of using organic test samples, solid test samples and synthetic standard test samples is discussed. In this study, the preparation of standard samples for organic coprecipitation synthesis, their use, and the effects of metals on the synthesis of organic coprecipitation samples are summarized. 1)Organic compounds, multi-element co-deposition, and the possibility of using them in different situations are also discussed. It is possible to synthesize standard samples for direct quantification of Cd, Pb, Zn, Cu, Mn, Co, Ni and Fe by coprecipitation. The reason for this is that the biological sample has a large number of coexistence factors, and the element has a large number of coexistence factors. 2)Ni, Pd, etc. are used in the co-precipitation of metals. In the case of co-precipitation of other elements, it is necessary to add special auxiliary chemicals to the target elements. This paper discusses the influence of elements on coexistence. In this study, the influence of copper on the absorbance of copper was investigated in detail. The results showed that the absorbance of copper increased under the blue shift. DMGO/Ni is a standard sample for copper synthesis, and it is necessary to investigate in detail other elements in the future.

项目成果

期刊论文数量(1)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
I.Atsya,K.Akatsuka,K.Itoh: "Comparison of standard materials for the establishment of calibration curves in solid sanpling graphite furnace atomic absorption spetrometry.Direct determination of copper in powdered biological samples" Z.Anal.Chem.(1990)
I.Atsya、K.Akatsuka、K.Itoh:“固体取样石墨炉原子吸收光谱法中建立校准曲线的标准材料比较。粉末生物样品中铜的直接测定”Z.Anal.Chem.(1990)
  • DOI:
  • 发表时间:
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
  • 通讯作者:
{{ item.title }}
{{ item.translation_title }}
  • DOI:
    {{ item.doi }}
  • 发表时间:
    {{ item.publish_year }}
  • 期刊:
  • 影响因子:
    {{ item.factor }}
  • 作者:
    {{ item.authors }}
  • 通讯作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ patent.updateTime }}

厚谷 郁夫其他文献

厚谷 郁夫的其他文献

{{ item.title }}
{{ item.translation_title }}
  • DOI:
    {{ item.doi }}
  • 发表时间:
    {{ item.publish_year }}
  • 期刊:
  • 影响因子:
    {{ item.factor }}
  • 作者:
    {{ item.authors }}
  • 通讯作者:
    {{ item.author }}

{{ truncateString('厚谷 郁夫', 18)}}的其他基金

ICP 発光分光分析法による粉末固体試料の直接定量法に関する基礎的研究
ICP发射光谱法直接定量粉末固体样品的基础研究
  • 批准号:
    60540360
  • 财政年份:
    1985
  • 资助金额:
    $ 1.09万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for General Scientific Research (C)
原子スペクトロメトリーによる粉末固体試料の直接定量法に関する基礎的研究
原子光谱法直接定量粉末固体样品的基础研究
  • 批准号:
    59540350
  • 财政年份:
    1984
  • 资助金额:
    $ 1.09万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for General Scientific Research (C)
Heated Graphite Atomizer付属原子吸光分析法による超微量元素の定量に関する研究
加热石墨原子化器原子吸收光谱法定量超痕量元素的研究
  • 批准号:
    X00095----865117
  • 财政年份:
    1973
  • 资助金额:
    $ 1.09万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for General Scientific Research (D)
{{ showInfoDetail.title }}

作者:{{ showInfoDetail.author }}

知道了