鶏胚卵黄嚢膜の組織培養系における遺伝子発現

鸡胚卵黄囊膜组织培养体系中的基因表达

基本信息

  • 批准号:
    01560301
  • 负责人:
  • 金额:
    --
  • 依托单位:
  • 依托单位国家:
    日本
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for General Scientific Research (C)
  • 财政年份:
    1989
  • 资助国家:
    日本
  • 起止时间:
    1989 至 无数据
  • 项目状态:
    已结题

项目摘要

鶏胚の発生分化における卵黄嚢膜の生理的役割を明らかにする目的でここでの遺伝子発現の解析と細胞初代培養の確立を行った。また培養を確立した後、特異的に発現する遺伝子の探索やホルモン・薬剤処理が遺伝子発現にどの様な影響を与えるかを調べた。卵黄嚢膜は発生初期と後期では翻訳産物にかなりの相違があることが分かり、αーフェトプロテイン(AFP)とアルブミンとのスイッチは12日目に観察された。またアルドラ-ゼは8日目に筋型から肝型に転換した。一方、発生中の卵黄嚢に検出されるオボアルブミンはde novo合成ではなく卵白に由来することを確かめた。卵黄嚢膜のタンパク分解酵素活性が見かけ上非常に低いのはこのように卵白が卵黄嚢に移行するため、オボムコイドなどのプロテア-ゼインヒビタ-によるものであった。これらを除くとトリプシン様、キモトリプシン様の酵素活性が顕著に認められるようになり、その中のキモトリプシン型プロテア-ゼを精製し、酵素化学的性質を明らかにした。卵黄嚢膜での遺伝子発現をいくつかのプロ-ブで見たところAFP、アルドラ-ゼ遺伝子以外にはCーmycやコラ-ゲン遺伝子の発現が見られた。また、抗体を使った実験によって上皮細胞成長因子やインシュリン様成長因子が認められた。このことにより卵黄嚢膜は細胞増殖機構や分化の問題を研究する上で適当であると思われる。卵黄嚢膜より細胞培養を試み、それを確立することが出来た。5ー10%FCSを添加しなければならなかったが、卵白を少量加えるとFCS量は減少した。またインシュリンやデキサメサゾンを加えると増殖が促進された。現在、これらによって発現が促進される遺伝子の検索を行っている。
The physiological division of yolk membrane during embryo development and differentiation was studied for the purpose of analysis of embryo development and establishment of primary cell culture. After the establishment of the culture, the discovery of the specific gene, the treatment of the gene, the influence of the gene on the development of the gene, and the regulation of the gene. In the early and late stages of egg yolk membrane development, the products of egg yolk membrane inversion were observed on the 12th day. 8 days ago, the number of people who died in the accident was reduced to 1,000. The egg yolk in the development process is very clear. The egg yolk is very clear. The enzyme activity of yolk membrane is very low. The activity of yolk membrane is very low. The activity of yolk membrane is very low. The enzyme activity of the enzyme is determined by the chemical properties of the enzyme, and the enzyme activity is determined by the chemical properties of the enzyme. In addition to the egg yolk membrane, the development of egg yolk is also observed. Antibodies are used to detect epithelial growth factors. The study on the growth mechanism and differentiation of vitelline membrane The egg yolk membrane was cultured in vitro. 5. Add 10% FCS, add a small amount of protein, and decrease the amount of FCS. The first step is to promote the development of the enterprise. Now, the development of new technologies is promoting the development of new technologies.

项目成果

期刊论文数量(4)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
Sugimoto,Yasushi: "Comparison of egg and embryo proteins and a trial to detect proteolytic activities in eggs of Bombyx mori" Comp.Biochem.Physiol.(1990)
Sugimoto, Yasushi:“卵和胚胎蛋白的比较以及检测家蚕卵蛋白水解活性的试验”Comp.Biochem.Physiol.(1990)
  • DOI:
  • 发表时间:
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
  • 通讯作者:
杉元康志: "Alternative translationの生物的意義" 生化学(日本生化学会雑誌). 62. (1990)
杉本靖:“替代翻译的生物学意义”《生物化学》(日本生化学会杂志)62。(1990)。
  • DOI:
  • 发表时间:
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
  • 通讯作者:
Sugimoto,Yasushi: "Flow of egg white ovalbumin into the yolk sac during embryogenesis" Biochim.Biophys.Acta. 992. 400-403 (1989)
Sugimoto,Yasushi:“胚胎发生过程中蛋清卵清蛋白流入卵黄囊”Biochim.Biophys.Acta。
  • DOI:
  • 发表时间:
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
  • 通讯作者:
Sakaguchi,Bungo: "Expression of chorion multigene families of Bombyx mandarina in comparison with those of Bombyx mori" Adr.Invertebr.Reprod.5. (1990)
Sakaguchi,Bungo:“与家蚕相比,蚕绒毛膜多基因家族的表达”Adr.Invertebr.Reprod.5。
  • DOI:
  • 发表时间:
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
  • 通讯作者:
{{ item.title }}
{{ item.translation_title }}
  • DOI:
    {{ item.doi }}
  • 发表时间:
    {{ item.publish_year }}
  • 期刊:
  • 影响因子:
    {{ item.factor }}
  • 作者:
    {{ item.authors }}
  • 通讯作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ patent.updateTime }}

杉元 康志其他文献

リゾチームのアミロイド 線維形成コアペプチドの解析
溶菌酶淀粉样原纤维形成核心肽的分析
  • DOI:
  • 发表时间:
    2012
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    徳永 雄平;清川由樹;釜田佳季;渡邉 啓 一;杉元 康志
  • 通讯作者:
    杉元 康志
アミロイドジェニックリゾチームはGRP78/BiPと小胞体内に蓄積し、小胞体ストレスを誘発する
淀粉样变性溶菌酶与 GRP78/BiP 一起在内质网中积累,并诱导内质网应激。
  • DOI:
  • 发表时间:
    2015
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    縄田 勇介 ;釜田 佳季;新田 絢乃;田中 志穂実;杉元 康志
  • 通讯作者:
    杉元 康志
Alternative translation(選択的翻訳)の生物学的意味を考える
考虑替代翻译的生物学意义
  • DOI:
    10.1002/9783527678679.dg00354
  • 发表时间:
    1990
  • 期刊:
  • 影响因子:
    7.3
  • 作者:
    杉元 康志;宜宏 日下部;高崎 洋三
  • 通讯作者:
    高崎 洋三
胚発生における卵白リゾチームの構 造変化
胚胎发育过程中蛋清溶菌酶的结构变化
  • DOI:
  • 发表时间:
    2012
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    杉元 康志;清川由樹;釜田佳季;渡邉 啓 一
  • 通讯作者:
    渡邉 啓 一
リゾチーム変異体の小胞体への蓄積と小胞体ストレス
溶菌酶突变体在内质网中的积累和内质网应激
  • DOI:
  • 发表时间:
    2014
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    杉元 康志;釜田 佳季;縄田 勇介
  • 通讯作者:
    縄田 勇介

杉元 康志的其他文献

{{ item.title }}
{{ item.translation_title }}
  • DOI:
    {{ item.doi }}
  • 发表时间:
    {{ item.publish_year }}
  • 期刊:
  • 影响因子:
    {{ item.factor }}
  • 作者:
    {{ item.authors }}
  • 通讯作者:
    {{ item.author }}

{{ truncateString('杉元 康志', 18)}}的其他基金

鶏胚の卵黄膜でのタンパク合成と物質代謝の機構
鸡胚胎卵黄膜蛋白质合成与代谢机制
  • 批准号:
    62760231
  • 财政年份:
    1987
  • 资助金额:
    --
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)
{{ showInfoDetail.title }}

作者:{{ showInfoDetail.author }}

知道了