遺伝子増幅法を用いたヒト主要組織適合性抗原とインスリン依存性糖尿病との関連の解明
利用基因扩增方法阐明人类主要组织相容性抗原与胰岛素依赖型糖尿病之间的关系
基本信息
- 批准号:01570654
- 负责人:
- 金额:$ 1.15万
- 依托单位:
- 依托单位国家:日本
- 项目类别:Grant-in-Aid for General Scientific Research (C)
- 财政年份:1989
- 资助国家:日本
- 起止时间:1989 至 无数据
- 项目状态:已结题
- 来源:
- 关键词:
项目摘要
近年、Toddらはインスリン依存性糖尿病(IDDM)の発症感受性を規定するのはHLA-DQ抗原であり、特にDQB鎖57位がアスパラギン酸(Asp)であると発症抵抗性が生じると報告した。今回、我々は自治医科大学内分泌代謝科通院中のIDDM患者72例と非糖尿病対照者85例についてHLA-DR抗原とDQβ alleleの同定を行い比較した。DQβ alleleの同定においては遺伝子増幅法(polymerase chain reaction, PCR法)とオリゴヌクレオチドをプロ-ブとしたdot-blot hybridization法を用いた。その結果、IDDMとの関連については、DR抗原でDR9との正の相関、DR2,DRw11(5)との負の相関を認め、DQβ alleleでDQβ3.3(DQw9),DQβBlank(DQw4)との正の相関、DQβ1.2,DQβ1.9,DQβ3.1との負の相関を認めた。ハプロタイプとしては、日本人でIDDMと正に相関するのは主としてDR4-DQw4,DR9-DQw9であることが分かったが、両者ともDQβ鎖57位はAspであり、全体としても両群ともAspの頻度が高く、Toddらの仮説は日本人では成立しないことが明らかとなった。日本人においてはDQβ鎖のみならずDRβ鎖あるいはDQα鎖もIDDMの発症に関与することが考えられ、今後の検討が必要である。DRβ鎖、DQα鎖のIDDM発症への関与の可能性はそれぞれ白人、黒人における検討によっても報告されている。本研究の成果は、第32回日本糖尿病学会(金沢、1989)、第49回米国糖尿病学会(Detroit,1989)、第1回分子糖尿病学シンポジウム(和歌山、1989)において口演で発表した。また、1990年度の日本糖尿病学会、日本内分泌学会の各シンポジウムにおいて発表予定である。論文としてはDiabetes(Vol39,No.2,266-269)に発表され、第1回分子糖尿病学シンポジウムのプロシ-ディングとして印刷予定となっている。今後は、DRβ鎖、DQα鎖を含めたより詳細な解析を行っていく予定である。
In recent years, the susceptibility of patients with dependent diabetes mellitus (IDDM) has been reported to be sensitive to HLA-DQ antigen, and specifically to the 57 alleles of anti-Asp (Asp) syndrome resistance in DQB. In our hospital of Endocrinology Department of Autonomous Medical University, 72 patients with IDDM and 85 patients with non-diabetes were compared with those without diabetes and HLA-DR antigen DQ β allele. DQ β allele is the same as the dot-blot hybridization method (polymerase chain reaction, PCR method). It is used in the dot-blot hybridization method. The results showed that DR antigen was positive, DR9 antigen was positive, DQ β allele was positive, DQ β blank (DQw4) was positive, DQ β 1.9,DQ β 3.1 was positive. The Japanese, IDDM, Japanese, DR4-DQw4,DR9-DQw9, Japanese, Japanese The Japanese people say that DQ β is suffering from IDDM syndrome, and that it is necessary to do so in the future. DR β, DQ α, IDDM syndrome, and possibility, white, black, white, black, black The results of this study included the 32nd session of the Japanese Diabetes Association (JIMA), the 49th American Diabetes Association (Detroit,1989), and the first molecular diabetes (Wakayama, Wakayama). In 1990, the Japan Diabetes Association and the Japan Endocrinology Society. Diabetes (Vol39,No.2266-269). The first edition of Molecular Diabetes is called Molecular Diabetes. In the future, DR β, DQa, and DQα will be analyzed in terms of predetermined data.
项目成果
期刊论文数量(3)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
粟田卓也: "HLA遺伝子とインスリン依存性糖尿病" Medical Immunology. 19. 173-177 (1990)
Takuya Awata:“HLA 基因和胰岛素依赖性糖尿病”医学免疫学 19. 173-177 (1990)。
- DOI:
- 发表时间:
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
- 通讯作者:
粟田卓也ら: "日本人IDDMにおけるHLA-DQβ抗原遺伝子の解析" 第1回分子糖尿病学シンポジウムプロシ-ディング.
Takuya Awata 等:“日本 IDDM 中 HLA-DQβ 抗原基因的分析”第一届分子糖尿病学研讨会论文集。
- DOI:
- 发表时间:
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
- 通讯作者:
Awata,T.et al.: "High frequency of aspartic acid at position 57 of HLA-DQ β-chain in Japanese IDDM patients and nondiabetic subjects." Diabetes. 39. 266-269 (1990)
Awata, T. 等人:“日本 IDDM 患者和非糖尿病受试者中 HLA-DQ β 链 57 位的天冬氨酸频率较高。”39. 266-269 (1990)。
- DOI:
- 发表时间:
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
- 通讯作者:
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ patent.updateTime }}
粟田 卓也其他文献
臨床検査データブック LAB DATA2015-2016 酸性ムコ多糖体
临床试验数据册 LAB DATA2015-2016 酸性粘多糖
- DOI:
- 发表时间:
2015 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
梶尾 裕;中條 大輔;霜田 雅之;安田 和基;春日 雅人;花房 俊昭;今川 彰久;池上 博司;大澤 春彦;川崎 英二;粟田 卓也;高橋 和眞;小林 哲郎;島田 朗;安田 尚史;阿比留 教生;長澤 幹;田中 昌一郎;安田尚史 - 通讯作者:
安田尚史
インスリン非依存GAD抗体陽性糖尿病におけるDPP-4阻害薬シタグリプチンの有効性の検討 SPAN-S(第2報)
DPP-4抑制剂西格列汀治疗非胰岛素依赖性GAD抗体阳性糖尿病SPAN-S的有效性研究(第二次报告)
- DOI:
- 发表时间:
2014 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
栗原 進;波多野 雅子;皆川 晃伸;片山 茂裕;島田 朗;小林 哲郎;風間 要一郎;丹羽 正孝;松田 昌文;粟田 卓也 - 通讯作者:
粟田 卓也
日本人1型糖尿病の包括的データベースの構築と臨床研究への展開(TIDE-J)(第2報)
日本1型糖尿病综合数据库的构建及其临床研究应用(TIDE-J)(第二次报告)
- DOI:
- 发表时间:
2014 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
梶尾 裕;中條 大輔;安田 和基;春日 雅人;花房 俊昭;今川 彰久;池上 博司;大澤 春彦;川崎 英二;粟田 卓也;高橋 和眞;小林 哲郎;島田 朗;安田 尚史 - 通讯作者:
安田 尚史
これが知りたかった!糖尿病診療・療養指導Q&A 「インスリン分泌能とインスリン抵抗性はどのように評価し,どのように活用するのですか?」
这就是我想知道的!糖尿病医疗及治疗指导问答“胰岛素分泌能力和胰岛素抵抗如何评估以及如何使用?”
- DOI:
- 发表时间:
2017 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
小野 啓;酒井 豪太;住田 崇;犬飼 浩一;片山 茂裕;粟田 卓也;井上 郁夫;小野啓(分担執筆),岩本安彦(監修),吉田洋子(編集) - 通讯作者:
小野啓(分担執筆),岩本安彦(監修),吉田洋子(編集)
劇症1型糖尿病の新しい診断基準(2012)
暴发性 1 型糖尿病新诊断标准(2012 年)
- DOI:
- 发表时间:
2012 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
今川 彰久;花房 俊昭;粟田 卓也;池上 博司;内潟 安子;大澤 春彦;川崎 英二;川畑 由美子;小林 哲郎;島田 朗;清水 一紀;高橋 和眞;永田 正男;牧野 英一;丸山 太郎 - 通讯作者:
丸山 太郎
粟田 卓也的其他文献
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
{{ truncateString('粟田 卓也', 18)}}的其他基金
アミノ酸1残基欠失によるインスリン受容体異常症タイプCの遺伝子解析
单氨基酸缺失所致C型胰岛素受体障碍的遗传分析
- 批准号:
04772050 - 财政年份:1992
- 资助金额:
$ 1.15万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)
非放射性プローブを用いたHLAのDNAタイピング法の確立とその臨床応用
非放射性探针HLA DNA分型方法的建立及其临床应用
- 批准号:
02771806 - 财政年份:1990
- 资助金额:
$ 1.15万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)
遺伝子増幅法を用いたインスリン遺伝子の解析法の検討とその応用
基因扩增法检测胰岛素基因分析方法及其应用
- 批准号:
63770857 - 财政年份:1988
- 资助金额:
$ 1.15万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)
ヒトインスリン遺伝子上流の多型性の解析と糖尿病との関連の解明
人胰岛素基因上游多态性分析及与糖尿病关系的阐明
- 批准号:
62770857 - 财政年份:1987
- 资助金额:
$ 1.15万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)
相似海外基金
受精・着床におけるヒト主要組織適合性抗原(HLA)の役割の研究
人类主要组织相容性抗原(HLA)在受精和着床中的作用研究
- 批准号:
05771238 - 财政年份:1993
- 资助金额:
$ 1.15万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)