株式・債券市場における計量経済学的分析

股票和债券市场的计量经济分析

基本信息

  • 批准号:
    02301081
  • 负责人:
  • 金额:
    $ 1.92万
  • 依托单位:
  • 依托单位国家:
    日本
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Co-operative Research (A)
  • 财政年份:
    1990
  • 资助国家:
    日本
  • 起止时间:
    1990 至 无数据
  • 项目状态:
    已结题

项目摘要

本研究は、平成2年度の文部省科学研究費(総合A)の補助金に基づいて行われた。本研究は、証券・債券市場における代表的な投資理論である資本資産評価モデル(CAPM)や裁定評価モデル(APT)を中心に、これらのモデルが日本の市場で有効に作用するか否かについて、市場デ-タを用いて実証的に研究することが目的であった。プロジェクト期間中数回にわたって研究会を開き、理論的な発展と計量分析上の問題点についてレビュ-を行った。また、研究成果の一部については7月に北海道大学で開催された日本統計学会や8月にスペインのバルセロナで開催された国際計量経済学会世界大会でそれぞれ論文の報告を行った。いくつか研究で主なものとして、和合は金融時系列デ-タでランダムウォ-クモデルが適当か否かを調べるいわゆる単位根の問題に関して、ベイズアプロ-チから新たな検定法を提案した。また、斯波・和合は最近の投資理論で有力になっているファクタ-モデルをカルマンフィルタ-を用いて動学的に発展させるモデルを提案し、日本の株式収益率デ-タに対して適用した。米澤は日本の金融市場におけるCAPMの再検討とAPTモデルの実証分析を行った。いろいろな計量経済学的な問題中、例えば係数制約の妥当性の問題について、ベイジアン統計学の観点から事後オッズ比を用いてこの制約がデ-タにとって望ましいものであるかどうかを要約する方法を検討した。金融分野での応用では、多くの場合デ-タの動きについての事前の信頼といったものが存在する。この事前の情報を分析にとり入れる方法としてベイジアンによる分析が優れているが、今まで余りこの面での実証研究が行われていなかったのは、事後分布の評価に際して解析的に行うのが困難な高次元の積分計算の為であった。最近のモンテカルロ積分による数値積分法の発展により、この問題は実際に計算可能になっており、現在この方法による実証研究を実行中である。
This research is funded by the Ministry of Education Scientific Research Fund (General A) for the 2nd year of Heisei. This study focuses on capital asset valuation (CAPM) and decision valuation (APT), which are representative investment theories in the securities and bond markets, and on the role of CAPM in the Japanese market. A number of research meetings were held during the period of development, theoretical development and quantitative analysis. The first part of the research results was published in July at Hokkaido University and in August at the World Congress of the International Institute of Metrology. A study on the relationship between the main body and the financial time series is carried out. A proposal for a new model is proposed. The latest investment theory is powerful and applicable to Japan's corporate profitability. Yonezawa conducted a review of CAPM and APT in Japan's financial markets. In the case of econometric problems, such as the appropriateness of coefficient constraints, statistical problems, post-hoc problems, and methodological problems, constraints are discussed. The financial division is used in many cases, and the information in advance is not available. The method of prior information analysis and the method of post-analysis are used to optimize the analysis and the method of post-analysis is used to evaluate the post-analysis and the method of high-dimensional integral calculation is used to optimize the analysis and the method of post-analysis. Recently, the development of numerical integration method is in progress.

项目成果

期刊论文数量(5)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
小林 正人: "Testing for Autocorrelated Disturbances in Nonlinear Regression Analysis" Journal of American Statistical Association(forthcoming). 1-13 (1991)
Masato Kobayashi:“非线性回归分析中的自相关干扰测试”美国统计协会杂志(即将出版)1-13(1991)。
  • DOI:
  • 发表时间:
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
  • 通讯作者:
加納 悟: "日本における自然失業率仮説の検証について" 日本統計学会誌(forthcoming). 1. (1991)
鹿野悟:“日本自然失业率假说的验证”,日本统计学会杂志(即将出版)1。(1991)。
  • DOI:
  • 发表时间:
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
  • 通讯作者:
斯波 恒正・和合 肇: "Time Varying Parameter SUR Estimetion of a Multifactor Asset Pricing Model" 第59回日本統計学会配付論文. 1-13 (1990)
Tsunemasa Shiba 和 Hajime Wago:“多因素资产定价模型的时变参数 SUR 估计”论文发表于第 59 届日本统计学会 1-13 (1990)。
  • DOI:
  • 发表时间:
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
  • 通讯作者:
和合 肇・霍見 浩善: "A Bayesian Analysis of Stationarity and Unit Root Hypotheses" 国際計量経済学会(第6回)〓発表論文. 1-12 (1990)
Hajime Wago 和 Hiroyoshi Kami:“平稳性和单位根假设的贝叶斯分析”国际计量经济学协会(第 6 期)论文发表。
  • DOI:
  • 发表时间:
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
  • 通讯作者:
米澤 康博・石川 欽也: "我が国におけるCAPMの再検証" ファイナンス研究. 13. (1991)
Yasuhiro Yonezawa 和 Kinya Ishikawa:“日本 CAPM 的重新审查”金融研究 13。(1991)。
  • DOI:
  • 发表时间:
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
  • 通讯作者:
{{ item.title }}
{{ item.translation_title }}
  • DOI:
    {{ item.doi }}
  • 发表时间:
    {{ item.publish_year }}
  • 期刊:
  • 影响因子:
    {{ item.factor }}
  • 作者:
    {{ item.authors }}
  • 通讯作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ patent.updateTime }}

和合 肇其他文献

強制されたアカウンタピリティーイギリス(持田信樹(編)『地方分権と財政調整制度-改革の国際的潮流』)
英国的强制问责(持田信树(Nobuki Mochida)(主编)权力下放和财政调整体系 - 国际改革趋势)
  • DOI:
  • 发表时间:
    2006
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    Wago;H.;大西 裕(共著);和合 肇;大西 裕(共著);高橋慎・大森裕浩・渡部敏明;大西 裕(共著);和合肇;大西 裕(共編著);渡部敏明;北山 俊哉(共著);大鋸崇・大屋幸輔;北山 俊哉(共著);北村 亘(共著)
  • 通讯作者:
    北村 亘(共著)
『計量経済学ハンドブック』箕谷,縄田,和合編
Minoya、Nawata、Wago 编的《计量经济学手册》
  • DOI:
  • 发表时间:
    2007
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    和合 肇
  • 通讯作者:
    和合 肇
Small Sample Properties of Panel Spatial Autoregressive Models
面板空间自回归模型的小样本特性
  • DOI:
  • 发表时间:
    2007
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    各務 和彦;和合 肇
  • 通讯作者:
    和合 肇
Bayesian panel spatial autoregressive probit model with an application to business cyclein Japan
贝叶斯面板空间自回归概率模型在日本经济周期中的应用
  • DOI:
  • 发表时间:
    2007
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    Wago;H.;大西裕・飯尾潤・増山幹高;和合 肇
  • 通讯作者:
    和合 肇
官僚のプロフィールと役割意誠(村松岐夫・久米郁男編著『日本政治 変動の30年』)
官僚的概况和作用(日本政治:30年的变迁)(村松纪夫、久米郁夫主编)
  • DOI:
  • 发表时间:
    2006
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    Wago;H.;大西 裕(共著);和合 肇;大西 裕(共著);高橋慎・大森裕浩・渡部敏明;大西 裕(共著)
  • 通讯作者:
    大西 裕(共著)

和合 肇的其他文献

{{ item.title }}
{{ item.translation_title }}
  • DOI:
    {{ item.doi }}
  • 发表时间:
    {{ item.publish_year }}
  • 期刊:
  • 影响因子:
    {{ item.factor }}
  • 作者:
    {{ item.authors }}
  • 通讯作者:
    {{ item.author }}

{{ truncateString('和合 肇', 18)}}的其他基金

経済予測の有効性
经济预测的有效性
  • 批准号:
    58330003
  • 财政年份:
    1983
  • 资助金额:
    $ 1.92万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Co-operative Research (A)
{{ showInfoDetail.title }}

作者:{{ showInfoDetail.author }}

知道了