地域の教育力と住民の学習ニーズの相互関係に関する実証的研究

地方教育能力与居民学习需求相互关系的实证研究

基本信息

  • 批准号:
    03301018
  • 负责人:
  • 金额:
    $ 3.52万
  • 依托单位:
  • 依托单位国家:
    日本
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Co-operative Research (A)
  • 财政年份:
    1991
  • 资助国家:
    日本
  • 起止时间:
    1991 至 1992
  • 项目状态:
    已结题

项目摘要

本研究の目的達成のための第1段階として、平成3年度は対象地域住民の学習ニーズの調査を実施したが、最終年度である平成4年度は第2段階としてまず、上記学習ニーズの調査に関する集中的な相関分析を行ない(4月〜9月)、これと平行して地域既存の教育機関・学習集団の訪問面接調査(7月〜8月)を実施した。青少年の地域生活に関する調査は、当該地域に立地する4つの小中学校を抽出し、小中学生を対象としてアンケート調査(10月〜11月)を実施するとともに、休日の地域活動についての観察調査を行ってビデオ撮影によって記録した。なお青少年、成人、高齢者の学習ニーズの充足と地域の教育力との相関を確認するための総合考察は10月〜1月までの数回の研究会によって検討し、その一致した見解によって報告書をまとめたのである。1.住民の学習ニーズの充足と地域の教育力について住民が地域内で学習ニーズを充足し、住民相互のコミュニケーションが円滑にゆき、快適性を味わいつつ生活できるときはその地域社会の人間形成力すなわち地域の教育力が強いであろうという仮説であるが、研究調査の結果次のように実証された。(1)地域への帰属度を、愛着心、住み心地、施設利用度、参加度を指標として測定したが、年数が長く、高齢の人ほど地域への帰属度が強く、地域内で学習ニーズを充足しようとする意欲も強く、地域内の学習活動に積極的に参加する。(2)ただし、学習成果を地域社会へあまり還元させていない。すなわち、教育力となり得る資源は地域にあっても、未開発の状態と言わなければならない。2.青少年にとっての地域の教育力青少年にとって地域の教育力の影響は希薄である。地域住民の影響力が弱いばかりでなく、小中学生自身が家庭、学校、通塾等に多忙で地域社会と接触が極端に弱いからである。
The objectives of this study were achieved at the first level in 2003 and at the second level in 2004. The study focused on correlation analysis (April to September) and interview survey (July to August) of existing educational institutions and learning groups in parallel areas. The survey on youth's regional life was conducted during the 4-day primary and middle school education in the region (October to November), and the survey on regional activities on weekends was conducted during the summer. A comprehensive survey was conducted in October to January to confirm the adequacy of regional education for adolescents, adults and senior citizens. 1. Abundance of learning among residents and regional educational power among residents, mutual understanding among residents, and rapidity among residents, as well as strong regional educational power among residents and research results. (1)Regional affiliation, dedication, dedication, facility utilization, participation indicators, length of service, regional affiliation, regional learning, and active participation in regional learning activities (2)The results of learning are geographical and social. The resources of education and education are not available in the region, but in the state of development. 2. Teenagers 'regional education ability Teenagers' regional education ability influence The influence of local residents is weak, primary and middle school students themselves are busy, families, schools, schools, etc. Contact with local society is extremely weak.

项目成果

期刊论文数量(13)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
本田 時雄: "地域の教育力と住民の学習活動" 福祉社会だより. No.97. 4-7 (1992)
本田东京:“地区教育能力和居民的学习活动”福利协会通讯第 97 期(1992 年)。
  • DOI:
  • 发表时间:
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
  • 通讯作者:
稲越 孝雄,増子 勝義: "地域内学習のニ-ズとチャンス" 『福祉社会だより』福祉社会研究所. 98. 4-7 (1992)
Takao Inakoshi、Katsuyoshi Masuko:《社区学习的需求和机会》《福利社会通讯》福利社会研究所 98. 4-7 (1992)。
  • DOI:
  • 发表时间:
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
  • 通讯作者:
菊池 幸子(研究代表): "地域の教育力と住民の学習ニーズの相互関係に関する実証的研究" 文教大学生涯学習研究会, 130 (1993)
菊地幸子(研究代表):《地方教育能力与居民学习需求相互关系的实证研究》文京大学终身学习研究组,130(1993)
  • DOI:
  • 发表时间:
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
  • 通讯作者:
菊地 幸子 他: "人間科学研究No.14" 文教大学人間科学部, (1992)
菊地幸子等人:《人类科学研究No.14》文教大学人文科学部,(1992)
  • DOI:
  • 发表时间:
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
  • 通讯作者:
稲越 孝雄 増子 勝義: "地域の教育力と学習のニーズ・チャンス" 福祉社会だより. No.98. 3-7 (1992)
Takao Inakoshi 和 Katsuyoshi Masuko:“地区教育能力和学习需求和机会”福利协会通讯第 98 期(1992 年)。
  • DOI:
  • 发表时间:
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
  • 通讯作者:
{{ item.title }}
{{ item.translation_title }}
  • DOI:
    {{ item.doi }}
  • 发表时间:
    {{ item.publish_year }}
  • 期刊:
  • 影响因子:
    {{ item.factor }}
  • 作者:
    {{ item.authors }}
  • 通讯作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ patent.updateTime }}

菊池 幸子其他文献

菊池 幸子的其他文献

{{ item.title }}
{{ item.translation_title }}
  • DOI:
    {{ item.doi }}
  • 发表时间:
    {{ item.publish_year }}
  • 期刊:
  • 影响因子:
    {{ item.factor }}
  • 作者:
    {{ item.authors }}
  • 通讯作者:
    {{ item.author }}

{{ truncateString('菊池 幸子', 18)}}的其他基金

地域福祉推進のためのコミュニティ形成とコミュニティ・ケアの実験的研究
社区形成和社区关怀促进当地福利的实验研究
  • 批准号:
    56310029
  • 财政年份:
    1981
  • 资助金额:
    $ 3.52万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Co-operative Research (A)
変動期における生活構造と福祉の対応-埼玉県越谷市における実証的研究-
变化时期的生活结构与福利应对 - 埼玉县越谷市的实证研究 -
  • 批准号:
    X00090----851048
  • 财政年份:
    1973
  • 资助金额:
    $ 3.52万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for General Scientific Research (C)
{{ showInfoDetail.title }}

作者:{{ showInfoDetail.author }}

知道了