日本市場の国際化と独占禁示法体系の再構築-日本構造協議との関係で-
日本市场的国际化与反垄断法体系的重组 - 关于日本结构性磋商 -
基本信息
- 批准号:03301067
- 负责人:
- 金额:$ 2.88万
- 依托单位:
- 依托单位国家:日本
- 项目类别:Grant-in-Aid for Co-operative Research (A)
- 财政年份:1991
- 资助国家:日本
- 起止时间:1991 至 1992
- 项目状态:已结题
- 来源:
- 关键词:
项目摘要
平成四年度申請書に掲げた研究項目を多少変更して研究討論したことを最初に断わっておく。第一のテーマは、共同ボイコットと不当な取引制限(報告者 今村成和元北大学長、コメント和田)。本課題は、原則としてカルテル(三条後段不当な取引制限)に対して課徴金を科することする法改正しながら、共同ボイコット(一般指定十五号一項)にも課徴金を拡大したことの法理論的根拠を探るべく、不当な取引制限との関連を検討した。第二のテーマは、競争価格への行政介入(報告者 稗貫、コメント来生)。この課題は、特定業種の競争市場において、行政指導による価格コントロールが行われたり、違法な価格カルテルに対して公取委が「価格引下げ命令」を出せるか等自由競争市場において公取委がどこまで介入しうるか難しい課題である。第三のテーマは、独禁法二十三条(知的財産権をめぐる独禁法の適用除外)の解釈論(報告者来生、コメント稗貫)。二十三条の性格と適用除外の範囲をめぐる学説は多岐にわかれ、論争の尽きないテーマである。第四のテーマは、特許権や著作権特に著作権と独禁法との関係(報告者 中山伸一横浜国大助教授、コメント来生)。特許や著作権による独占の保護が、国際取引の拡大と共に益々重要性を増している中、特にソフト等の著作権侵害に対処すると共に、どの程度著作権を独占権として保護すべきかにつき、アメリカおよびEC著作権法等との比較法検討を通して討義した。〔村上政博教授(横浜国大)も討論に参加〕。第五のテーマは、不当廉売をめぐる独禁法上の問題(報告者 和田、コメント向田)。この問題の第二のテーマと同様、競争価格に対して公取委が不当廉売として(一応「原価割れ」という法の基準はあるが)どこまで介入すべきか具体的適用基準の設定の因難な問題として討議した。
Application form for 2004 research project, how many changes have been made, research discussion, initial application, and research project. No. 1 のテーマは, common ボイコットと improper quotation restriction (reported by Imamura Seiwa, President of Motohoku University, Komoku Towada). This topic is based on the principles of the subject and the principle of correction of the law (the restriction of improper use of the three articles in the latter part) and the common law.ット (generally designated as the 15th item) にも科徴金を拡大したことの法论的roots 拠をExplorationるべく, inappropriate な洴 limit とのrelated を検 Discussion した. The second administrative intervention of competition and competitiveness (reported by Bai Nuki, Kanto Kaisei).このQuestionは, Competition market for specific industries, Administrative guidance による価格コントロールが行われたり, Illegal な価格カルテルに対して公淋が「価区狠下げorder」を出せるか Wait for the free competitive market において公抰 がどこまで Intervention しうるかしい的问题である. Article 23 of the Third Law of the Solitary Prohibition Law (except for the application of the Sole Prohibition Law to intellectual property) (the reporter’s afterlife, コメント稗干). The Twenty-Three Articles of Character and Character are applicable except for the doctrine of fan 囲をめぐる and the theory of argument and argument. The relationship between the Fourth Noble Law and the Authorized Works and Special Prohibition Laws (Reporter: Nakayama Shinichi, Assistant Professor of Yokohama University, Kono Tokai). Patented works, exclusive protection, international citations, great public benefit, importance, special rights, etc., protection against infringement of works, etc. Communal, どのdegree works, 権をexclusive, 権としてprotection, すべきかにつき, アメリカおよびEC works, 権法, etc., and との comparative law 検検を通して义した. [Professor Masahiro Murakami (Yokohama National University) participated in the discussion]. The fifth issue of the law is the issue of illegal and unethical public relations (reported by Wada and Komita Mukata).このISSUEのSecondのテーマと同様、Competition 䡡式に対してpublic selection of the commission がIrregular 売として(一応「元価 Cutれ」という法のstandardsはあるが)どこまで intervenes in the setting of specific applicable standards and discusses the difficult issues and issues.
项目成果
期刊论文数量(2)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
丹宗 昭信: "論争独占禁止法" 風行社, 300 (1993)
Akinobu Tanso:“有争议的反垄断法” Fukosha,300(1993)
- DOI:
- 发表时间:
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
- 通讯作者:
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ patent.updateTime }}
丹宗 昭信其他文献
丹宗 昭信的其他文献
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
{{ truncateString('丹宗 昭信', 18)}}的其他基金
許認可行政の経済法的観点(競争秩序維持の観点)からの検討
从经济和法律角度审视许可管理(维护竞争秩序)
- 批准号:
X00095----162016 - 财政年份:1976
- 资助金额:
$ 2.88万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for General Scientific Research (D)














{{item.name}}会员




