ヤノネカイガラムシの生物的防除に関する研究
绿介昆虫生物防治研究
基本信息
- 批准号:03660046
- 负责人:
- 金额:$ 1.28万
- 依托单位:
- 依托单位国家:日本
- 项目类别:Grant-in-Aid for General Scientific Research (C)
- 财政年份:1991
- 资助国家:日本
- 起止时间:1991 至 1993
- 项目状态:已结题
- 来源:
- 关键词:
项目摘要
従来、ヤノネカイガラムシの生物的防除の目的でわが国に導入された2種の寄生蜂、ヤノネキイロコバチとヤノネツヤコバチは、それぞれが寄生する寄主の齢期が異なるので、共寄生の可能性は少ないと思われていた。ところが、平成3年度の研究において、室内で実験的に寄主として未成熟雌成虫を与えたところ、容易に共寄生が生じた。しかし、ヤノネカイガラムシが低密度に維持されている野外個体群について、2種の共寄生を調べたところ、その率はあまり高くなかった。そこで、平成3年度にとられた野外データについて、本年度に設置した32ビットパーソナルコンピューターを用いて分析した。その結果、共寄生率が低かったのは、1つには、ヤノネキイロコバチの寄生率自体が低いことに起因していた。調査を継続している圃場のようにヤノネカイガラムシが低密度に維持されているミカン園では、未成熟雌成虫が出現する時期が限定されており、未成熟雌成虫を主な寄主資源としているヤノネキイロコバチが、安定して個体群を保つことが困難である。従って、何らかの原因でヤノネカイガラムシの密度が高くなり、未成熟成虫が継続して存在するような状態になったミカン園以外では、ヤノネツヤコバチが優勢であり、ヤノネキイロコバチとの共寄生がヤノネツヤコバチの働きに影響を与えるほどヤノネキイロコバチの密度が高くなることは少ないと思われた。一方、平成3年度の共寄生の実験では、2種の蜂の産卵間隔は30分以内であった。従って、先に産卵させた蜂の発育ステージは卵であった。今年度は、さらに、先に産卵させた蜂の発育ステージが幼虫の場合について実験を行ったところ、両種とも産卵を回避し、共寄生は避けられた。2種の蜂の攻撃間隔の開きも共寄生が野外ではあまり見られない一因であると考えられる。
従, ヤ ノ ネ カ イ ガ ラ ム シ の biological control の purpose で わ に が countries import さ れ た two の wasp, ヤ ノ ネ キ イ ロ コ バ チ と ヤ ノ ネ ツ ヤ コ バ チ は, そ れ ぞ れ が parasitic す る host の 齢 period が different な る の で, were less likely は parasitic の な い と think わ れ て い た. と こ ろ が, pp.47-53 3 year の research に お い て, indoor で be 験 に と host し て immature female adult を and え た と こ ろ born and easy に parasitic が じ た. し か し, ヤ ノ ネ カ イ ガ ラ ム シ が low density に maintain さ れ て い る individual group of wild に つ い て, two の total parasitic を べ た と こ ろ, そ の rate は あ ま り high く な か っ た. そ こ で, pp.47-53 3 year に と ら れ た wild デ ー タ に つ い て, this year's に setting し た 32 ビ ッ ト パ ー ソ ナ ル コ ン ピ ュ ー タ ー を with い て analysis し た. そ の results, low parasitic rate が か っ た の は, 1 つ に は, ヤ ノ ネ キ イ ロ コ バ チ の low parasitic rate of autologous が い こ と に cause し て い た. Survey を 継 続 し て い る nursery field の よ う に ヤ ノ ネ カ イ ガ ラ ム シ が low density に maintain さ れ て い る ミ カ ン garden で は, immature female adult が appear す が る period demarcate さ れ て お り, immature female adult を main な host resources と し て い る ヤ ノ ネ キ イ ロ コ バ チ が, stable し て を protect individual group つ こ と が difficult で あ る. 従 っ て, ら か の reason で ヤ ノ ネ カ イ ガ ラ ム シ の high density が く な り, immature adult が 継 続 し て exist す る よ う な state に な っ た ミ カ ン garden outside で は, ヤ ノ ネ ツ ヤ コ バ チ が advantage で あ り, ヤ ノ ネ キ イ ロ コ バ チ と の common parasitic が ヤ ノ ネ ツ ヤ コ バ チ の 働 き に influence を and え る ほ ど ヤ ノ ネ キ イ ロ コ バ チ The <s:1> density is が high くなる と と と low な と と low われた. In the third year of the Heisei era, the actual experiment of symbiosis of the host species で で, and the egg-laying interval between two species of host bees is within 30 minutes であった. Youdaoplaceholder0, に lay eggs first させた bees <s:1> develop ステ ジ ジ であった eggs であった. Our は, さ ら に, first に spawning さ せ た bee の 発 yukon ス テ ー ジ が larvae の occasions に つ い て be 験 を line っ た と こ ろ, struck と を avoid し も laying eggs, parasitic は avoid け ら れ た. The <s:1> attack interval <e:1> of two species of swarm bees causes <s:1> <s:1> symbiosis が in the field で <s:1> あま あま あま あま で られな られな られな one cause であると study えられる.
项目成果
期刊论文数量(2)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
Masami TAKAGI: "Host Stage Selection in Aphytis yanonensis D_EB_<ACH> et R_<OSEN> and Coccobius fulvus (C_<OMPERE> et A_<NNECKE>)(Hymenoptera:Aphelinidae),Introduced Parasitoids of Unaspis yanonensis (K_<UWANA>)(Homoptera:Diaspididae)" Appl.Ent.Zool.26. 5
Masami TAKAGI:“Aphytis yanonensis D_EB_<ACH> et R_<OSEN> 和 Coccobius fulvus (C_<OMPERE> et A_<NNECKE>)(膜翅目:蚜科)的寄主阶段选择,引入 Unaspis yanonensis (K_<UWANA>) 寄生蜂
- DOI:
- 发表时间:
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
- 通讯作者:
杉浦 直幸・高木 正見: "ヤノネカイガラムシ野外個体群におけるヤノネキイロコバチとヤノネツヤコバチの共寄生" 九州病害虫研究会報. 38. 163-165 (1992)
Naoyuki Sugiura和Masami Takagi:“黄蜂和黄蜂在害虫田间种群中的共寄生”九州害虫和害虫研究通报38。163-165(1992)。
- DOI:
- 发表时间:
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
- 通讯作者:
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ patent.updateTime }}
高木 正見其他文献
ヤマトクサカゲロウChrysoperla nipponensis種群の分布と分子系統関係
日本金蝽种群的分布及分子系统发育关系
- DOI:
- 发表时间:
2013 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
高木 正見;中平 賢吾;岩瀬 俊一郎;谷 総一郎;津田 みどり;岩瀬俊一郎,津田みどり,中平賢吾,髙木正見;望月淳,春山直人,中秀司,中平賢吾 - 通讯作者:
望月淳,春山直人,中秀司,中平賢吾
導入天敵ヨーロッパトビチビアメバチの定着率を高めるための成虫放飼法
成虫放流法提高引进天敌欧洲大眼黄蜂的建群率
- DOI:
- 发表时间:
2013 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
高木 正見;中平 賢吾;岩瀬 俊一郎;谷 総一郎;津田 みどり;岩瀬俊一郎,津田みどり,中平賢吾,髙木正見;望月淳,春山直人,中秀司,中平賢吾;髙木正見,中平賢吾,岩瀬俊一郎 - 通讯作者:
髙木正見,中平賢吾,岩瀬俊一郎
導入天敵ヨーロッパトビチビアメバチの発生量を増やすための蜜源植物栽培
培育蜜源植物,增加天敌欧洲大眼黄蜂的引进量
- DOI:
- 发表时间:
2013 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
高木 正見;中平 賢吾;岩瀬 俊一郎;谷 総一郎;津田 みどり;岩瀬俊一郎,津田みどり,中平賢吾,髙木正見;望月淳,春山直人,中秀司,中平賢吾;髙木正見,中平賢吾,岩瀬俊一郎;津田みどり,中平賢吾,柳真一,佐伯順子,鹿児島久美子;中平賢吾,岩瀬俊一郎,髙木正見 - 通讯作者:
中平賢吾,岩瀬俊一郎,髙木正見
温州ミカンの害虫ヤノネカイガラムシの空間動態:空間配置と植物の質の効果
萨摩柑橘虫害空间动态:空间排列与植株品质的影响
- DOI:
- 发表时间:
2008 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
黒岩 志穂里;津田 みどり;高木 正見 - 通讯作者:
高木 正見
アルファルファタコゾウムシの侵入後30 年間における遺伝的系統の変遷と原産地の推定
苜蓿象甲入侵30年来遗传谱系变化及产地推测
- DOI:
- 发表时间:
2014 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
岩瀬 俊一郎;津田 みどり;中平 賢吾;高木 正見;鍬田 龍星;Haran Julien - 通讯作者:
Haran Julien
高木 正見的其他文献
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
{{ truncateString('高木 正見', 18)}}的其他基金
イネ耐虫性遺伝子のクローニングと加害性に関わるトビイロウンカゲノム領域の特定
水稻抗虫基因克隆及褐飞虱基因组有害影响区域的鉴定
- 批准号:
10F00400 - 财政年份:2010
- 资助金额:
$ 1.28万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for JSPS Fellows
導入天敵によるヤノネカイガラムシの生物的防除に関する固体群生態学的研究
引进天敌生物防治日本介壳虫的固体种群生态学研究
- 批准号:
62760049 - 财政年份:1987
- 资助金额:
$ 1.28万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)
中国から導入したヤノネカイガラムシの寄生蜂2種の生態学的研究
两种我国引进寄生蜂的生态学研究
- 批准号:
60760044 - 财政年份:1985
- 资助金额:
$ 1.28万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)
相似海外基金
3栄養段階における植物の質と気象の影響-ミカン―カイガラムシ―2寄生蜂群集を例として-
3 植物品质和气候对营养级的影响 - 柑橘 - 介壳虫 - 2 以寄生蜂群落为例 -
- 批准号:
12740424 - 财政年份:2000
- 资助金额:
$ 1.28万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)
Studies on Host Finding by Parasitic Wasps
寄生蜂寻找寄主的研究
- 批准号:
02660048 - 财政年份:1990
- 资助金额:
$ 1.28万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for General Scientific Research (C)
導入天敵によるヤノネカイガラムシの生物的防除に関する固体群生態学的研究
引进天敌生物防治日本介壳虫的固体种群生态学研究
- 批准号:
62760049 - 财政年份:1987
- 资助金额:
$ 1.28万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)
中国から導入したヤノネカイガラムシの寄生蜂2種の生態学的研究
两种我国引进寄生蜂的生态学研究
- 批准号:
60760044 - 财政年份:1985
- 资助金额:
$ 1.28万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)
ハネケナガツヤコバチによるヤノネカイガラムシの生物的防除
黄蜂对日本介壳虫的生物防治
- 批准号:
X00210----776027 - 财政年份:1972
- 资助金额:
$ 1.28万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)














{{item.name}}会员




