米国移住日系二世用英文教科書に見る英和・和英の二度の翻訳に伴う内容の変遷
美国第二代日本移民英语教科书中与英日和日英翻译相关的内容发生变化
基本信息
- 批准号:03610110
- 负责人:
- 金额:$ 0.64万
- 依托单位:
- 依托单位国家:日本
- 项目类别:Grant-in-Aid for General Scientific Research (C)
- 财政年份:1991
- 资助国家:日本
- 起止时间:1991 至 无数据
- 项目状态:已结题
- 来源:
- 关键词:
项目摘要
1920年頃、アメリカ合衆国の日系移民は,二世を日本のことも理解できる良きアメリカ市民になるように教育するため日本語教科書を作成し、使用した。かれらは、日本の文部省の承認を得て、日本の第4期国定国語教科書(サクラ読本)を英訳し、使用した。訳本の底本となったサクラ読本の中に、中近東の民話が取り上げられている。「逃げたらくだ」というタイトルである。これは、当当時の英語読本(岡倉由三郎著)にあった題材を日本語に翻訳、翻案したものである。米国在住日系二世用の日本語教科書を作成するに当って、この題材も他のものと同時に英訳されており、英語から日本語、さらに日本語から英語の二回の翻訳を経ている。この過程で,題材は、表現や用語の使い方などが少しずつ変化している。「逃げたらくだ」の由来は大変に古く、14世紀初めにインドの詩人(Amir Khusrau)が創作した叙事詩“Hasht bihisht(Eight Paradises)"であり,16世紀にこの詩のイタリア語版(翻案版)がベニスの出版社から出版され、初めてヨ-ロッパに紹介された。この詩のフランス語版を読んだ英国のH.Walpoleは、Serendipityという語(捜してもいない良いものを偶然に発見する才能という意味)を造った。英文読本、サクラ読本(巻五)、日系二世世教科書の中の「逃げたらくだ」の本文の全文のテキストをイメ-ジスキャナを用いて読み取り、パ-ソナルコンピュ-タ用デ-タファイルとして作成した。
1920 Japanese Immigrants to the United States, Japan, Japan Japan's Ministry of Education has approved the fourth edition of the National Mandarin Textbook. In the Middle East, the people of the Middle East and the Middle East are talking about the upper part of the country. "Escape" is the name of the game. The English version (by Okakura Yusaburo) was translated into Japanese. The Japanese textbook for the second year of the Japanese language school in the United States was produced in English, Japanese and English. In the process, subject matter, expression, terminology, etc. The origin of the poem "Escape" is from ancient times to the early 14th century. Amir Khusrau wrote the narrative poem "Hasht biht (Eight Paradises)" in the 16th century. The poem was written in English by H.Walpole and Serendipity. The text of this article is written in English, Chinese and Japanese textbooks.
项目成果
期刊论文数量(0)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ patent.updateTime }}
松澤 志津代其他文献
松澤 志津代的其他文献
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
{{ truncateString('松澤 志津代', 18)}}的其他基金
教科書を通して見た近代日本の異文化受容の解明-音楽教科書の楽譜入りのデータベース化-
通过教科书阐明现代日本对不同文化的接受 - 创建带有乐谱的音乐教科书数据库。
- 批准号:
06680230 - 财政年份:1994
- 资助金额:
$ 0.64万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for General Scientific Research (C)
地方科学技術史論文のデータベース化-茨城県の科学技術史を題材にして
创建地方科技史论文数据库——以茨城县科技史为基础
- 批准号:
63780135 - 财政年份:1988
- 资助金额:
$ 0.64万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)