北陸地方近代化における真宗地帶の特性
北陆地区近代化中信州地区的特征
基本信息
- 批准号:03610179
- 负责人:
- 金额:$ 0.45万
- 依托单位:
- 依托单位国家:日本
- 项目类别:Grant-in-Aid for General Scientific Research (C)
- 财政年份:1991
- 资助国家:日本
- 起止时间:1991 至 无数据
- 项目状态:已结题
- 来源:
- 关键词:
项目摘要
幕末維新期から近代を通じて、農村経済の進展度のうえで、福井・石川・富山3県の北陸地方が、いわゆる「中間型」地域に包摂されるが、そのほかに真宗腸帶としての地域性が、北陸地方近代化のなかで、どのような働きをみせるかとの課題意識をふまえ、特に明治後期から大正期にかけての機業生産の飛躍的な発展について、種々調査研究を行った。このさい真宗教義の「職業労働」尊重の「職業倫理」が、機業経営者と機業労働者(女工)の双方に、どのような教育力を発揮するかという分析視角から、特に真宗寺院僧侶の機業場訪問による「工場説教」の実態を検討した。地方資料(特に機業経営資料)・中央資料(国立国会図書館・農林水産省図書館・東京大学経済学部図書館所蔵)調査のほかに、3県内の明治後期創業の機業場の関係者や地区真宗寺院僧侶からの聞き取り調査を実施した。たとえば、石川県下で機業の盛んな河北郡七塚村木津(現、七塚町)は、真宗寺院(大谷派)一色の真宗地帶であるが、当地の代表的な寺島機業場[明治32年創業]の場合、現社長寺島光与氏によると、大正・昭和戦前期には、同機業場の女工に対して、金沢別院の僧侶に依頼し、毎月1回「工場説教」を行ったという。また当地の正楽寺(大谷派)は、地区の高橋機業場の「女工一同寄贈」と記した幔幕を所蔵するが、同寺の住職星名隆によると、明治後期にさかのぼり、同機業場女工への「工場説教」がしばしば行われる。いっぽう富山県中新川郡も名実ともの真宗地帯で、同郡上市町の細川機業場(明治24年創業)では、かつては女工を中心に女子青年団を設け、真宗寺伝僧侶を招いて宗教教育を実施した。この点、非真宗地帶で明治後期から機業生産が衰退する群馬・栃木両県の動向との比較により、北陸真宗地帶の地域性が一層明確化するが、さらに他の山形・福島など機業諸県との比較研究の必要性が痛感される。
Modern screen at the end of the reform period か ら を tong じ て, rural 経 済 の progress degree の う え で, fukui, ishikawa, toyama 3 県 の が, hokuriku place い わ ゆ る "intermediate" regional に package, さ れ る が, そ の ほ か に authentic bowel with と し て の regional modernization が, hokuriku local の な か で, ど の よ う な 働 き を み せ る か と の subject consciousness を ふ ま え, に Meiji Late か ら taisho period に か け て の machine industry production の leap な 発 exhibition に つ い て line, a kind of 々 investigation を っ た. こ の さ い true religious righteousness の "professional 労 働" respect の が "professional ethics", the machine industry 経 営 person と machine industry 労 働 (female) の both に, ど の よ う な education force を 発 swing す る か と い う perspective か ら, に shin temple monks の machine industry field visit に よ る preaching "workshop" の state be を beg し 検 た. Local data (especially に machine industry 経 営 data), the central information (national congress 図 libraries, agriculture, forestry and fisheries province 図 libraries, university of Tokyo 経 済 division 図 蔵 libraries) survey の ほ か に, 3 県 の late Meiji entrepreneurial の machine industry field の masato department person や region shin temple monks か ら の smell き take り survey を be applied し た. た と え ば, ishikawa で machine industry の is endemic 県 ん な seven wooden burial village in hebei county, tianjin (now, seven burial town) は, authentic temple (otani) color の shin zone で あ る が machine industry, local の representative な temple island field Meiji 32 years of entrepreneurial の occasions, light and is now President of temple island's に よ る と, taisho, showa 戦 early に は の lady, by the same industry field に し seaborne て, kanazawa clause の The monk に enryoshi and once a month "workshop preaching" を performs ったと う う. ま た local の is joy temple (otani) は, regional の takahashi machine industry field の JiZeng with "women" と し た thereunto by を 蔵 す る が, with temple as star の live long に よ る と, late Meiji に さ か の ぼ り, by the same industry field worker へ の preaching "workshop" が し ば し ば line わ れ る. い っ ぽ う toyama 県 も new sichuan county name be と も の is a ground 帯 で listed, with the county town の hosokawa machine industry field (Meiji 24 years entrepreneurship) で は, か つ て は に woman young lady を center 団 伝 を け, authentic temple monks を recruit い て religious education を be applied し た. こ の points, not authentic で late Meiji か ら machine industry production が recession す る horses, 栃 wood that struck 県 の trend と の is に よ り, hokuriku authentic の regional が a layer of explicit す る が, さ ら に he の yamagata, fukushima な ど machine industry the 県 と の comparison research necessity の が pain さ れ る.
项目成果
期刊论文数量(2)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
三上 一夫: "日本農村社会近代化の軌跡ー福井県下の動向を中心にー" 御茶の水書房, 221 (1991)
三上一夫:“日本乡村社会现代化的轨迹——以福井县的趋势为中心”《御茶水书房》,221(1991)
- DOI:
- 发表时间:
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
- 通讯作者:
三上 一夫: "近代機業発展と北陸真宗地帶" 福井工業大学研究紀要. 22(第2部). 47-57 (1992)
三上一夫:“现代工业发展和北陆信州地区”福井工业大学研究通报22(第2部分)(1992年)。
- DOI:
- 发表时间:
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
- 通讯作者:
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ patent.updateTime }}
三上 一夫其他文献
三上 一夫的其他文献
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
{{ truncateString('三上 一夫', 18)}}的其他基金
幕末の福井藩における藩政改革について
关于江户末期福井藩的行政改革
- 批准号:
X44220-----13062 - 财政年份:1969
- 资助金额:
$ 0.45万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (B)