錯体の安定度定数の測定法による相違に関する研究
根据测量方法研究配合物稳定性常数的差异
基本信息
- 批准号:03640496
- 负责人:
- 金额:$ 1.34万
- 依托单位:
- 依托单位国家:日本
- 项目类别:Grant-in-Aid for General Scientific Research (C)
- 财政年份:1991
- 资助国家:日本
- 起止时间:1991 至 无数据
- 项目状态:已结题
- 来源:
- 关键词:
项目摘要
安定度定数が測定方法によって異なるということは以前から議論の対象になってきたがその原因については解明されていなかった。本研究ではこれを明らかにするために,レ-ザ-ラマン法,吸光光度法,陽イオン交換法などを用いてニッケルーチオシアン酸系,コバルト(II)チオシアン酸系及びセリウム(III)一次亜リン酸系における各1:1錯体の安定度定数を測定算出し,それぞれの値を相互比較した。その結果,方法により大きな相違を示すことが確認され,大小関係は次のようになった。Ni^<2+>ーSCN^-…6.2(吸光)<12(イオン交換)<22(ラマン)Co^<2+>ーSCN^-…6.6(吸光)<10(イオン交換)Ce^<3+>ーPH_2O^-_2…1.3(吸光)<24(イオン交換)いずれの系においても吸光法の値はイオン交換の値より小さく,特に3価金属Ce^<3+>の錯体で著しかった。この原因はれっきとした化学的要因であり,水溶液中で金属イオンの周囲に数個の配位子陰イオンがゆるく集合して擬クラスタ-を形成していることで説明された。クラスタ-内部の金属イオンは配位子と直接結合していなくても外部からは遮蔽されておりイオン交換吸着能が低下し,錯体生成と同じ効果を与えることになる。一方,ラマン法が最大値を示すのは,他の方法では錯体として検出しがたい状態例えば外圏型ないし水和イオン対までも,金属イオンが配位子伸縮振動を抑制し,見かけ上錯体の存在率を高める効果を持つからである。このような安定度定数値の相違の主因は,各測定法の溶存状態に対する本質的な認識能の差にあると結論した。
The stability determination method is different from that of the previous discussion. In this study, the stability parameters of 1:1 error in acid system, C (II) C (III) C (III) C) C (III) C (III) The result of the method is that the method is large and contrary to the method, and the size relationship is small and contrary to the method. Ni^<2+>-SCN^-... 6.2(absorption)<12(color exchange)<22(color exchange) Co^<2+>-SCN^-... 6.6(absorption)<10(color exchange)Ce^<3+>-PH_2O^-_2... 1.3(absorption)<24(color exchange) The reason for this is that the metal in aqueous solution is formed by the reaction of several ligands. The metal ligand in the interior is directly bound to the metal ligand in the exterior, and the exchange adsorption energy in the exterior is low. On the one hand, the maximum value of the method is shown, and the other method is to suppress the stretching vibration of the ligand. For example, the existence rate of the dislocation is high, and the effect is maintained. The main reason for the discrepancy between the stability determination values is the difference in the cognitive properties of the solution states of the various determination methods.
项目成果
期刊论文数量(0)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ patent.updateTime }}
脇 博彦其他文献
脇 博彦的其他文献
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
{{ truncateString('脇 博彦', 18)}}的其他基金
イオン交換体けい光光度法
离子交换荧光光度测定
- 批准号:
58470030 - 财政年份:1983
- 资助金额:
$ 1.34万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for General Scientific Research (B)
ドナン排除クロマトグラフィーによるイオンの相互分離
通过唐南排阻色谱法实现离子的相互分离
- 批准号:
X00090----454184 - 财政年份:1979
- 资助金额:
$ 1.34万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for General Scientific Research (C)
イオン交換樹脂の吸収スペクトルを利用した微量金属定量法
离子交换树脂吸收光谱测定微量金属的方法
- 批准号:
X00090----154183 - 财政年份:1976
- 资助金额:
$ 1.34万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for General Scientific Research (C)
非水溶媒混合溶媒中の金属錯体の溶存状態および安定度に関する研究
金属配合物在非水混合溶剂中的溶解状态及稳定性研究
- 批准号:
X44090-----84073 - 财政年份:1969
- 资助金额:
$ 1.34万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for General Scientific Research (C)














{{item.name}}会员




