貝類からみた完新世日本列島沿岸域の環境変遷

从贝类看日本列岛沿岸全新世环境变化

基本信息

  • 批准号:
    03640661
  • 负责人:
  • 金额:
    --
  • 依托单位:
  • 依托单位国家:
    日本
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for General Scientific Research (C)
  • 财政年份:
    1991
  • 资助国家:
    日本
  • 起止时间:
    1991 至 无数据
  • 项目状态:
    已结题

项目摘要

後氷期海進に伴う海面上昇は,浅海性貝類の生息環境に多大の影響を与えた.本研究ではこの沿岸浅海域の環境変化に対応して浅海性貝類群が時間的空間的にどのように変化してきたかを,海成沖積層の貝類と沿岸域に分布する貝塚出土の貝類から追求し,そこから沿岸域の環境変遷を解明する.釧路から根室に至る道東地域:釧路湿原では3地点から得た貝化石の ^<14>C年代が,6910,5620,5320年前を示す。ハマグリやシオフキなど現在の分布の北限が本川北部である湿暖種が,この約7000〜5300年前に限ってこの地に生息していた。根室湿根沼の完新統からウネナシトマヤガイが発見された.その生息年代は7110〜5650年前であった。本種の現在の分布の北限が陸奥湾であることから判断して,約7000〜5300年の道東沿岸域の内湾環境は陸奥湾程度となっていた.瀬戸内海沿岸:愛媛県波方で貝塚遺跡と沖積層より縄文前期から後期にかけての資料が得られた.マガキ,オキシジミ,イボウミニナの干潟群集とアサリ,カガミガイなどの内湾砂底群集が圧倒的に優勢で,熱帯や亜熱帯種がほとんどみられなかった.瀬戸内湾奥域までこれらの種の侵人が弱かったことを示唆する.なお沿岸砂底群集構成種のチョウセンハマグリが縄文前期に限って出土したのは注目される.九州南部:宮崎平野北部の石崎川低地で熱帯種タイワンシラリ(現在の分布の北限は台湾)が,7480年前に出現し約6900〜6100年前に大発展したことが明らかになった。特に石崎川下流の先瀬原で確認された.これらの成果と南関東の成果から,後氷期海進最盛期には日本列島全域で内湾環境が現在より温暖になったことが判ってきた.しかも温暖化の傾向は南ほど早い時期から,寒冷化は北方ほど早い時期よりはじまっていることも明らかになってきた.
Post-glacial transgression was accompanied by sea level rise, and how much influence the habitat environment of shallow-sea shellfish had on it. The purpose of this study isのThe environmental change of the coastal shallow sea area に対応してShallow sea shellfish group にどのようにChange of time and space してきたかを, the distribution of shellfish in marine alluvium and coastal areas, するshellfish unearthed from shell mounds, and the pursuit of し, and the distribution of shellfish in coastal areas Environmental Changes and Relocations ^<14>C era, 6910, 5620, 5320 years ago. The current distribution of the ハマグリやシオフキなど is in the northern limit of the Honkawa and is a moist and warm species in the northern part of the Honkawa River. It was a limited area of ​​​​していた about 7000 to 5300 years ago. Nemuro Shigennuma's new system, the からウネナシトマヤガイが発见された.その生年は7110~5650 years ago, was born. The present distribution of this species was judged in the northern limit of Mutsu Bay in Mutsu Bay, about 7000 to 5300 years ago in the eastern part of the country. The coastal area's inner bay environment and the Mutsu Bay environment are similar. The Seto Inland Sea coast: Ehime Prefecture wave square, shell mound ruins and alluvial deposits. Layer of the early stage of the story Dry diarrhea cluster とアサリ, カガミガイなどの inner bay sand bottom cluster がpressure pouring advantage で, hot 帯や亜热帯 kind がほとんどみられなかった.Seto Inland Bay Oyu までこれらのkind のinvasive people がweak かったことをshows 唆する.なおThe coastal sandy bottom cluster constitutes the species のチョウセンハマグリが縄文Early period にlimited って unearthed したのは NOTE される. Southern Kyushu: The Ishizaki River lowland in the northern part of the Miyazaki Plains is a hot and humid species (currently distributed in the northern limit of Taiwan) It appeared 7,480 years ago and appeared around 6,900 to 6,100 years ago. Special confirmation of the Ishizaki River's lower reaches, Sensehara, and the results of the Southern Kanto region, the peak of the post-glacial transgression, the inner bay environment of the entire Japanese archipelago, and the current warm environment.ったことが Judge ってきた.しかもThe trend of warming は南ほどEarly period から, cold The cold weather in the northern part of the country is in the early stages of the cold weather.

项目成果

期刊论文数量(3)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
西田 茂,松島 義章,川上 淳: "根室市ヒリカチタ遺路・ト-サムポロ遺跡採集の資料" 根室市博物館開設準備室紀要. 6号. 9-18 (1992)
西田茂、松岛义明、川上纯:《从根室市広北遗址、土三幌遗址收集的资料》根室市博物馆开馆准备室公报第6.9-18号(1992年)。
  • DOI:
  • 发表时间:
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
  • 通讯作者:
松島 義章: "貝類からみた北海道東部沿岸域の完新世環境変遷" 日本古生物学会第141回例会構演予稿集(岩手). (1992)
松岛义明:《从贝类看北海道东部沿海地区的全新世环境变化》日本古生物学会第141次例会论文集(岩手县)(1992年)。
  • DOI:
  • 发表时间:
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
  • 通讯作者:
松島 義章,山代 淳一: "北海道釧路湿原における海成沖積層産貝化石の ^<14>C年代" 神奈川県立博物館研究報告(自然科学). 22号. 51-58 (1992)
松岛义明、山城纯一:“^<14>北海道钏路湿地的海洋冲积贝化石的C年龄”神奈川县博物馆研究报告(自然科学)22、51-58(1992)。
  • DOI:
  • 发表时间:
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
  • 通讯作者:
{{ item.title }}
{{ item.translation_title }}
  • DOI:
    {{ item.doi }}
  • 发表时间:
    {{ item.publish_year }}
  • 期刊:
  • 影响因子:
    {{ item.factor }}
  • 作者:
    {{ item.authors }}
  • 通讯作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ patent.updateTime }}

松島 義章其他文献

日本における完新世相対的海面変化とそれに関する問題 1980~1988における研究の展望:1980~1988における研究の展望
日本全新世相对海平面变化及相关问题 1980-1988年研究展望: 1980-1988年研究展望
  • DOI:
  • 发表时间:
    1990
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    太田 陽子;海津 正倫;松島 義章
  • 通讯作者:
    松島 義章
日本における完新世海面変化に関する研究の現状と問題 Atlas of Holocene Sea‐level Records in Japanを資料として:Atlas of Holocene Sea-level Records in Japan を資料として
以日本全新世海平面记录图集为资源的日本全新世海平面变化研究现状及问题:以日本全新世海平面记录图集为资源
  • DOI:
  • 发表时间:
    1982
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    太田 陽子;松島 義章;森脇 広
  • 通讯作者:
    森脇 広

松島 義章的其他文献

{{ item.title }}
{{ item.translation_title }}
  • DOI:
    {{ item.doi }}
  • 发表时间:
    {{ item.publish_year }}
  • 期刊:
  • 影响因子:
    {{ item.factor }}
  • 作者:
    {{ item.authors }}
  • 通讯作者:
    {{ item.author }}

{{ truncateString('松島 義章', 18)}}的其他基金

日本列島における完新世の浅海性貝類群集の時間的・空間的分布
日本列岛全新世浅海贝类群落时空分布
  • 批准号:
    60540511
  • 财政年份:
    1985
  • 资助金额:
    --
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for General Scientific Research (C)
縄文海進に伴う浅海域の環境変遷と貝塚の立地
与绳文海侵相关的浅水区环境变化和贝丘位置
  • 批准号:
    59540507
  • 财政年份:
    1984
  • 资助金额:
    --
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for General Scientific Research (C)
縄文海進に伴う内湾の環境変遷と貝塚の立地
绳纹海侵导致的内湾环境变化和贝丘位置
  • 批准号:
    56510226
  • 财政年份:
    1981
  • 资助金额:
    --
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for General Scientific Research (C)
大陸沿岸系種の消長からみた縄文海進における内湾の海況変化
从大陆沿岸物种的衰落看绳文海侵时期内湾海况的变化
  • 批准号:
    X00095----564266
  • 财政年份:
    1980
  • 资助金额:
    --
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for General Scientific Research (D)
南関東・東海地域における海成沖積層の上限高度分布からみた地殻変動
从关东和东海地区南部海冲积层上限高度分布看地壳形变
  • 批准号:
    X00095----464262
  • 财政年份:
    1979
  • 资助金额:
    --
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for General Scientific Research (D)
関東地方西南部における沖積層の貝化石群集
关东地区西南部冲积贝壳化石组合
  • 批准号:
    X46220-----23042
  • 财政年份:
    1971
  • 资助金额:
    --
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (B)
{{ showInfoDetail.title }}

作者:{{ showInfoDetail.author }}

知道了