神仏習合文化の建築史的研究

神佛合一文化的建筑史研究

基本信息

  • 批准号:
    03650506
  • 负责人:
  • 金额:
    $ 1.09万
  • 依托单位:
  • 依托单位国家:
    日本
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for General Scientific Research (C)
  • 财政年份:
    1991
  • 资助国家:
    日本
  • 起止时间:
    1991 至 无数据
  • 项目状态:
    已结题

项目摘要

わが国における神仏習合には根深いものがあるが、その建築の多くは中世末期の兵乱と、明治継新の神仏分離で完膚なきまでに破却された。そのためか、建築史の分野では神社建築と仏教建築が別個なものとして語られてきた。本研究では主として神社側での神仏習合の事象を中心としながら、山岳寺院側での問題についても限られたものであるが検討を加えた。その概略の結論は以下に示す通りである。(1)初期神宮寺では塔を多く建立する例が認められ、就中、宇佐へ幡神宮寺(弥勤寺)・住吉大社神宮寺などでは、薬師寺式の伽盞配置をとり、ともに南面する。こゝで注目されるのは神社と神宮寺の配置計画で、前者では両者ともに南面、後者では神社は海に向うように西面し、第一殿の北方に本堂があって南面する。(2)配置計画(神宮寺と神社)をみると、一走したものはないが古代の信仰の軸線、社殿祭祀となってからの軸線に、神宮寺の伽盞の軸線が加えられたものと推定される。いずれにしても両者の軸線は直交するものが多くなってくるように考えられる。(3)山岳寺院は地主神をとり込む形式で成立したものと考えられるが、その中心堂宇となるのは「講堂」であったとみられ、それは院坊の中心堂宇としての意味のもつと考えられる。神社の勢力の強いところではその軸線と直交するように配され、寺院の勢力が強ければ中軸線上に建つとみられる。時代が降ると拝殿の様相をもつ例がある。(4)神仏習合過程で仏堂の本殿に与えた影響として、従来指定されている双堂(屋)形式のものの他に「宮巡」を行う有心平面の本殿があり、そこでの神仏習合化には著しいものがある。(5)神社で多数の仏教建築がたつが、その様式についても興味深い点があり、禅宮寺本堂が神宗様仏殿の形態をとるものがある。
In the late Middle Ages, there were many wars and wars, and in Meiji, there were many wars and wars. The history of architecture is divided into two parts: shrine architecture and teaching architecture. This study focuses on God's practice on the shrine side and on the mountain temple side. The conclusion of the summary is as follows: (1)In the early days, Jingu Temple was built with many pagodas, such as The former is located in the south, the latter in the west, and the first in the north. (2)The layout plan (Jingu Temple and Shrine) is to add the axis of ancient belief, the axis of social temple sacrifice, and the axis of Jingu Temple. The axis of the middle part is perpendicular to the axis of the middle part. (3)The mountain temple is the center of the temple, and the temple is the center of the temple. The power of the shrine is strong, and the power of the temple is strong. The times are different. (4)In the process of spiritual practice and combination, it is necessary to specify the form of double halls (houses) and other "palace patrols". (5)Most of the shrines are religious buildings, and the style is interesting. The main hall of the Zen Palace is the shape of the Shenzong Temple.

项目成果

期刊论文数量(1)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
櫻井 敏雄: "神社と神宮寺の配置関係" (仏教芸術学会ないし日本建築学会).
樱井敏夫:《神社和神社寺庙的布局》(佛教艺术研究所或日本建筑研究所)。
  • DOI:
  • 发表时间:
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
  • 通讯作者:
{{ item.title }}
{{ item.translation_title }}
  • DOI:
    {{ item.doi }}
  • 发表时间:
    {{ item.publish_year }}
  • 期刊:
  • 影响因子:
    {{ item.factor }}
  • 作者:
    {{ item.authors }}
  • 通讯作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ patent.updateTime }}

櫻井 敏雄其他文献

近世造営の五重塔の基本設計計画に関する研究
近代早期五层宝塔基本设计方案研究
  • DOI:
  • 发表时间:
    2005
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    吉田道之;赤津 隆;若井史博;T.Honma;T.Honma;H.Koizumi;H.Koizumi;櫻井 敏雄
  • 通讯作者:
    櫻井 敏雄
妙成寺五重塔の特質
妙成寺五层塔的特色
近世五重塔の基本設計計画に関する研究
现代五层宝塔基本设计方案研究
トーマス・ウエイトリの庭園美学
托马斯·惠特利的花园美学
瀧谷寺鎮守堂と妙成寺三十番神堂の木割について
关于泷谷寺神社和妙成寺三十番神堂的劈木

櫻井 敏雄的其他文献

{{ item.title }}
{{ item.translation_title }}
  • DOI:
    {{ item.doi }}
  • 发表时间:
    {{ item.publish_year }}
  • 期刊:
  • 影响因子:
    {{ item.factor }}
  • 作者:
    {{ item.authors }}
  • 通讯作者:
    {{ item.author }}

{{ truncateString('櫻井 敏雄', 18)}}的其他基金

鎌倉新仏教の仏堂平面の成立と系譜に関する研究
镰仓新佛教佛堂规划的设立及谱系研究
  • 批准号:
    X00090----855175
  • 财政年份:
    1973
  • 资助金额:
    $ 1.09万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for General Scientific Research (C)
{{ showInfoDetail.title }}

作者:{{ showInfoDetail.author }}

知道了