米国移民二世用英文テキスト(英訳「國語読本」)の全文テキストデータベース化
第二代美国移民英语文本完整文本数据库(英文翻译“Kokugo Yokuhon”)
基本信息
- 批准号:05558023
- 负责人:
- 金额:$ 0.9万
- 依托单位:
- 依托单位国家:日本
- 项目类别:Grant-in-Aid for Developmental Scientific Research (B)
- 财政年份:1993
- 资助国家:日本
- 起止时间:1993 至 无数据
- 项目状态:已结题
- 来源:
- 关键词:
项目摘要
1920年ごろ,アメリカ合衆国の日系移民は,二世を日本のことも理解できる良きアメリカ市民になるように教育するため,日本語でなく,英文及びローマ字による日本語教科書を作成し使用した。かれらは,日本の文部省の承認を得て,日本の国定教科書(第4期サクラ読本)を英訳し,見開きのページの中にローマ字と日本語原文を添えて相互に参照できる教科書を作り使用した。英訳本の底本となったサクラ読本の中に,中近東の民話「逃げたラクダ」が取り上げられている。これは,当時,英米の英語読本にあった題材を日本語に翻訳,翻案したものである。また,イソップ寓話集その他の西欧の童話等も数多く取り入れられている。この米国在住日系二世用の日本語教科書を作成するに当って,これらの題材も他のものと同様に英訳されており,英語から日本語,更に日本語から英語の2回の翻訳を経ている。この過程で,題材は,表現や用語の使い方などが少しずつ変化している。二度の翻訳・翻案を経たこの教材が,内容や表現などに具体的にどのような変容を遂げたのかを,逐語的に比較検討し,翻訳の差(変化,揺れ)と当時の社会的背景や日系二世に対する日本の教育団体の姿勢などを明らかにし,異文化理解における問題点とその解決策を考察するため,国定教科書(サクラ読本)の「逃げたラクダ」の文章を,そのままパソコンのデータとして取り込み,もとの英語読本にあった文章と,英訳国語読本の該当箇所も同様にパソコンのデータとして取り込み全文テキストデータベースを試作した。読取装置は,市販のパソコンと画像読取装置(イメージスキャナ)及び画像データ読取ソフトを組み合わせて構成したシステムである。読取ソフトの性能は,学習効果により向上するため,各教科目の教科書の解読にも応用した実用的に使用できるよう,英語・数学・国語・理科・社会・体育の現行の教科書を用いて調査し,問題点を調べ,現自動読取システムの汎用性を高めかつ問題点を調査した。
The United States of America, 1920 ご ろ ア メ リ カ の は Japanese immigrants, ii を Japan の こ と も understand で き る good き ア メ リ カ citizens に な る よ う に education す る た め, Japanese で な く, English and び ロ ー マ word に よ る Japanese textbooks を made し use し た. か れ ら は, Japanese の or の admitted を て, Japan の national textbooks (no.4 サ ク ラ 読) を British 訳 し, see open き の ペ ー ジ の in に ロ ー マ word と Japanese original を add え て に consult each other で き る を textbook for り use し た. British 訳 this の dibon と な っ た サ ク ラ 読 this の に, in the near east の people words "escape げ た ラ ク ダ" が take on り げ ら れ て い る. At that time, the <s:1> English 読 text on the にあった subject を was translated into Japanese に by 訳, and the case was overturned by た れ である である である である. Youdaoplaceholder0, ソップ ソップ. In a collection of words そ. <s:1>. He. Youdaoplaceholder3. In western European fairy tales, etc., there are many く. Take the また and add it to れられて る る. こ の m countries in Japanese ii with the の Japanese textbook を す る に when っ て, こ れ ら の も theme he の も の と with others に British 訳 さ れ て お り, English か ら in Japanese language, more に Japanese か ら English の 2 の turn back 訳 を 経 て い る. The process of <s:1>, subject matter で, expression や, and the language used <e:1> make the な <s:1> が of the <s:1> side, with less <s:1> ず る, change <s:1> て る る. Second の turn 訳, his conviction を 経 た こ の が, content や performance な ど に specific に ど の よ う な - let を hence げ た の か を, by language に compare 検 for し, double 訳 の difference (variations, 揺 れ) と の social background was や Japanese ii に す seaborne る Japan の education の 団 body posture な ど を Ming ら か に し, different cultural understanding に お け る problem point と そ の solution を investigation す る た め, national textbooks (サ ク ラ 読) の "escape げ た ラ ク ダ" を の article, そ の ま ま パ ソ コ ン の デ ー タ と し て take り 込 み, も と の English 読 に あ っ た と article, British 訳 mandarin 読 this の what should a も with others に パ ソ コ ン の デ ー タ と し て take り 込 み full-text テ キ ス ト デ ー タ ベ ー ス を attempt し た. 読 device は, city vendor の パ ソ コ ン と portrait 読 take device (イ メ ー ジ ス キ ャ ナ) and び portrait デ ー タ 読 take ソ フ ト を group み close わ せ て constitute し た シ ス テ ム で あ る. 読 take ソ フ ト の は performance and learning services fruit に よ り upward す る た め, various teaching subjects の textbooks の solution 読 に も 応 with し た be used the に で き る よ う, English, maths, Chinese, science, society, sports の の current textbook を with い し て investigation, problem point を べ, automatic 読 now take シ ス テ ム の high domestic sex を め か つ problem point を survey し た.
项目成果
期刊论文数量(2)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
松澤孝男,松澤志津代,山本茂樹: "米国移民二世用英文テキスト(英訳「國語読本」)の機械入力による全文テキストデータベース化の試行とパソコンによる機械翻訳の試行" 茨城工業高等専門学校研究彙報. 28. 21-39 (1993)
Takao Matsuzawa、Shizuyo Matsuzawa、Shigeki Yamamoto:“使用机器输入英文文本为第二代美国移民创建全文数据库的尝试(英文翻译“日语阅读器”)和使用计算机进行机器翻译的尝试”茨城国立大学技术研究公报 28. 21-39 (1993)
- DOI:
- 发表时间:
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
- 通讯作者:
松澤孝男: "文部省科学研究費研究成果報告書:米国移民二世用英文テキスト(英訳「國語読本」)の機械入力による全文テキストデータベース化" 松澤孝男, 30 (1994)
Takao Matsuzawa:“教育部科学研究补助金研究结果报告:使用机器输入英文文本为第二代美国移民创建全文数据库(英文翻译“日语读者”)”Takao Matsuzawa,30( 1994)
- DOI:
- 发表时间:
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
- 通讯作者:
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ patent.updateTime }}
松澤 孝男其他文献
松澤 孝男的其他文献
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
{{ truncateString('松澤 孝男', 18)}}的其他基金
地元に原子炉のある高専の物理・応物の授業における一貫した放射線関係の教案の開発
为当地核反应堆技术学院的物理和生物科学课程制定一致的辐射相关教学计划
- 批准号:
07558013 - 财政年份:1995
- 资助金额:
$ 0.9万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Developmental Scientific Research (B)
居住空間の大気中ラドン濃度の実態調査
生活空间大气氡浓度调查
- 批准号:
06555174 - 财政年份:1994
- 资助金额:
$ 0.9万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Developmental Scientific Research (B)
教育現場における大気中ラドン濃度の測定の試行ーー青少年期間の肺線量の評価の為に
教育环境中大气氡浓度测量试验——用于评估青少年时期的肺剂量
- 批准号:
04808037 - 财政年份:1992
- 资助金额:
$ 0.9万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for General Scientific Research (C)














{{item.name}}会员




