日本語習得過程における日本語処理の半球優位性並びにコントロール機能の変化

日语处理的半球优势和日语习得过程中控制功能的变化

基本信息

  • 批准号:
    05851013
  • 负责人:
  • 金额:
    $ 0.51万
  • 依托单位:
  • 依托单位国家:
    日本
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)
  • 财政年份:
    1993
  • 资助国家:
    日本
  • 起止时间:
    1993 至 无数据
  • 项目状态:
    已结题

项目摘要

従来までの研究で,比較的短期間の学習経験によって視覚情報処理のラテラリティが変化することが明らかとなっている(Endo et al.,1982:吉崎,1988:Yoshizaki,1990).本年度の研究では,このようなラテラリティの学習による変化が実際の学習場面で生じることを確認する.また同時に,昨年度までの科研費研究で検討されてきた半球のメタコントロールをとらえるパラダイムを用いて,学習過程でのメタコントロールを担う半球の変化についても検討を加える.実際の習得状況として,留学生が日本語を習得していく過程が取り上げられた.実験1では,まず日本人大学生17名(右利き)を対象に平仮名1文字対のマッチング課題のラテラリティ並びに,メタコントロールについて検討した.まず,両視野提示条件を除き,ラテラリティの観点から分析を加えた.正答に要した反応時間を3要因分散分析(提示時間(20ms vs 120ms),反応のタイプ(same/different),提示視野(左視野/右視野)にかけたところ,2次の交互作用が見られた.この交互作用は,提示時間が短い条件(20ms)では,反応タイプと提示視野の単純交互作用が見られるのに対して,提示時間が長い条件(120ms)ではそのような単純交互作用が見られないことの反映だと推察された.つまり、20ms提示条件時には,same反応で左視野優位性,different反応で右視野優位性を示したのが,120ms提示条件時ではsame,different反応とも弱い右視野優位性を示したのであった.両視野提示条件の成績から,半球のメタコントロールについて検討した結果,20ms提示条件時において右半球がメタコントロールを担当していることが推察された.実験2では,来日して1年以内で日本語を学習している留学生を対象に,実験1と同じ課題が実施された.対象者は6名であった.実験1と同様の分析を行ったところ,2次の交互作用は見られず,実験1の結果とは大きく異なるものであった.実験2は,またpilot studyの段階ではあるが,日本語学習初期の仮名文字認知のラテラリティやタメコントロールは,母国語として処理する日本人のそれとは異なることが予想された.
In recent studies, we have compared the short-term learning process of visual information processing (Endo et al., 1982: Yoshizaki, 1988:Yoshizaki,1990). This year's research confirms that the study of the phenomenon is ongoing. At the same time, the research expenses of last year's research are discussed, and the learning process is discussed. The acquisition of Japanese language by international students is a process of continuous improvement. 1. Japanese university students 17 (right) 1. Text 1. Topic 1. Topic 1. Topic 2. Topic 3. Topic 1. Topic 2. Topic 3. Topic 4. Topic 5. Topic 6. Topic 7. Topic 7. Topic 8. Topic 9. Topic 9. Topic 9.まず,両视野提示条件を除き,ラテラリティの観点から分析を加えた. The analysis of three important factors (prompt time (20ms vs 120ms), backward motion (same/different), prompt field (left/right field), backward motion, and two interactions). The interaction is opposite to the condition that the prompt time is short (20ms), opposite to the condition that the prompt time is long (120 ms), opposite to the condition that the prompt time is short (20 ms), opposite to the condition that the prompt time is long (120ms), opposite to the condition that the prompt time is long ( Left visual field superiority,different right visual field superiority, same, different right visual field superiority, same, different right visual field superiority,120ms prompt condition. The results of the visual field prompt condition are different, and the hemisphere is different from the hemisphere. The results of the examination are different, and the right hemisphere is different from the hemisphere when the visual field prompt condition is 20ms. 2. Japanese language learning in the coming year or less for international students, 1. The same topic is implemented. The target is 6. The first and second interactions are different. 2. The stage of pilot study is different from that of Japanese in the early stage of Japanese language learning.

项目成果

期刊论文数量(2)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
吉崎一人: "学習経験が半球のメタコントロールに及ぼす影響" 日本心理学会第58回大会. (発表予定).
吉崎仁:“学习经历对半球元控制的影响”,第 58 届日本心理学会年会(预定演讲)。
  • DOI:
  • 发表时间:
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
  • 通讯作者:
吉崎一人: "学習経験による図形認知優位視野の移行(IV)" 日本心理学会第57回大会発表論文集. 528 (1993)
吉崎仁:“通过学习经验进行人物识别的主导视野的转变(IV)”日本心理学会第 57 届年会记录 528(1993)。
  • DOI:
  • 发表时间:
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
  • 通讯作者:
{{ item.title }}
{{ item.translation_title }}
  • DOI:
    {{ item.doi }}
  • 发表时间:
    {{ item.publish_year }}
  • 期刊:
  • 影响因子:
    {{ item.factor }}
  • 作者:
    {{ item.authors }}
  • 通讯作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ patent.updateTime }}

吉崎 一人其他文献

知覚的変化による認知制御の持続性
通过知觉变化实现认知控制的可持续性
  • DOI:
  • 发表时间:
    2016
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    渡辺 友里菜;吉崎 一人;蔵冨恵・吉崎一人・藤田知加子
  • 通讯作者:
    蔵冨恵・吉崎一人・藤田知加子
開拓使函館支庁における公立学校設置策の展開
制定开发团函馆分所公立学校设置政策
  • DOI:
  • 发表时间:
    2016
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    渡辺 友里菜;吉崎 一人;蔵冨恵・吉崎一人・藤田知加子;井上高聡
  • 通讯作者:
    井上高聡

吉崎 一人的其他文献

{{ item.title }}
{{ item.translation_title }}
  • DOI:
    {{ item.doi }}
  • 发表时间:
    {{ item.publish_year }}
  • 期刊:
  • 影响因子:
    {{ item.factor }}
  • 作者:
    {{ item.authors }}
  • 通讯作者:
    {{ item.author }}

{{ truncateString('吉崎 一人', 18)}}的其他基金

処理負荷の半球間での不均衡が両半球分配優位性に与える影響
半球间处理负荷不平衡对双半球分布优势的影响
  • 批准号:
    10710033
  • 财政年份:
    1998
  • 资助金额:
    $ 0.51万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)
練習並びに学習経験が視覚情報処理におけるメタコントロール半球へ及ぼす影響
实践和学习经验对视觉信息处理元控制半球的影响
  • 批准号:
    06851013
  • 财政年份:
    1994
  • 资助金额:
    $ 0.51万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)
左右半球での視覚情報処理におけるコントロール機能に学習経験が及ぼす影響
学习经历对左右半球视觉信息处理控制功能的影响
  • 批准号:
    04851020
  • 财政年份:
    1992
  • 资助金额:
    $ 0.51万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)
左右大脳半球での視覚情報処理におけるコントロール機構の働き
左右大脑半球视觉信息处理控制机制的功能
  • 批准号:
    03851016
  • 财政年份:
    1991
  • 资助金额:
    $ 0.51万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)

相似海外基金

練習並びに学習経験が視覚情報処理におけるメタコントロール半球へ及ぼす影響
实践和学习经验对视觉信息处理元控制半球的影响
  • 批准号:
    06851013
  • 财政年份:
    1994
  • 资助金额:
    $ 0.51万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)
{{ showInfoDetail.title }}

作者:{{ showInfoDetail.author }}

知道了