慢性期BPD患者におけるPG-TBX-LTの検討

慢性 BPD 患者的 PG-TBX-LT 检查

基本信息

  • 批准号:
    05770571
  • 负责人:
  • 金额:
    $ 0.51万
  • 依托单位:
  • 依托单位国家:
    日本
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)
  • 财政年份:
    1993
  • 资助国家:
    日本
  • 起止时间:
    1993 至 无数据
  • 项目状态:
    已结题

项目摘要

新生児呼吸管理例の救命率増加に伴い、BPDを始めとする慢性肺疾患症例も近年増加しており、これらのその後の管理が問題になってきている。過去5年間の当施設における慢性肺疾患患児の乳・幼児期の呼吸器症状に対して、加療を要した例は66%あった。いわゆる肺性心を呈した例は17%、気管支喘息と同様の症状を反復する(急性憎悪)例は25%あった。BPD発症患児の新生児期における、気管肺洗浄液や血漿中のプロスタサイクリン、トロンボキサン、ロイコトリエンなどPG系物質の増加は知られており、種々のケミカルメディエーターのBPDの病態への関与が報告されている。BPD患児の慢性期(乳・幼児期)における、これらの物質の推移と肺性心・肺高血圧、急性憎悪期の病態との関連を検討することが、今回の研究の目的であった。PG系物質のうち不安定な活性物質は、測定に不向きであり、比較的安定な代謝産物とされている-(1)血中の6-Keto-PGF_<1alpha>(前駆物質PGl_2)、TXB_2(前駆物質TXA_2)、(2)PGl_2の尿中代謝産物である、2,3-Dior-6-Keto-PGF_<1alpha>の蓄尿中の定量を行った。現在のところ尿中排泄量の変化が、PG合成系の活動度を推測するための指標として役立つと思われ、重点的に測定中である。対象となるBPD慢性期の症例数がまだ少なく、また正常コントロール、他疾患児(気管支喘息、肺高血圧、川崎病など)における参考値も必要と思われ、検体数を増やして現在測定中である。尚、今回の研究期間中の対象例の中で、肺性心・肺高血圧を伴っており、感染を契機に呼吸器症状が急性悪化し、長期呼吸器管理を要した1例を経験した。この症例では、喘息に対して有効性がいわれているTXA_2合成酵素阻害剤の使用を試みたので、臨床経験及びPG系物質推移との関係も検討中である。
The number of cases of chronic lung disease has increased in recent years due to the increase in the survival rate of neonatal respiratory management. 66% of cases of respiratory symptoms in infants with chronic lung disease were treated during the past 5 years. 17% of cases with pulmonary heart disease, 25% of cases with respiratory tract asthma and recurrent symptoms The increase of PG series substances in neonatal period, pulmonary lavage fluid and plasma of BPD patients is related to the pathological changes of BPD. The purpose of this study is to discuss the relationship between the passage of these substances and the pathological changes of pulmonary heart and pulmonary hypertension and acute epilepsy in the chronic phase (lactation and infancy) of BPD. (1) 6-Keto-PGF_<1alpha>(PGl_2), TXB_2(PGl_2) in blood,(2) metabolites of PGl_2 in urine, and (3) 2,3-Dior-6-Keto-PGF_ (6-Keto-PGF_(2)) <1alpha>in urine. At present, the change of urinary excretion and the activity of PG synthesis system are estimated. The indicators of activity and key measurement are also estimated. The number of cases in chronic phase of BPD was reduced, normal, and other diseases (bronchial asthma, pulmonary hypertension, Kawasaki disease). In the present study, pulmonary hypertension was associated with acute respiratory symptoms and chronic respiratory management was associated with acute respiratory symptoms. The relationship between the use of TXA_2 synthase inhibitors, clinical symptoms and PG system substances was discussed.

项目成果

期刊论文数量(0)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)

数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}

{{ item.title }}
{{ item.translation_title }}
  • DOI:
    {{ item.doi }}
  • 发表时间:
    {{ item.publish_year }}
  • 期刊:
  • 影响因子:
    {{ item.factor }}
  • 作者:
    {{ item.authors }}
  • 通讯作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ patent.updateTime }}

鶴田 恵子其他文献

鶴田 恵子的其他文献

{{ item.title }}
{{ item.translation_title }}
  • DOI:
    {{ item.doi }}
  • 发表时间:
    {{ item.publish_year }}
  • 期刊:
  • 影响因子:
    {{ item.factor }}
  • 作者:
    {{ item.authors }}
  • 通讯作者:
    {{ item.author }}
{{ showInfoDetail.title }}

作者:{{ showInfoDetail.author }}

知道了