唇顎口蓋裂患者の補綴処置に関する研究
唇腭裂患者的修复治疗研究
基本信息
- 批准号:05771676
- 负责人:
- 金额:$ 0.58万
- 依托单位:
- 依托单位国家:日本
- 项目类别:Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)
- 财政年份:1993
- 资助国家:日本
- 起止时间:1993 至 1994
- 项目状态:已结题
- 来源:
- 关键词:
项目摘要
口唇裂口蓋裂患者の補綴処置においては、外科及び矯正治療により改善された歯及びsegmentのrelapseを防ぐ配慮はもちろんのこと、補綴処置終了後の口腔内環境を長期に渡り健康に保つために、顎裂を含み脆弱な骨組織を支持組織とする上顎の支持能力を高め、下顎との咬合力負担能の差を可及的に小さくする配慮が必要である。この二点から、補綴処置においては、顎裂をはさむ数歯ずつの連結固定が必須である。すでに我々は、片側性唇顎口蓋裂患者を対象とし、咬合力負担能という観点から適正な連結範囲を決定する基準を見出す目的で、連結範囲を変え、咬合力を測定し、連結範囲が咬合力負担能におよぼす影響について検討を加えた。その結果、咬合力負担能という観点からは、連結範囲は、顎裂をはさんで2歯ずつで充分であり、それ以上延長しても効果を持たないことが明らかとなった。本研究においては、両側性唇顎口蓋裂患者を被験者とし、ブリッジによる補綴処置を想定し、連結範囲を変え、咬合力を測定した。その結果、以下の結果を得た。1.連結範囲を拡大すると咬合力は増大する傾向にあったが、右側での連結範囲が犬歯1歯のみの場合では、左側で連結範囲を拡大しても咬合力の有意な増大はみられない場合が多かった。2.連結範囲を顎裂をはさみ2歯以上としても咬合力に有意な増大はみられず、咬合力負担能に対する連結の効果は期待できないと考えられた。3.両側性唇顎口蓋裂症例は、片側性唇顎口蓋裂症例に比べ、中切歯部において連結による咬合力負担能増大の効果が少ない傾向にあった。
For patients with lip clefts and cleft lids, repairs are performed, surgical and corrective treatments are used to improve the treatment, and segmentation is relapsed, and the inside of the mouth is treated after repairs are completed. Environmental protection, long-term health maintenance, cleft palate, fragile bone tissue, supporting tissue, and upper palate The support ability is high, the bite force of the jaw and the bite force can be tolerated, and the small size is not necessary.この二点から, patch treatment においては, cleft palate をはさむ数歯ずつのconnection fixed がである.すでに我々は, patients with lateral cleft lip and palate, とし, occlusal force bearing ability という観Point から正なconnection standard をdetermination するstandardをSee the purpose of the test, the connection range, the bite force measurement, the connection range, the bite force burden, the impact, and the impact.そのRESULTS, Bite Force Bearing Ability という観Point からは, Linking Range 囲は, Cleft Palate をはさんで2歯ずつでFull であり、それThe above extended しても effect をhold たないことが明らかとなった. The purpose of this study was to examine patients with lateral lip and palate cleft palate, to determine the repair procedures, to determine the connection range, and to measure the bite force.そのRESULTS、The following のRESULTS are obtained. 1. Connect the fan 囲を拡大すると bite force は Increase the big する tendency にあったが, and the right side is connected to the fan 囲が狗歯1歯のみのoccasionでは, left side connection fan囲を拡大してもbiting force の意な嗗大はみられないoccasion が多かった. 2. Connect the range of the cleft palate to 2 inches or more and the bite force to increase the bite force. The effect of られず, the bite force burden can be linked to に対する, and the effect is expected to be できないと考えられた. 3. Cases of lateral cleft lip and palate, Cases of lateral cleft lip and palate, Cases of lateral cleft lip and palate, Cases of lateral cleft lip and palate, Cases of central incision and joint, the effect of increasing the bite force burden and the tendency to increase the bite force.
项目成果
期刊论文数量(0)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ patent.updateTime }}
鈴木 るり其他文献
鈴木 るり的其他文献
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
{{ truncateString('鈴木 るり', 18)}}的其他基金
唇顎口蓋裂患者の補綴処置に関する研究
唇腭裂患者的修复治疗研究
- 批准号:
03771425 - 财政年份:1991
- 资助金额:
$ 0.58万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)














{{item.name}}会员




