咬合による超軟性食品の硬さ識別能力について
论通过咬合区分超软食品硬度的能力
基本信息
- 批准号:05771732
- 负责人:
- 金额:$ 0.58万
- 依托单位:
- 依托单位国家:日本
- 项目类别:Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)
- 财政年份:1993
- 资助国家:日本
- 起止时间:1993 至 无数据
- 项目状态:已结题
- 来源:
- 关键词:
项目摘要
ゴムの噛みしめによる硬さ識別能力については、調査が進められているが、咬合面間において破壊・溢出を示す超軟性食品についての咬合による硬さ識別能力についての調査は不十分である。そこで、本研究では硬さ識別時の発揮咬合力が小さくしかも咬合面間において破壊・溢出を示す超軟性食品を用いた硬さ識別能の調査を行なった。被験食品は、破壊所要力量が200g、275gおよび350gの硬さを示す寒天ブロックである。これらのブロックの中から破壊所要力量275gを示すブロックを対照として、第1大臼歯部で1回噛ませ、ついで、任意の硬度のブロックを同様に1回噛ませ、前者に比較して後者が「硬い」、「同じ」、「軟らかい」のいずれに感じたかを答えさせた。1.破壊所要力量が200gから350gを示す超軟性食品についての、硬さ識別テストにおける平均正回答率は、275gのブロックを対照とした場合に、200g、275gおよび350gの各ブロックで、それぞれ、60%、48%、および70%を示した。対合する歯牙の歯周組織に麻酔を施した場合には、硬さ識別テストにおける平均正解回答率は、275gのブロックを対照とした場合に、200g、275gおよび350gの各ブロックで、それぞれ、36%、56%、および44%を示し、硬さの識別は困難となることが認められた。以上の結果から、275gから425gの範囲の荷重領域では、咬合による硬さ感覚には、歯根膜の受圧感覚が重要であると判断される。
The investigation of the hard food discrimination ability is not very good. In this study, we investigated the ability of hard food to recognize soft foods when the bite force was small and the bite force was high. The required strength of the food is 200g, 275g and 350g. The required strength of 275g is shown in the first part of the tooth, the first part of the tooth, the second part of the tooth, the third part of the tooth, the third part of the tooth, the fourth part of the tooth, the third part of the tooth, the fourth part of the tooth, the tooth, the fourth part of the tooth, the fourth part of the tooth, the 1. The average positive response rate of hard and soft foods was 60%, 48%, and 70% when the required strength was 200g and 350g respectively. When the peridental tissue of the matched teeth is paralyzed, the average correct answer rate for hard identification tests is 36%, 56%, and 44% for each of the 200g, 275 g, and 350g buttons, which makes hard identification difficult. The above results show that the range of load from 275g to 425g is important for the determination of the hard and hard bite and root membrane pressure.
项目成果
期刊论文数量(2)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
関根秀志,小汲逸郎,山倉大紀,岸 正孝,関根 弘: "食品の硬さ識別に関する歯根膜圧受容情報の意義について" 日本補綴歯科学会雑誌、特別号、第86回学術大会論文集. 35. 28-28 (1991)
Hideshi Sekine、Itsuro Kogumi、Daiki Yamakura、Masataka Kishi、Hiroshi Sekine:“论牙周膜压力感受信息对于食物硬度识别的意义”日本口腔修复学会杂志,特刊,第 86 届学术会议论文集。 -28 (1991)
- DOI:
- 发表时间:
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
- 通讯作者:
関根秀志,山倉大紀,岸 正孝,関根 弘: "超軟性食品の硬さ識別能に対する歯根膜受圧感覚の意義に関する実験的研究(第3報)" 歯科学報. 91. 309-309 (1991)
Hideshi Sekine、Daiki Yamakura、Masataka Kishi、Hiroshi Sekine:“牙周膜压力感觉对超软食品硬度辨别能力意义的实验研究(第三次报告)”牙科杂志 91. 309-309 (1991)。
- DOI:
- 发表时间:
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
- 通讯作者:
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ patent.updateTime }}
山倉 大紀其他文献
東京歯科大学千葉病院総合診療科における臨床研修歯科医の診療状況について
关于东京齿科大学千叶医院全科科临床实习牙医的医疗状况
- DOI:
- 发表时间:
2006 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
高橋 俊之;角田 正健;山倉 大紀;杉山 利子;宮下 有恒;安達 亮;森永 一喜;伊藤 明代;春山 親弘;武田 友孝;中島 一憲 - 通讯作者:
中島 一憲
山倉 大紀的其他文献
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
{{ truncateString('山倉 大紀', 18)}}的其他基金
超軟性食品の硬さ識別能に対する歯周組織の受圧情報の意義について
牙周组织压力信息对超软食品硬度判别能力的意义
- 批准号:
04771640 - 财政年份:1992
- 资助金额:
$ 0.58万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)
相似海外基金
超軟性食品の硬さ識別能に対する歯周組織の受圧情報の意義について
牙周组织压力信息对超软食品硬度判别能力的意义
- 批准号:
04771640 - 财政年份:1992
- 资助金额:
$ 0.58万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)