実行可能な視覚的モデル記述言語によるソフトウェア開発の研究
可执行可视化模型描述语言的软件开发研究
基本信息
- 批准号:05780222
- 负责人:
- 金额:$ 0.58万
- 依托单位:
- 依托单位国家:日本
- 项目类别:Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)
- 财政年份:1993
- 资助国家:日本
- 起止时间:1993 至 无数据
- 项目状态:已结题
- 来源:
- 关键词:
项目摘要
生体情報処理分野において生体モデルや処理モデルをソフトウェアで表現しシミュレーションすることは、ソフトウェア開発において要求仕様から設計仕様を作成し実現することに外ならない。しかし、未知の部分が多い生体情報では、モデル設計は容易ではなく、プロトタイピングアプローチにより模索することが多い。この方法はモデル設計後、ソフトウェアを開発し、シミュレーションするという時間の掛かる過程を踏まねばならない。そこで、実行可能なモデル記述言語を用意することで、モデル設計さえすれば即シミュレーションが行える環境が望まれる。本研究では、視覚性の高いモデルの記述を目標とした実行可能なモデル記述言語の開発を目的とした。本研究は、まずモデル記述言語の概念的な構成を仕上げ、基礎概念の在り方を他研究の基礎概念との比較により検証した。その結果、記述言語の基礎にあたるメタモデルにはあらゆるグラフを統一して扱える実体関連モデル(Entity Relationship Model)と実行可能性や再利用性を安易に与えるオブジェクト指向パラダイムを取り上げ、モデリングの観点の分割を図り、視覚性を高めるためにMVCモデル(Model-View-Controller Model)を導入した。これらの概念に基づいて基本設計さらに詳細設計を行い、計算機上に実行可能なモデル記述言語の処理系と支援環境を試作した。これは、メタモデルエディタ、シミュレータビルダ、モデルエディタ、モデルビルダなどから構成される。本研究のメタモデルにより、目的に応じたモデル記述言語を生成でき、それで記述されたモデルは実行可能なものとすることができる。現状において、支援環境は試作のため小さいモデルしか作れないが、メタモデルは充分な機能を有しているので、当初の目的の実行可能なモデル記述言語は開発できたと考える。
Biological Information Processing Division: Biological Information Processing Division: The unknown part of the organism is easy to design. The method includes the following steps: designing, developing and processing the software; This is the first time I've ever been able to write about a language. The purpose of this study is to describe the development of visual language. This study focuses on the analysis of the conceptual structure of speech and the comparison of basic concepts with other studies. The results, description of the basis of speech, description of speech, description of speech, This concept is based on the basic design, detailed design, implementation on computers, and the processing system for describing speech. This is the first time I have ever seen such a thing. The purpose of this study is to describe the speech generation and the possible behavior of the students. The current situation, the support environment, the test operation, the test operation, the test operation.
项目成果
期刊论文数量(1)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
清水俊吾: "プロトタイピングのためのモデル記述言語と支援環境" 電子情報通信学会技術研究報告. 93-244. 49-56 (1993)
Shungo Shimizu:“原型设计的模型描述语言和支持环境”IEICE 技术研究报告 93-244 (1993)。
- DOI:
- 发表时间:
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
- 通讯作者:
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ patent.updateTime }}
上田 賀一其他文献
漸進型要求獲得プロセスの管理ツールの開発
开发增量需求获取过程的管理工具
- DOI:
- 发表时间:
2017 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
小山 恭平;小飼 敬;上田 賀一;山形 知行;武澤 隆之;中谷多哉子,岡野道太郎 - 通讯作者:
中谷多哉子,岡野道太郎
要求の社会的妥当性を確認する手法の開発に向けて
开发一种方法来确认请求的社会有效性
- DOI:
- 发表时间:
2017 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
小山 恭平;小飼 敬;上田 賀一;山形 知行;武澤 隆之;中谷多哉子,岡野道太郎;中谷多哉子 - 通讯作者:
中谷多哉子
モジュラ化手法によるモデル検査の検討とモジュラ検証の実用化
模块化方法的模型检验检验及模块化验证的实际应用
- DOI:
- 发表时间:
2015 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
宮島 卓巳;小飼 敬;上田 賀一;山形 知行;武澤 隆之 - 通讯作者:
武澤 隆之
SPINを用いた情報制御システムに対する段階的モデル検査手法
基于SPIN的信息控制系统逐步模型检验方法
- DOI:
- 发表时间:
2013 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
小山 恭平;小飼 敬;上田 賀一;山形 知行;武澤 隆之 - 通讯作者:
武澤 隆之
段階的検査法にモジュラ化手法を用いたモデル検査の実用化
逐步检验法中模块化方法模型检验的实际应用
- DOI:
- 发表时间:
2015 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
小飼 敬;宮島 卓巳;上田 賀一;山形 知行;武澤 隆之 - 通讯作者:
武澤 隆之
上田 賀一的其他文献
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
{{ truncateString('上田 賀一', 18)}}的其他基金
組込みシステムのモデルベース設計のためのハイブリッドモデル検査手法の確立
嵌入式系统模型设计混合模型检验方法的建立
- 批准号:
18K11234 - 财政年份:2018
- 资助金额:
$ 0.58万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
エキスパート支援システム試作のためのソフトウェア環境の研究
原型专家支持系统软件环境研究
- 批准号:
03750255 - 财政年份:1991
- 资助金额:
$ 0.58万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)














{{item.name}}会员




