オブジェクト指向協調分散処理システムにおける動的負荷分散に関する研究
面向对象协同分布式处理系统动态负载均衡研究
基本信息
- 批准号:05780272
- 负责人:
- 金额:$ 0.58万
- 依托单位:
- 依托单位国家:日本
- 项目类别:Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)
- 财政年份:1993
- 资助国家:日本
- 起止时间:1993 至 无数据
- 项目状态:已结题
- 来源:
- 关键词:
项目摘要
1.本研究は、オブジェクト指向をベースとし、複数のプロセスが異なるノードで協調しながら一つの処理を実行するような新たな分散処理システムにおいて、プロセスをどのノードで実行すればよいかを決定する際に、「対象ノードとの距離」、「対象ノードの稼働状況」および「投入プロセスの質量」の3つの評価尺度を用いて最適な動的負荷分散を行おうとするものである。2.平成5年度は、動的負荷分散の例題として、プリンタへの出力要求が発生した時に、ネットワーク内につながるプリンタのうち最も空いているプリンタへ自動的に出力する、プリンタ出力処理の動的負荷分散の実現を試みた。3.UNIXの1pqコマンドを用いて、各プリンタ用のスプールディレクトリに溜まっている「処理要求数」および「処理するファイルのバイト数」を取り出し、この積と、新たに投入する処理要求のバイト数および予め分かっているプリンタの性能とから、最も速く出力できるプリンタを決定するアルゴリズムを考案した。この機能をフィルタプログラムとして実現して(1)UNIXにおいてプリンタ出力を行う際に、このフィルタプログラムを通す。(2)PC-NFSにおいてリモートプリンタへの出力を行う際に、プリンタデ-モン中でこのフィルタプログラムを実行する。このようにして、プリンタ出力処理の動的負荷分散を試みた。4.今後は、投入プロセスの質量の定量的評価方法を検討する予定である。
1. In this study, the distance between the object and the target is determined by the distance between the object and the target, which is determined by the distance between the object and the target. The three evaluation criteria of "the state of the object" and "the quality of the input" are used to optimize the dynamic load distribution. 2. For example, load dispersion of power generation in Heisei 5 is tested when automatic load dispersion of power generation occurs. 3. UNIX's 1pq server is used to determine the number of processing requirements and the number of processing requirements for each application. The product and new application requirements are determined by the number of processing requirements and the performance of each application. The maximum speed of each application is determined by the number of processing requirements. This functionality is implemented in (1)UNIX, where the power is generated, and in (2)UNIX, where the power is communicated. (2)PC-NFS can be used to control the power generation of PC-NFS. The load distribution of power handling is tested. 4. In the future, the quantitative evaluation method of input quality will be discussed.
项目成果
期刊论文数量(4)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
青柳 敏: "構造化チャートを用いたアルゴリズム設計過程の特徴抽出" 情報処理学会第47回(平成5年後期)全国大会論文集(1). 33-34(4U-4) (1993)
Satoshi Aoyagi:“使用结构化图表的算法设计过程的特征提取”日本信息处理学会第 47 届(1993 年末)全国会议论文集(1)33-34(4U-4)(1993)。
- DOI:
- 发表时间:
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
- 通讯作者:
河野清尊: "教育用パソコン統合ネットワークCAIシステムにおけるPC-NFSの性能評価" 高等専門学校情報処理教育研究委員会研究発表会論文集. 第13号. 86-89 (1993)
河野清隆:《PC-NFS在教育PC集成网络CAI系统中的性能评估》全国工学院信息处理教育研究委员会研究会议论文集第13. 86-89号(1993)。
- DOI:
- 发表时间:
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
- 通讯作者:
庄倉克彦: "企業における創造性開発・教育の調査報告" 米子工業高等専門学校研究報告. 第29号. 1-6 (1993)
Shokura Katsuhiko:“关于企业创造力发展和教育的研究报告”米子工业大学研究报告第29. 1-6号(1993年)。
- DOI:
- 发表时间:
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
- 通讯作者:
石原幸彦: "発想法id7概説" 米子高専創造工学研究プロジェクト, 140 (1993)
石原幸彦:《创意方法 ID7 概述》米子工业大学创意工程研究项目,140(1993)
- DOI:
- 发表时间:
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
- 通讯作者:
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ patent.updateTime }}
河野 清尊其他文献
河野 清尊的其他文献
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}